 
      
      専業主婦の方が、子供の学資用保険について相談しています。現在の保険内容や提案を受けて悩んでおり、子供の将来にかかる費用が不安だそうです。
生まれてくる子の学資用の保険について。
1人目妊娠中の専業主婦です。
旦那の手取りが28万ほどで、
毎月5万ほど貯金に回しています。
将来あと1、2人ほ子供がほしいので、私はあと5年ほど
専業のままだと思います…
皆さんは夫婦、子供にどのくらいの保険かけてますか?
私たちは、2人で1.8万です。
旦那→生命、医療、ガン
私→医療、ガン
子供の保険の相談に行ってるところで、学資保険ではなく、終身タイプの低解約型利率変動型終身保険を提案されています。$運営で10年満期で解約返戻金が多いものです。
大学に行く想定で、月5万近くになり…
子ども手当を回しても私には無理だと思ってます…
きっと部活とかするようになると、ケガの保険とかにも入ったりするようになると思うと学資だけにお金をかけるのも…と思ってます。
子供にかかる先のお金が見えません(>_<)
よろしくお願いします(>_<)
- あかぴ(9歳)
コメント
 
            さわら
終身保険料
15年払い込み
35000円弱
650万円以上貯まる
月収40万円です。
部活したことないので
分かりませんが
怪我の保険必要ですかね。
国の制度でまかなえそうですが(..)
 
            ぎょまま
5万も貯金されててすごいですね!
私もあと2人欲しいのでやっていけるのか不安になります🌀🌀
今入っている保険は夫婦の生命・医療で2万弱、子供の医療で1000円です
学資保険は500万降りてくるものが払い込み済みで、これと児童手当などの貯金で学費を賄うつもりです😓
夫婦の貯金も必要ですし、これから子供も増えると考えると毎月5万保険に払うのは厳しそうですね😵
- 
                                    あかぴ ありがとうございます! 
 5万貯金が目標ですが、時々できない月も…(;^_^A
 
 8ヶ月のお子様に医療保険入られてるんですね!しかもお安い!
 
 学資、払込済みという形を始めてて知りました。500万は凄いですね…大学行きたい言われても選択肢にしてあげれますね(^^)- 9月7日
 
- 
                                    ぎょまま うちも同じです😓 
 できない月があると凹みます😂
 
 医療費はうちのところは300円しか掛かりませんが、入院してベッド代などが出たときの為に入っています😓
 コープや県民共済だと1000円、2000円のものがありますよ👌
 
 前期全納という形で、先に全額預けて、保険会社ごとで何年払いになるかは違いますが、預けた所から毎年だったら毎年支払われていくという感じです🐱
 月よりも年、年よりも前期全納の方が保険料が安くなるので、まとまったお金があるうちに支払ってしまいました😓
 
 まだ家も車も持っていないですし、次の子供にも同じようにできるのかもわからないので、お金のことを考えると頭が痛いです😵- 9月7日
 
- 
                                    あかぴ 細かく教えていただきありがとうございました!とてもよく分かりました(*^^*) 
 
 ちなみに、学資保険ですか?終身を学資にあてられてるんですか??
 
 500万近くでるのは結構な支払額になりますよね…凄いなぁ尊敬します!夫婦と子供あわせて月3万の保険料が今限界かなぁと思うと2人目3人目のとき心配です(>_<)
 それぞれの家庭によって違うものの、お金のことになると調べれば調べるほど頭痛いですね(笑)- 9月8日
 
- 
                                    ぎょまま 学資保険です😌 
 保険の窓口などにいかず、自分で調べていたので終身を学資代わりにするのをママりで見るまで知りませんでした😅
 どっちがいいとかも難しいですよね😨
 ちなみに上の質問に書かれていたものだと返戻率はどれくらいになるんてすか?🐱
 私がはいったものだと115.8%でした😌
 
 うちも旦那だけの給料だと今以上の出費は厳しいので私も頑張って働かないとなと思っています😓
 ほんとにほんとに頭が痛いです笑
 家計簿とにらめっこしていてもしょうがないのに、家計簿みながらため息の毎日です笑- 9月8日
 
- 
                                    あかぴ 返信遅くなってすみません(>_<) 
 ドルの終身だと(私たちの場合ですが)最低で113%最高で150%ぐらいだと思います。よっぽどのことが無い限り120%以上にはなるそうです。
 ドルなので保険料も毎月変動することもありますがが 返戻率が円よりドルの方が高くつく将来性があるらしいです。
 
 でも、よくよく考えたら私たちの現状だと1.5万までが限界なので普通に学資保険で検討しようかなと考えを改めています。
 
 このドルの終身は余裕があったら老後資金運用として使うのがベストなんじゃなかいかと思いました!!!- 9月9日
 
- 
                                    ぎょまま 150%にもなったらすごいですね!!! 
 ドルも先が読めなくて難しいそうだな~ってこの間保険の窓口で話し聞いて思っちゃいました😵
 ほんと保険ていろいろあって難しいですね😵
 
 保険で家計が回らなくなったら本末転倒ですしね😓
 そこら辺の兼ね合いも難しいですよね😭
 納得のいく保険が見つかるといいですね!- 9月10日
 
 
   
  
さわら
これを大学資金に
高校などの学費は
そのときのボーナスや
貯金で払うつもりです
あかぴ
ありがとうございます!
やはり高校まではボーナスとか貯金でですよね…月3.5万私も払いたいです(>_<)
手取りの1割が保険の目安と言われてるので、5万は無理だと分かりました!
ありがとうございます