
コメント

退会ユーザー
保育士側ですが…
支援が必要なお子さんには、加配として担当が付く場合がありますよ🙆♀️
(自治体、園の方針、保育士の人数などの状況にもよります)
乳児の場合なら、加配担当でなくても担当保育士がつくこともありますので、お子さんのについてもらってる保育士がどちらかは分かりませんが🧐
退会ユーザー
保育士側ですが…
支援が必要なお子さんには、加配として担当が付く場合がありますよ🙆♀️
(自治体、園の方針、保育士の人数などの状況にもよります)
乳児の場合なら、加配担当でなくても担当保育士がつくこともありますので、お子さんのについてもらってる保育士がどちらかは分かりませんが🧐
「男」に関する質問
前代未聞な質問ですが、退園した保育園に戻れた方いますか? 長男が元いたところご企業型の小規模保育園で次女が卒園と共に同じところに通えたらと思って申請出したところ別々の保育園になったのでもし戻れるのなら空き…
義実家からの長男と次男の差別?が悲しいです💦 長男のときは幼稚園入学祝いをくれたのに次男の時はくれませんでした笑 長男は小学校入学、次男は幼稚園入学が被ったのですが、長男へ小学校入学祝いはいただきましたが、次…
社員旅行、宮古島二泊三日。 旅行積立ないので費用は全部会社持ち、さらに会社からお小遣い1万円! 旅行時、長男5歳6ヶ月。次男3歳3ヶ月。 行ってもいいと思いますか? みなさんなら行きますか!?苦手な同僚とかいな…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
もも
お返事ありがとうございます😊
加配で担当保育士の方がつく場合もあるんですね。
うちの子は2歳児で、他にもクラスの担任の先生はいるようなのですが、いつも同じ保育士の方が対応してくださるので、気になって質問させていただきました。
退会ユーザー
乳児は担当保育というやり方(生活面を同じ保育士が担当することで安心して生活できる…というものです)を導入している園も多いので、加配だからかどうかは分かりませんが、どちらにせよ負担に感じている事はないですよ😊
もちろん物理的に腰が…とかの可能性はありますが、抱っこがキツければ他の保育士に変わってもらったりもできますし🙆♀️
もも
息子も同じ保育士さんだと安心している部分もあると思います。
他の保育士さんもいるので、そのあたりは園の方も考えてくれてますよね。
特にこちらが心配することではないですね😅
退会ユーザー
いつもありがとうございます😊という気持ちだけで充分ですよ🙆♀️💕