![あーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠報告について(義両親、義祖父母)現在26歳で7w5d、6w後半に既に心拍…
妊娠報告について(義両親、義祖父母)
現在26歳で7w5d、6w後半に既に心拍確認済みです。
来週くらいにもっかい見て心拍大丈夫そうだったら
母子手帳貰いましょうねーとお医者さんには言われてます。
義実家への報告で困ってます。
義実家は義両親、義姉(未婚)、義祖父母の5人同居です。
関係は良好でたまにLINEしたり、
季節の贈り物をし合ったりもしていて
結構仲良くできてるかなーと思ってます。
義両親、義姉に報告するのは全く抵抗ないんですが、
義祖父母(特に義祖母)が毎週のように電話で
「早く曾孫がみたいー」って言ってくる感じです。
電話がストレスになったりはないんですが、
報告してダメだった時のこと考えると
初孫なので相当落ち込むと思い慎重になります。
(3ヶ月前に初めての妊娠→稽留流産経験済み)
義両親にだけ先に言っておいて
義祖父母には秘密にしてもらうのも考えたのですが、
完全同居で生活も一緒なので、漏れちゃった時に
性格悪い感じにならないか心配です。
つわりが酷かったので、実母だけには報告済みです。
同じような境遇のママさんがいらっしゃったら、
アドバイス頂けるとありがたいです!
- あーさん(3歳1ヶ月)
![たぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぷ
私も義実家に報告した後に流産になった事があり、その時義母にあんたの体が悪いんじゃないの!?と言われ、稽留流産の手術の時も夫が付き添いということを知ったら、そんなの一人で行けるでしょ!と言われました。
今娘が居ますが、娘を妊娠した時は6ヶ月まで言わなかったです。
義実家に色々報告すると妊婦さんの負担ももしかしたら増えてしまうかもしれないので安定期入ってからの報告の方がいいのかな??と私は思います!
![サキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サキ
14週ころに、義家まとめて報告でいいかな、と
安定期すぎると、その後すぐうまれる感覚になっちゃいそう😳
余計に「内緒にしてたの?」となりそう💦
なにがあるかわからないのは、大前提ですが💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も義父母と義祖父母が同居しています。
心拍確認できた時点で私の両親には伝えたので義父母には
「義父母さんにははやめに伝えておくけれど、何かあったときに義祖父母さんが落ち込んでしまったら心苦しいから安定期まで言わないでくださいね」
と言いました。
まあ、何かあったときに辛いのは自分自身なのであまり大勢に広めてほしくなかったって言うのが一番の理由なのですが😅
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
安定期までは、流産したときに、気兼ねなく報告ができる人だけにしておくかなーと思います☺️
私も3ヶ月前に11wで流産したので、今回の妊娠はまだ夫と上司にしか伝えていません。
流産本当につらかったので、義実家関連は15wか20wに報告するつもりです。
義両親さんから義祖父母さんに万一伝わってしまっても、今のご時世ならコロナ禍での妊娠で心配をかけたくなかった、とかで良いんじゃないんでしょうか✨
コメント