※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3歳児がこだわりが増えており、怒りそうになる場面が多い。遠足でおやつを持っていく際やお買い物に行く際に泣いたり、荷物を持って帰るなどの行動が見られる。また、1才半の時に祖父が亡くなった際に熱性痙攣を経験し、その後の環境の変化も影響している可能性がある。

年齢によるものなのか,入園後の環境の変化のためか、こだわることが多くなりました。
怒ってしまいそうになるのですが、どう関わってあげるといいのでしょうか。 3歳児はこんな感じですか⁇

・遠足でおやつをもっていくから、鞄に入れようとしたら、園にはおやつは持っていけない…と泣く。
その日だけ特別だよ、と伝えても受け入れられず泣く。
(怒ってしまった後で、眠たい時間ともかぶっていた)

•ある日、急に帰り道にお買い物に行きたいという。
家まで数分なので、荷物を置いてから行こうと伝えても、受け入れられず、癇癪になる。

•1日だけ夏服を着せたが、それ以来、頑なに着ようとしない。

•本当は持って帰らなくていい荷物を、毎日持って帰る。
(大切なものだから?といった感じです)

•こだわりではないが、おもちゃが欲しい時に手が出やすい。(以前は、どちらかというと、とられそうになると身構えていた。親と一緒の時は、前もって止めてしまうので手は出させなかった。)

上の質問とは内容がらずれるのですが、まだ、保健師さんや先生にも伝えていないのですが、1才半の時に祖父(私にとっての父)が亡くなった日に、発熱して熱性痙攣に初めてなりました。その時、痙攣が1日半後にもう1度おこり、精査入院もしました。(結局、突発性発疹のためでした)

私が心身共にしんどくなり、2歳2ヶ月の時退職し、保育園も退園し、春まで集団生活をさせてあげる機会があまりありませんでした。
引越しもしなくてはいけなかったり、仲良く遊んでくれた従兄弟も引越しがあったり環境の変化が多かったです。

コメント

deleted user

同じく年少の子供がいます。
まだまだ我慢が効かないし、個性も強く出る年齢かなと思います。

うちはわりと執着やこだわりが薄い方で、書かれてることは合致しないのですが、ずっと自宅保育で集団生活は初めてです。
自分の引越しはないものの、従兄弟が家族で海外赴任になり引っ越してしまったことも似てたのでコメントしました。

少しずつ話も通じるようになりますし、親子共々楽しく園生活が送れるようになるといいですよね😊

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。
    うちの従兄弟の家族も海外赴任です。コロナのため、会えるのも、ずっと先になり最近寂しそうにしています。

    個性も強く出やすい時期ですよね。 
    もう少し見守りたいと思います^_^

    • 5月25日
ちはる

うちも3歳から凄かったです😂魔の3歳児ってやつですかね߹ᯅ߹
魔の3歳児検索してください‪w
今4歳になりましたが、さらに口が達者になり、やばいです‪w

  • ママリ

    ママリ


    魔の3歳児調べました。
    まさにうちの子でした💦
    お話上手になると、さらに大変さも増しそうですね。
    覚悟しておきます!

    • 5月25日