
コメント

退会ユーザー
保育士側ですが…
支援が必要なお子さんには、加配として担当が付く場合がありますよ🙆♀️
(自治体、園の方針、保育士の人数などの状況にもよります)
乳児の場合なら、加配担当でなくても担当保育士がつくこともありますので、お子さんのについてもらってる保育士がどちらかは分かりませんが🧐
退会ユーザー
保育士側ですが…
支援が必要なお子さんには、加配として担当が付く場合がありますよ🙆♀️
(自治体、園の方針、保育士の人数などの状況にもよります)
乳児の場合なら、加配担当でなくても担当保育士がつくこともありますので、お子さんのについてもらってる保育士がどちらかは分かりませんが🧐
「男」に関する質問
出産終わって無事退院しました。 帝王切開にて男女の双子出産、そしてすぐ羊水塞栓症になりました。 6L以上の出血でした。ICU入っていました。 強い、こんな人見た事ないって言われました。 私生きてる、生きてて良かった…
40代男性へのプレゼントについて 職場で入職当初からお世話になった上司(40代男性)が、他県へ転勤になるので何か消耗品でプレゼントを渡したいです 何がいいと思いますか🤔?? ちなみに、まったく変な関係ではなく…
2歳児の腹痛の原因って何でしょう? もう何ヶ月も前からなんですが、次男がふとした時に 「お腹痛い😣」と言います。でも、食欲も元気もあり 便は普通便が毎日出ています!たまに硬いのから 柔めになったりしますが…💩痛い…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
もも
お返事ありがとうございます😊
加配で担当保育士の方がつく場合もあるんですね。
うちの子は2歳児で、他にもクラスの担任の先生はいるようなのですが、いつも同じ保育士の方が対応してくださるので、気になって質問させていただきました。
退会ユーザー
乳児は担当保育というやり方(生活面を同じ保育士が担当することで安心して生活できる…というものです)を導入している園も多いので、加配だからかどうかは分かりませんが、どちらにせよ負担に感じている事はないですよ😊
もちろん物理的に腰が…とかの可能性はありますが、抱っこがキツければ他の保育士に変わってもらったりもできますし🙆♀️
もも
息子も同じ保育士さんだと安心している部分もあると思います。
他の保育士さんもいるので、そのあたりは園の方も考えてくれてますよね。
特にこちらが心配することではないですね😅
退会ユーザー
いつもありがとうございます😊という気持ちだけで充分ですよ🙆♀️💕