![しー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
支援センターで息子が他の子におもちゃを取られる時の親の対応についてアドバイスをお願いします。
支援センターなどでおもちゃをとられた時の親の対応についてアドバイスお願いします。
息子は他の子と遊ぶのが苦手で、支援センターなどに行くと、人が遊んでいないおもちゃを選んで遊びます。
しかし遊んでいると他の子が近寄ってきてとられてしまいます。
相手の親が一緒に遊ぼう?や、貸してね。などの声掛けはくれますが、一緒に遊ぶのが嫌な息子は、最初は移動しませんが、嫌とも言えず相手が移動してくれないのが分かると自分が移動します。
今日もおままごとの準備をして、よし遊ぶぞ!という時に横取りされてしまい、かわいそうです…。
私が出張って「向こうにも同じのがあるからあっちを使ってくれる?」と言っていいものか…。
一緒に遊ぶのに慣れてくれるのが1番なのは分かっていますが、おもちゃを取る子や一緒に遊ぼうとする子の親の対応は8割方、一緒に遊んでくれるよね?という前提で声をかけてきます。
2割の方は向こうのおもちゃで遊ぼ?とお子さんに声掛けて親が移動させてくれますが、息子が他の子と遊ぶのに慣れるまで私はどういった対応をすればいいのやら。
本当は遊びたいのに遊べない。ママは助けてくれないって思われているんじゃないかと、頭を抱えております。
皆さんどうしているのでしょうか…。
- しー(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
1人で遊びたい気分みたいだからごめんねー!と普通に断ってました。
うちは結構「息子くんがやってたんだから来ちゃダメー!」となっちゃってたので、トラブル回避に事前に言ってたのもあります。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
一緒に遊ぼうと声かけするタイプですが正直に言えば良いのではないですか?
一緒に遊ぶのが苦手でと🤔
それで嫌な顔する人いないと思いますよ!一緒に遊ぶのが苦手な子がいるのは当たり前でしょうから💦
ただ自分の子にはどれか相手の子に貸してあげようか?と声かけしたらよりいいのかなと思いますがどうでしょう🤔
-
しー
正直に言っても良いんですね。゚(゚´ω`゚)゚。
少し貸してあげよう、一緒に遊ぼうか、など息子に声掛けしますが、全部渡してママあっちと移動してしまうので毎度それだと、ある程度遊んだおもちゃだったら良いのですが遊び始めたばかりのだとかわいそうに思ってしまい…。
正直に言ってみようかと思います‼︎
ありがとうございます。- 5月25日
しー
何と言えばいいのか悩んでいたので助かります。゚(゚´ω`゚)゚。
1人で遊びたいみたい、是非とも活用させていただきます‼︎
ありがとうございます。