※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

こう思うのはまだ子育て始まって1年ちょっとだからですかね😅?よく、「男…

こう思うのはまだ子育て始まって1年ちょっとだからですかね😅?
よく、「男の人は子供が喋るようになったり“パパ”って呼べるようになったり一緒に遊べるようになったら可愛く思えるんだよ!」
「そうなったら子供と関わってくれるようになるよ!」
というような言葉を聞きます。
それって父親としてどうなの?って思うのですが😅
男の人が全員そういう人なら「あ、男と女って違うんだな」って思えますが、子供が赤ちゃんのうちから子煩悩なパパもいるじゃないですか?
だから↑に書いたことは“男の人は”とひとくくりにできなくないですか?
男に人だからじゃなくてその人に問題があるのでは?と思います。そうじゃない人もいるんですもん😩
小さい頃は遊び方がわからないってよく聞くけど、遊ぶだけが父親の役目ではないし😅他にもできることはあるのに色んな言い訳つけてやらないだけでは🤷🏻‍♀️って感じです。
やらない、できない、わからないを男だからっていう性別で言い訳してる方が恥ずかしすぎるよなあと思います。
私の夫がそうで、でも祖母は夫を庇うように「男の人だからね」と言ってきます。
男だから、女だからってなに?!は?!ってなります😂
実際こういう男の人が多いからそう言われるんだろうなあとは思いますが💭

コメント

すず

ほんとそうですよね笑
産まれた瞬間からこちらも
はじめましてなんだから
スタート位置同じですよね?て
思います💦
仕事だったら僕まだわからない
からーって仕方ないよって
ならずなんとかしようと
するのになんで子育てに
なった途端母親と父親の差を
つけるのがわからないです笑
実母もそこまでやってくれてるだけ
すごいよー!
って褒めますが
うん、父親だからね
だとしたら私もっとやってるから
私超人だねて返してます笑

子育てがわからないなら
聞けばいいし
どうしても難しいと思う時は
その分家のことしてくれたら
こちらが子どものことできるし
頭使えって思います笑

月見大福

男の人は~というのをあんまり言われたことないんですが、もし言われてたら同じこと思います😂
母乳あげる以外は母親も父親も同じこと出来ますし、男女の差で出来ないなんてことないと思います。性格や個性ですよね!
遊び方が分からないなんて、母親だって分からんわって感じだし💭

うちは夜寝ちゃうと泣いてても起きないので叩き起してました笑が、母乳以外は私と同等に子育てしてきてます😊

ぺんぎん

パパだから分からないはおかしいと思います
ママだって最初は何も分からなかったところから頑張って調べながら子育てしているのに、、!
うちの旦那は産まれた時から可愛い〜って感じではありましたが、首が座る前はお風呂やお世話はこわいって言っていました💦普段は仕事でいない時が多いので、私が育児はやっていますが、やっぱり2人の子供だからやらなくてもできる状態ではいて欲しいなと思い、一緒に教えて、一応お風呂やおむつ交換、ご飯などある程度はできるようになりましたよ!
男の人だからねっていうのは違うと思いますが、昔の人はそういう考えになってしまうのは仕方ないかもしれません、、
旦那にも頑張ってやらせましょう!!

HK

母親は、産まれる前からこうしたらいいのか。調べたりして産まれた時から子育て始まりますが
父親はどうしたらいい?が普通ですよね^^;
お互い始めての事だから、調べたらできるはずなのに。
「お父さん、手伝ってくれていいね」とか言う人いるけど当たり前じゃない?ってか、手伝うじゃなくない?自分の子どもよ?ってなります。

しましま

男の人はだけじゃなく、一人目って2人目って男の子って、女の子って、女の子ママって、男の子ママって等など性別だとかアレヤコレヤに結びつけて言う人結構いますよね。

私も個人差のほうがずっと大きいと思うので、聞き流しています。