
日中、娘が「ばあちゃんどこ?くる?」「パパ、パパは?」などとめちゃくち…
日中、娘が
「ばあちゃんどこ?くる?」
「パパ、パパは?」などとめちゃくちゃよく言ってぐずります
休日も、何でもかんでもパパがいいと言う時期が続き、
段々と私のことは別に好きじゃないんだ、ママより他の人の方がいいんだと思うようになりました
「〇〇はママのことは別に好きじゃない」などと実母や旦那にも言うようになり、下の子は何でもかんでもママなのでそっちばっかりに手をやくようになりました
元々下の子を妊娠中に切迫早産で2ヶ月入院し、
上の子も当時まだほんとに小さく、コロナのせいで誰とも面会が一度も許されなかったため、
帰ってきた頃には実母にも
「私のことをママだと思ってると思う」
「〇〇はこっちの方が好きだよ」などと言われ続けました
下の子を出産してからも、実母は上の子ばかり
どこに行くにも必ず上の子は実母、下の子は私
そのせいかなんなのか、もうこの子私より他の人の方がと思ってなりません
優しくできないんです
こんな母親で、申し訳ない
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
娘さんにそんなこと言われるのは辛いですよね。。
これは私の妹の話なんですが妹も2人目妊娠中切迫早産で上の子をに3ヶ月近く実家で預かってました。当時1歳くらいです。
母が主に面倒見てたんですが、私は近くに住んでいるので毎日手伝いに行ってました。
妹もコロナ禍での入院だったので面会できず下の子を出産して退院して帰ってきたとき上の子は戸惑っていました。
妹もめちゃくちゃショックを受けていて、寝るときも実母と一緒じゃないと寝ない、実母が見えなくなると号泣するなど中々大変そうでした。
ただ実母は主さんのお母様のようなことは言いませんでしたが。
むしろ「ママ帰ってきたからママの方行っといで」
「ママに〇〇してもらい~」
って感じでした。
それでもやっぱり上の子は実母がいい~って感じでした。
1ヶ月程実家にいて、自分の家に帰ってからもしばらくは妹には懐かなかったみたいです。パパがいいって感じだったみたいです。
でも時間が解決してくれると思います。
今では実母やパパよりママがいいってなってますよ👍
とてもつらい時期だと思いますが、パパがいいと言ってる時期はパパに率先して育児してもらいましょう!
それに主さんが下の子ばかりに手を妬いてるからヤキモチ妬いてるのかもしれないですね?🙄
もしくは下の子に手がかかるのわかってるのかもしれないですよ!
またいずれママがいいになる時期は来ると思います‼️
それまで気長に育児していきましょう☺️
はじめてのママリ🔰
とても救われました
ありがとうございます、がんばります!!🌻