※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
住まい

希望の間取りを自分で作成したのでアドバイスをいただきたいです。※だい…

希望の間取りを自分で作成したのでアドバイスをいただきたいです。※だいたいのイメージなのでドアや窓などは適当です。

高齢者1名との同居型二世帯です。手前の部屋は高齢者用の部屋でミニキッチンをつけワンルームにしており、リビングを通らずに水回り、トイレにいけるようにしました。

南側の道路が狭く、東側と北側があいているため、リビングを東側にもってきて吹き抜けにする予定です。

1、この間取りで生活しにくそうなところはありますか?(通路幅や回遊性など)

2、リビングにキッチン(コの字型希望)と階段、パントリー、文房具などの収納スペース、スタディスペースを追加したいのですがどのような配置がいいと思いますか?

3、その他こうしたいほうがいいよー!などアドバイスがあればお願いします(^^)

コメント

 ママリ

高齢者との同居とのことですが将来的に介護の可能性はありますか?
廊下幅やドア幅が狭くて手すりをつけると車イスでは通るのが大変そうです。

  •  ママリ

    ママリ

    洗濯機の前も少し狭いので、できれば廊下から脱衣室に直接行けるようなレイアウトがいいと思います。

    • 5月24日
  •  ママリ

    ママリ

    洗濯機のところは配管の都合上壁が厚くなるので、洗濯機前面の位置はこのくらいになると思います。
    一直線導線でなくても脱いだ服をランドリーに持っていきやすければいいだけの話なので、こんな感じの位置関係はどうでしょうか?

    • 5月24日
のん

高齢の方がいらっしゃるなら、910ではなくて1000のマスで間取りを作るべきだと思います。
車椅子や手すりの設置に必要です。
玄関の横幅ももっと取ったほうがいいと思いますし、高齢者のお部屋からお風呂遠いです。
そして高齢者の部屋が日当たり悪そうですが…ずっと一日中過ごす部屋なので日当たりはかなり大切かなと思います💦
それともリビング側が北でしょうか。

  • のん

    のん

    遠いと思いますね💦
    個室からお風呂に向かうまでの洗面室?も手すりなさそうですし💦車椅子も通れないですよね。

    トイレも手すりとか車椅子とか考えるともう少し広いほうが楽ですよ。
    トイレももっと玄関前にないと間に合わないんじゃないかな?と思いますが大丈夫でしょうか。
    玄関は高さなくしてフラットなものが高齢者に人気みたいですね。

    • 5月24日