コメント
ママリ
大学病院のリハビリ科で言語聴覚士の先生と行いましたよ😊
はじめてのママリ🔰
最初は市の保健センターの発達相談、次に療育などしている施設、最後にうちも近隣には無かったので少し遠くの小児科でした
-
はじめてのママリ🔰
療育施設でも検査できるんですね!
私も近隣の小児科数カ所へ電話したのですがどこもやってないみたいで💦
大きな病院だとこのご時世なかなか予約も取れず、紹介状など書いてもらわなければならないみたいで😢- 5月26日
-
はじめてのママリ🔰
保健センターでは臨床心理士さん、療育施設では言語聴覚士さんが検査してくれました。どちらでもおそらく診断はおりるでしょう、と。
でも最終的に診断をつけるのは医師にしか出来ないとの事でした。
手帳が必要とか、支援を受けるのに診断が必要とかになってくると小児科を受診する事になると思います。- 5月26日
りんご
市の保健センターでお願いしています。
-
はじめてのママリ🔰
検査をするのは医師でしょうか?
それとも言語聴覚士さんでしょうか😥?- 5月26日
-
りんご
医師はいないので多分心理士さんとかになると思います。
診断についてはすでに医師から出ているのでそれでいいかなあと。- 5月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
児童発達支援センターに言語聴覚士さんがいるみたいなので検査できるか聞いてみようと思います😌
教えて頂きありがとうございました!- 5月26日
mihana
療育センターで心理士さんと行いました☺️
-
はじめてのママリ🔰
3歳の時に発達検査しましたか?😢
検査はできる⚪︎、できない×と書く用紙と、後はどんな検査をするのでしょうか?- 5月26日
-
mihana
2歳9ヶ月で検査しました☺️
これまでの発達についての質問は口頭で聞かれただけで、私は何も記入していないです。
何の検査をするかにもよると思いますが、息子がした発達検査は心理士対子どもで机に向かい合って座り、検査用の専門玩具を使って次々に遊びながら子どもの様子をメモされていました。
心理士さんは検査用の決められた言葉かけ(説明)をされるので、それで理解ができているかどうかの判断もされているのだと思います😣- 5月26日
-
はじめてのママリ🔰
口頭での確認だったんですね!
3歳児健診でも積み木を積めるか、丸をかけるか、キャラクターなどの名前を言えるかなど遊びの中で検査してました💦
娘は指示をしてもほとんど指示通りにならないので。
何歳遅れなのか聞くまですごく不安です。- 5月26日
-
mihana
すみません💦
別の方のところに間違えて回答してしまい、削除させていただきました。
検査して結果を聞くまでモヤモヤするし、不安ですよね。聞いてからも不安がなくなるわけではないのですが…😳
運動面は1年、言葉は9ヶ月の遅れ…。
その後は診察もしておらず、3歳健診もまだなので現在の遅れは分からないです。。
娘さん、療育などにもうまく繋がれたらいいですね☺️- 5月26日
りらっくま
私は児童相談所でやりました!
療育センターでもやりましたよ😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
ちなみに何歳ごろに検査されましたか?😭- 5月26日
-
りらっくま
私は3歳半にしました!
- 5月26日
-
はじめてのママリ🔰
娘も同じ頃に検査すると思うので参考にさせて頂きたいのですが😢💦
3歳半に検査をして、何ヶ月遅れているなど指摘されましたか?
うちの娘はまだ会話ができるレベルではなく、宇宙語と単語チラホラで。。- 5月26日
-
はじめてのママリ🔰
テレビや幼稚園で覚えたお歌はよく歌います!
- 5月26日
-
りらっくま
そのときは1歳程度でした!
大きくになるにつれ
あんまり状態はよくなっていってないです…
期限等があり2年に1回うけるのですが…
4年前は生後9ヶ月でしたよ😊💦
今は2歳レベルまではいきました!- 5月26日
-
はじめてのママリ🔰
療育通ってもあまり改善されない場合もあるんですね😢
娘もまだどうなるか分かりませんが、なるべく早めに検査して少しずつ話せるようになると嬉しいです。- 5月26日
はじめてのママリ
どこまでのものを求めるかによるかなと思います。
傾向くらいの物で良ければ保健所や支援センター経由で臨床心理士さんにお願いでいいと思います。
診断となれば医師しか出来ないので病院か児相になると思います。(私の住む地域では児相は療育手帳取得の為の診断になるので明らかに知的の部分に遅れが無いと病気で受けるようにやんわり断られます)
他から指摘を受けて…という事なら幼稚園か保育園でしょうか?
加配をつける為で有れば医師の診断書があれば有利なので病院でとなります。
うちは児童精神科で受けました。
療育センターで検査可能な病気の一覧をもらったのでそこに書かれている病院に片っ端から電話して一番早く予約が取れる場所にしました。
はじめてのママリ🔰
言語聴覚士さんでも検査できるんですね!
小児科で検査するようにと言われたので、医師でなければ診断つけられないのかと思ってました🥲💦