※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひかさん
ココロ・悩み

甥っ子が食事を喉に詰まらせて以来、食事がトラウマになり、食べることができなくなっています。体重も減少し、家族での食事も苦しい状況です。小児科を受診することを検討しています。

うちの甥っ子が小学2年生なんですが、
2ヶ月前にご飯中お肉を食べたら喉に詰まらせてしまい息が出来なくなって何とか詰まったものを取って無事だったんですが、その後からご飯を食べることがトラウマになってしまったようでほとんど食事を取らなくなってしまいました。

食べられるものは柔らかい白米と具なしの汁物フルーツ、お菓子飲み物くらいです。
元々偏食でしたが、小学校に入って給食も全部食べられるようになった矢先の出来事で学校の給食もほとんど手をつけていないようです。
ちなみにお菓子ジュースフルーツは
食べるには食べるらしいですが、
食べたいって言って食べる訳じゃなく
下の子がオヤツとして食べているものを
ほんの一口つまむくらいだそうです。

食べやすいように細かくしたり、
ドロっとさせたりと甥っ子のママも色々手を尽くしてるようですが食べることができないようです。
甥っ子本人もお腹が空くので食べたいって言う気持ちはあるようで時々これなら食べられるって言うらしいのですが、目の前に食べ物が来ると躊躇してしまい結局食べられず……という感じです。
1口食べられたら食べられたね!って褒めるようにしていたようですが、やっぱり毎日毎食それをやるのもママ的にキツいようでせっかく作ったのに毎日食べないのでどうしてもイライラしてしまうようです。😫


そんな状態なので元々25キロくらいあった体重もそろそろ20キロ切ってしまい見るからにガリガリになっていきます💦

コロナ禍ですが、甥っ子がご飯食べられるようにって定期的にみんな近くに住んでるので実家に集まってみんなで夕飯を囲んだりしますが1人だけお茶碗に少しだけ盛られたご飯を時間かけて食べているって感じで見ていて可哀想になってきます😥

なかなか無いケースだと思いますが
なにかいいアドバイスありますか😣?
田舎なので小児専門の心療内科のような病院もなく、
小児科にはまだ相談していないようですが小児科でいいんですかね?

コメント

はな

麻婆豆腐とかはいかがですかね?
喉越しもいいし、野菜も刻めば栄養も!
油分もあるし脂質も高いのでカロリー摂取にはもってこいかと。

味付けは給食の味に近づけて、甘めに我が家は作ってます!
あと、プリンはタンパク質も摂れます。
手作りすると美味しいですよ♪

あとは「これは喉につまらないよ」
「これはかたいから今度にしようか」などと一品一品に対してコメントしてあげると安心していくかなぁと思いました!
経験ないので有効かわかりませんが💦
わたしならそうするかなと思いました!

  • ひかさん

    ひかさん

    私も麻婆豆腐案出してみたんですが、ひき肉すらも嫌がってお豆腐なら食べられるけどこれは無理だ……ってなってしまったようなんです😥もうほんとにお手上げ状態です💦
    子どものトラウマがここまで凄いのかと甥っ子ながらに驚いてます😫

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

雑炊はどうですか?
雑炊なら野菜も柔らかくすれば取れますし。
あとはカレー、シチューなども無理そうですかね??

体重も落ちてきてるので病院にかかるのもひとつの手だと思います!

  • ひかさん

    ひかさん

    カレー、シチューは大好物だったらしいですが、今はほとんど食べなくなってるそうです💦
    野菜がどんなに柔らかくてもウってなってしまうようで、味噌汁の具だけ取り除いてご飯にかけて食べてるようです……
    やっぱり体重減ってるなら病院に相談した方がいいですよね😣

    • 5月27日
みみり

うちの甥は今5歳ですが
今までにおもちとご飯と
2回詰まらせてます。
親も本当に死んだかと思ったと言ってました…
詰まった物は、見ると食べたくないと言ってましたが
次第に食べる様になったそうです!でも元々食べない子なので今でもそんな食べません。食べるのも好きではない様なので…
学校の先生はなんと言ってるのでしょうか…?
相談できるといいのですが💦

  • ひかさん

    ひかさん

    5歳で2回もつまらせてるんですね😣詰まらせたものだけならまだいいですが、ほとんどのものってなるとやっぱなかなか無いですよね💦学校の先生は声掛けはするけどそれ以上は本人次第という事で特に無理強いとかはないそうです。
    食べられるようになるのを待ちましょう的な感じらしいです😅

    • 5月27日