
コメント

もな💅🏻
女の子は陰湿かなーと思います。
私の頃は中学校からそういうの出てきましたが、今の子はませてるし小学校からあるのでは?と思ってます。
女の子は基本的には無視…が常套手段でしたね!!笑

まっこ
こればっかりは、あるところはあると思いますよ。
小学校に限ったことではなく、酷いと幼稚園とかでも聞きます。幼稚園程度だからいじめってほどでもないだろうと思うけど、まぁ仲間外れやら文句やらあるでしょうし。
小学校も色んな子がいますから、低学年から意地悪な子もいるし…高学年にあがるにつれ、友だち同士の繋がりも強くなるので、どうしてもトラブルというか衝突は増えるかと思います。
かといって、社会に出さないわけにもいかないので我が子が逆の立場にならないようにだけはよく言い聞かせないといけないなとは思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
そおなんですよね(><)
難しいところです(><)- 5月26日

ママリ
正直学校やクラスによると思います。
1人目は嫌な思いをし不登校経験あり
いじめで他校から転校してきた子もいました。
2人目は小さな嫌がらせなどはよくあるようですが
いじめはないようです。
原因は分かりませんが不登校の子は数人いるようです。
末っ子は嫌な思いは時々ありますがいじめはないようです😊
-
はじめてのママリ🔰
そぉだったんだんですね(><)親は学校に行かないし幼稚園みたくママ友付き合いも薄いから何があったのかも分からないから逆に怖いですよね(><)
- 5月26日

空色のーと
息子のクラスでは、イジメ…になるかもしれませんが、1人独特な女の子がいて、クラスに馴染めず友達の輪に入れない子がいます💦避けられているというか…💦
私もその子と話したことありますが、正直大人でも相手にするのがキツかったので、子供なら尚更避けるのは仕方ないな…みたいな子で…😔
本当は良くないのは分かってますが、子供にも友達を選ぶ権利はあるし、仲良くしなさいとは言えないです…💦
あとは、男子あるあるですが、わざと押したのぶつかったのはありますね😅
-
はじめてのママリ🔰
確かに(><)難しいところですね(><)
今の子はませているからほんと怖いですよね(><)- 5月26日

ザト
あり得ますね💦
運なのかもしれませんが、教育委員会の報告書を見ていても、陰湿なものが多いです😣
うちの子は何度か押されたりぶつかってこられたりというのがありましたが、相手のお子さんが保育園幼稚園学童と一緒で、小学校で初めて息子と同じクラスになり、息子のことを一番好きだからほかの子と話してるだけでも嫌で、無理に引っ張ったらあいだに机があって息子がぶつかって軽い怪我をした、というのもありました😅
そういうちょっとした事故みたいなことも少なくないんですが、背景を知らずに親が学校に乗り込んできて先生にワーワー言ってる様子を見て怖くなった子どもたちがその子を避け、誰からも遊んでもらえなくなるというのもありましたね💦
あとうちの子の学校ではないですが、とんでもないいじめっ子がいて、不登校になるお子さんが3人ほど…学校や教育委員会、警察から保護者に注意しても保護者が言いがかりだと言い張ってたケースもありました😣
あとは、感覚的なものですが、親同士が仲良いと子どももいじめられにくいというのがある気がします🤔
-
はじめてのママリ🔰
そおなんですよね(><)こればかりはどこも分からないですよね(><)
- 5月26日

結絆
どこでも、いつの時代でも起こり得る事だと思います😥
ただ私の時とは、質が更に陰湿になってきてるのかな?と
私の地域では多くはないものの、今は小学生でも携帯普通に持ってたりもしますし😰
私の知人の子は一年生の時に酷いいじめにあって、不登校
転校して学校に行けるようになったもののランドセルなし登校です。
そのいじめの内容が一年生でそんな事までするの?って本当びっくりするくらい、低学年とは言え侮れないなぁって思いました。
-
はじめてのママリ🔰
こんばんは。どんないじめだったのでしょうか?(><)
- 5月26日
-
結絆
体育着袋にねちょねちょの泥を入れられてたり
ランドセルの蓋?にカッターで切り込みが入れられてたり
定番中の定番って言ったら、言い方わるいけど
教科書に、死ね、や、キモっ。不細工、などの落書き
階段から突き落とされそうになった事もあるとか
クラス替えのないど田舎の学校であった話です。
今はいじめの内容によっては相手を訴える事もできるけど、その時はまだそうゆうのはなく、ただただ学校や教育委員会、相手の保護者総出で、追及して終わりだったそうです- 5月26日
-
結絆
今その子&私の子が通う学校が一緒だけど
携帯持ってる子もそれなりにいて、一昔前に比べてネットを使った陰湿ないじめが低年齢化してきてる事から
その辺の授業は定期的にやってるみたいですが
どこまで子供達の抑止良くになってるかは・・・- 5月26日

ショコラ
とても心配ですし、不安になりますよね。
私が子供の頃にもいじめはありましたが、今はより陰湿で怖いと感じます。
今は、小学生でもスマホ持ってたり、LINEとかグループとか子供の世界でもマウント取ったりしているのかな。
あとは、住んでいる地域にもよるかなと思います。
都心とかは親同士もマウントとかありそうですし、怖いですよね。
日頃からお子さんとたくさん話したり、コミュニケーションをとって、変化にいち早く気付くとかしかできないですよね。

退会ユーザー
確かに怖いし不安ですよね。
自分も過去に一時期辛い思いをしたことがあります。なので将来我が子が同じ目にあったらと不安はあります。
携帯電話つかってSNSでもあると聞くので…どんなふうに親として教えたりしていけばいいか悩みますね。
このご時世ちょっとしたことでも問題になると思うので、する側にならないよう伝えないとと思いますし、される側になってしまっても、いくらでも道があることを教えたいなとは思います。

h1r065
いじめというか悪口やら揉めたりはあります。
こんなことあったと子供が言える環境が大事かなと。
こどもが伝えたら連絡帳かいて先生伝えます。
先生がお話しして双方納得なら終わりで先生は報告あとから電話くれました。
うちの子は身体少し大きいので太ってるみたいな見た目のこと言われてのは話し合ってもらいましたし、2年では勝手に別のクラスの子がうちの子の自転車乗りで注意すると文句言われました。
そこも注意してもらいました。
早目に対処で解決やこどもも安心はするのかなと思います。
女子も男子もいじめするのはするし、関わらないようにするのが1番ですけどね。クラス変更や考慮はしてもらえると思いますし。
はじめてのママリ🔰
無視はありますね(><)女の子は怖いですよね(><)