息子が幼稚園で遅れを指摘された。行動について相談。集中力は短いが、家庭での教育も考慮。アンパンマンのぬり絵の色指定についても悩んでいる。
年少の息子(3月生まれ)先生に皆からの遅れがでてきています。と言われた…。
遅れの内容としては
1、アンパンマンのぬり絵をするときに、『お顔は、はだ色(今はうすだいだい色と呼びますが)で塗ろうね〜』と先生が言い
皆がはだ色で塗っている中、黄色を持ち『イエローにする!』と息子。
2、ご飯を食べたら(完食じゃなくても)お片付けせずに、すぐ他のお友達が絵本とかを見ているところに行ってしまう
3、お話をしていても、先生を見ずに他をキョロキョロ
4、ハサミを使うときに紙を持ち下から上に向かって切るんじゃなくて、上から下に向けていた
5、トイレに行って戻ってこないな〜と思って見に行ったら手洗い場で水遊びしていた
という内容でした。
ハサミは家では使ったことがなく練習しようとは思うのですが
ぬり絵は家でも好きな色にしよ〜!良いじゃん上手〜!とやっていたのですが
アンパンマンのように決まった色がある場合は、その色に!がいいのでしょうか…
ちなみに私は今までの息子を見て、集中力は長くはないと思っていますが、多少遅れはあっても私も教えてないことが多いので許容範囲だと思ってます。(外遊びはたくさんするのですが、手先の器用さや教育ができていないかもしれません)
- ママリ初心者🔰(6歳)
コメント
まぁ
ぇー普通だと思いますが…
厳しい幼稚園なんですかね??
色も自由な発想でいいと思いますが、ルールに従うって意味だとしたら従えない子ってなってしまうのですね…
なんだか子供にとって生きにくくて切なくなりました。
結優
え?この程度で?
しかも入園して数ヶ月で判断しちゃうの?
アンパンマンの顔は肌色じゃないといけないんですか?うちの家のアルパカもおさるさんも虹色ですよ😂派手派手です🤣🤣🤣
年中さんになってもハサミ上手に使えません。トイレの帰りに水遊び?公園のトイレでやりますけど?
じゃぁうちの子も発達に遅れありますね😅何も言われてこなかったんだけどなぁ😅
-
ママリ初心者🔰
ありがとうございます。
集団行動の遅れ…なのか発達なのか私も言われてピンときてなくて💦
他の同年代の子供さんを見る機会がないので、ぺいさんのお子さんの虹色、派手派手例教えていただいて、ありがとうございました。
安心しました- 5月25日
ma
年少といっても、4月生まれの子と3月生まれの子(極端ですが)違いますよね😂
だんだんできるようになってくるんじゃないでしょうか💦
-
ママリ初心者🔰
ありがとうございます。
集中力短いので難しい部分もありつつ成長と共に変わりますよね。- 5月25日
はじめてのママリ🔰
先生が厳しい気がしますが…
色なんてその子の感性なのに
それをこれにしなきゃダメ的なのがちょっと疑問に思いました。
うちも3月生まれでほんとの最後だけど
気持ちよく幼稚園に行っているみたいなので
確かに同じ学年の子と比較したら遅い部分もありますが
そんなことを気にさせないように伸ばしてくれている気がします。
気にしなくていいと思いますよ!
-
ママリ初心者🔰
ありがとうございます。
あんまり気にしても仕方ないか〜と思いつつ、もう少し教えてあげた方がいいのかな…と気になってしまって- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
促すことはありかもですが
嫌でも社会にもまれ学んでいくと思いますから
おうちでは息子さんの好きなようにさせたらいいのかな。なんて思いますね、- 5月25日
-
ママリ初心者🔰
ありがとうございます(T_T)
確かに出来なければ先生も気にして(良い意味も悪い意味も含め)教えてくれるかもしれませんw- 5月25日
はじめてのママリ
先生の指示をあまり理解出来てないのか?集団行動が出来ないのかなと思いました🤔💦
家ではハサミも塗り絵も好きにやっていいと思います!
うちも好きにやってます。
ですが園は皆で同じ事をし社会性を学ぶ所ですからね😅💦
そういう意味で言われてるのかなと思います💦
-
ママリ初心者🔰
社会性!それは確かに…
遊ぶのは公園で見ててもコミュニケーション能力ありますが『同じことをし、社会性を…』となると遅れてるんですね。- 5月25日
-
ママリ初心者🔰
ありがとうございます。
- 5月25日
ままり
早生まれだと判断難しいですよね。
ハサミの使い方とか、色の問題というよりは、"先生の話を聞いたり、話をきて言われた行動ができない"ということを言いたいのだと思います。
そして多分お子さんは今自分が言われてる事がしっかり理解できていないのと、それに対して"できてない"という認識がない、もしくは薄いのかなと思います。
だからどうすれば?と聞きたいのですよね。
明らかに遅れて困り事が増えてくるようであれば小規模の園に変わる、療育や訓練などで困り事を軽減してあげると良いと思います。
年少からは先生の人数も少なくなるので先生がつきっきりというわけにもいかないのも理由の一つではありますが、あまりに指示が通らない子は発達検査を、、と言われることもあります。
そして困難が多い子は先生の人数も限られていてフォローができないので、人数の多いところや療育などしっかり見てもらえるところをオススメします。と、入園説明会のときに私たち保護者は言われました。
もちろん個人差もあることなので、月齢差でできないのか、遅れがあってできないのか。を見極めるためにも今後先生との連携は必要だと思います😌
手先の器用さは当たり前ですが個人差もあるので(大人でもあるのだから子どもも当たり前🤣)そこよりは話を聞いて言われたことをできるかどうか。だと思うので、家でも言葉で聞いて、認識して行動できるようにしてみてもいいかもしれません😊
うちは年少の時定員オーバーでどこにも入れず、やっと今年、年中からこども園に通っているのですが、私的には1年の遅れは大きいと思ってます😅先生の話を聞いてはいても100%の理解はできてないだろうなと。笑
先生がそのように教えてくれるのは私はプラスだと思うので、今後意識して見てみるきっかけの一つとして捉えておくと良いかもしれません😌
-
ママリ初心者🔰
ありがとうございます。
今思えばグラウンドで入園式をしましたが、座って砂で遊んでいたのは息子だけだったかもしれません。
仰るとおり"出来ていない"認識は無いと思います。
家では言葉で聞いてできますが、集団だと難しいのかもしれないです…
幼稚園では連絡帳にコメント欄も何もなく出欠のみ。
私はお迎えが18時になってくらいなのですが担任の先生は、週に1回くらい帰りに話してくれる程度なので
積極的に聞いた方がいいですね
保育園では、そんなこと言われたこともなかったし
私も甘く考えていたかもしれません。
保育園は行きたくない。
と言ったこと無かったのに
今は少し嫌がっているので、環境も変わったし、慣れるまでは仕方ないと思っていましたが、もしかしたら過ごしにくいのかもしれませんね…- 5月25日
ママリ初心者🔰
ありがとうございます。
私も色は好きにすれば…と思っていたので先生に言われて少しモヤっとした部分があって…
先生的に言われたことが出来ない。という判断だったかもしれません(他の行動も含め)