

はな
時短勤務です。
朝の娘の着替え、オムツ替え、食事補助、保育園に送る、が夫がやってくれてることです。
お迎えと家事は基本私、翌日の保育園の持ちもの準備は、気づいたほうがやってて半々くらいです。
お風呂に入れるのは、最初は私がワンオペでだいたいやってましたが、最近は娘がパパがいいって言ってきかないことがたまにあるので、そういう日は帰りが遅くなってもパパが入れたり、翌日の朝シャワーしたりしてます。

ママリ
1日だいたい6時間勤務です!
旦那がやる家事はゴミ出しと帰宅が早い日は2人ともお風呂に入れるくらいですかね🤔
ゴミ出しまでの準備(集めてまとめる)は私がやりますし、帰宅の早い日のお風呂も洗って湯船に一緒に入るまでだけなので、出て拭いて着替えは私がやります!
あまり家事育児には協力的ではない旦那です💦

おもち
9-16時の勤務です。
なので朝も旦那のが早いし
帰りは旦那のが遅く日によってはもう寝ています。
わたしがやることが多いので
とりあえず
ごみはまとめて新しい袋つけてゴミ捨て行く
お風呂上がりにそのままお風呂掃除
週一のトイレ掃除(わたしも気になればやります)
娘が寝た後洗濯物畳むので
タイミング合えば一緒に
これぐらいです!😂

ままり
5時間勤務で
ほぼすべて私がしてます
たまーに旦那がご飯作ってくれます

退会ユーザー
送り迎えはほぼわたしですが、私がシフト制なので朝早いときや帰りが遅いときは送り迎えをお願いしたりしています。
基本的にお風呂歯磨き寝かしつけはパパ担当。
その間に私はごはんの作りおきを作ったり、保育園の用意をしたり、洗濯をたたんだり、ゴミ出ししたりしています。
洗濯回すのと皿洗いは半々くらいです🤗

はじめてのママリ🔰
9-16です。
ゴミ捨てと保育園送りは自主的に、
あとは朝は都度私に言われたことをやっています。。(オムツいれて!哺乳瓶洗って!など…)
自主的に動かんかいと思ってましたが、旦那には無理なようで、、
夜は旦那は帰りが遅いので
ぜーんぶ私です🥲

はじめてのママリ
わたしな10時〜15時で旦那は三交代制の勤務で時間はバラバラです💦
なので何をどちらがやるとかは決めてませんが、家事分担でいうと7:3くらいです
料理はわたししかしませんが
洗濯、掃除、食器洗い、お風呂掃除は旦那ができるときはしてくれる、という感じです😆

ままり
10-16時です✋
ゴミ捨て(集めるのはわたし)と、夜の皿洗いが主人の仕事です!
あとは全部わたしですが、お皿洗ってくれるだけでかなり楽です😭✨
コメント