※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっつん
産婦人科・小児科

3歳の息子が1ヶ月ほど下痢ぎみで、整腸剤をもらいながらも症状が改善せず、食事は偏食気味。他のお子さんの経験を聞きたいと相談しています。

3歳の息子が1ヶ月ほど下痢ぎみです( ˙_˙ )
流れとしては4月から幼稚園に行き始め、1週間たったときに
体調を崩し39度の熱が出て蕁麻疹も出て小児科で
扁桃腺炎の診断でした。蕁麻疹に関しては
体調や環境の変化もあるので原因はわからず。
整腸剤ももらいました!
体調が戻るまで1週間かかりました💧
ただ、うんちだけは水下痢からべちゃべちゃになっただけで
それからずっとべちゃべちゃうんちなんですー🥺
固形になったときもあるんですが1ヶ月の間でほんの数回😐
本人は元気なのでいいんですが、ずっと下痢ぎみなのが気になって、、
2回目に整腸剤貰ったときに
まだうんちゆるいかな?もう少しだね!と小児科の先生にも
言われ、慌てるものでもないのかなーと思いました。
ちなみに、ご飯はかなりの偏食で甘いもの、フルーツ、野菜、お肉などほっとんど食べません。
ご飯、ウインナー、うどん、ラーメン、ポテトのみです😅
あと飲み物はお茶を飲まずリンゴジュース、野菜ジュースばっかりです。

似たようなお子さんのお母さん
こうだったよー!とか教えてくださいー🙌

コメント

まぁまぁさ

ウチも春から幼稚園に行き出し、1週間経った辺りから「お腹が痛い」と言い下痢気味なのが続いたので小児科に連れて行き、しばらく下痢止めの薬を呑んでました。
それからは下痢っぽいのは落ち着きましたが、ちょくちょくお腹の調子を聞くと痛いと言うので整腸剤を飲んでました。

食べ物は一応何でも食べられてますが基本はお茶を飲ませて、たまーにジュースをあげたりしてます。
ゴハンはなるべく冷たい物や乳製品は控え目にしてました。
ウチの場合は集団の中に入るのが初めてだったのと、幼稚園でちょっとしたトラブルがあったので、先生は否定されてましたが本人からしたらストレスもあったのかなと思ってます。

  • みっつん

    みっつん

    下痢ぎみなのは長く続きましたかー?
    野菜ジュースばっかりなのも良くないんだろうなーとは思ってて
    お茶を飲む習慣をつけたいんですけど
    お茶しかあげないと決めて取り組んだものの
    癇癪を起こされ、下の子にも伝染し
    わやでした(笑)心が折れてしまったのがダメだったですねー💧

    園でトラブルって気まずいですね🙌💦
    子どもはストレスに敏感ですもんねー😩
    うちもストレスで体調崩したんだろうなーとは思うんですが
    こんなに下痢ぎみなのが続くなんて💧

    • 5月24日
てよ

小さい子は下痢は長引く(ことがある)とどこかで見ました!
先生がそのような感じなら、あまり珍しいことではないのではないですかね?
脱水だけ気をつけてたら、あとは気長に様子見すればいいのではないでしょうか(^^)

  • みっつん

    みっつん

    蕁麻疹が出た後に、小児科で
    うんちの検査をしてくれて、異常無かったのですが
    最近ふと気がつくと1ヶ月続いとるやん😳って思ってちょっと不安になりました💦
    2回目に整腸剤貰って、先生にそう言われた時は下痢が出て2週間目の時だったので
    あ、体調不良の下痢ってそんな感じか〜って思ったんです( ˙_˙ )
    とりあえず様子見てみようかなと思います🙌

    • 5月24日
おみく

うちも全く同じです!

かなりの偏食
お茶もあまり飲まず
リンゴジュースばっかりです。

そして、1ヶ月と言わず
ずっと軟便です。
水下痢の時もあります。
硬いうんち出るのは1ヶ月のうちに数回。
やはり食べ物飲み物の改善が必要なんですかね?
下痢だと神経も使うししんどいですよね。

  • みっつん

    みっつん

    えーホント一緒ですね( ˙_˙ )
    もちろん食べ物飲み物の改善が
    いるんだと思うんですよねー💧
    幼稚園に通ってるので
    ご飯も食べるようにならないかなーとか
    周りの子達に影響されてお茶を飲むようにならないかなーと
    希望をもってるんですが
    今のところお茶は綺麗に残って
    ご飯もおかずは食べずに帰ってきます😅
    軟便なので、毎回おしりふきで拭いた後にティッシュで拭いて乾かしてるんですけど
    やっぱ腸環境大丈夫かなーと思ってしまいます。

    • 5月31日