
義実家完全同居なんですが、昨日義母から「3週間後の土曜におじいさん(…
義実家完全同居なんですが、昨日義母から「3週間後の土曜におじいさん(旦那祖父)の年忌があるから。」と言われました。
(年忌=毎年、命日付近にお坊さんが家にきてお経を上げてくれるイベント。法事は親戚も呼ぶけど年忌は家族のみ)
が、その日は私と子ども達の美容院の予約が入れてあったので、「ごめんなさい。その日は美容院の予約を入れていて参加出来なさそうです💧」と伝えたらめちゃくちゃムスッとされました😖
放っておいていいですかね?皆さんならどうしますか?
ちなみに10年間同じ美容師さんにカットしてもらってるので、今更ほかの美容師さんには頼みたくないです。
さらに今回の予約はその美容師さんが産休に入る直前の予約なので別日に変更できません。
普段は旦那さんにもついてきてもらってカット前後の子ども達の遊び相手になってもらってるんですが、最悪旦那さんだけは年忌に出席かな…(出来れば子守要員できて欲しいけど…)って感じです。
- はな(5歳11ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
放ってはおかないです😅
きちんと話をします。

me
いや、放っておかないですね。
そして、私ならですが、年忌を優先にします。
同居しておいてそれはないかなぁと思っちゃいました💦
-
me
最初の文に同居って書いてません?
私は同居じゃなくても年忌優先ですね💦
今更他の方に頼みたくないって、その方が産休の間は行かないんですか?
それから、年忌って毎年このぐらいの日にするなぁってわかってると思うので、最初から別の日に予約したら良かったですね(^◇^;)- 5月26日
-
はな
同居はしていますが、旦那さんと建てた家なので「旦那さんの実家に住まわせてもらってるという意識はない」という感じです💡
美容師さんが産前産後2ヶ月の計4ヶ月で復帰されるので産休の間は行かないです。
産休直前と産休明け直後に予約入れてます!
私の実家には年忌という行事がなく、同居して3年目なので年忌という存在自体完全に失念してました。
来年からはスマホのカレンダーに予定入れときます👍- 5月26日

リンゴ
同居なら、そこは年忌が優先な気がします😰
私なら年忌を優先します。
午前と午後でうまく予定を立てるのは無理でしょうか?

はな
皆さんありがとうございます。
2年前に「年忌があるけど、予定があるなら無理に参加しなくていいから」と言われたことがあったので何で今更ムスッとしてくるの?言ってることと違くない?とイライラしてしまっていました。
旦那さんも交えて相談してみます。
皆さん同居なら年忌優先なんですね。
私は住まわせてもらってる訳でもないのでそんなに義実家のこと最優先にできないです😂

ちぇるしー
同居じゃなくても年忌優先です。
確かに義母さんも連絡が遅いですが、美容院ってほんとにいつでもいい用事だし冠婚葬祭が最優先だと思います💦ましてや旦那さんも子守で美容院連れて行きたいっていうのは絶対無しです。
-
はな
ありがとうございます。
年忌も法事くらい大切に考えてらっしゃるんですね💡
勉強になります。- 5月26日

はな
過去に旦那さんが歯医者(治療ではなく定期的なお掃除)や結婚前の私とのデートで欠席しているので「年忌ってそんな感じなんだー」と思ってたんですが、皆さんの感覚だと法事的な位置づけみたいですね。
やはり世間一般ではなく我が家での年忌の位置づけをきちんと理解すべきだな、と思ったので旦那さんを交えて相談してみます。
皆さんのおかげで解決策を見いだせました。ありがとうございます。
自分なりに答えが出たので質問は閉じさせていただきます。
叩かれたら嫌なので一応補足しておくと、デートで欠席したのを知ったのは結婚後初めての年忌の時に旦那さんから聞いて知ったことなので私は当時年忌の存在すら知りませんでした。
旦那と義両親がそれをOKしたんだな→それくらいフランクな物なんだな、って認識でした。
コメント