
保育園で風邪が続き、休みが増えています。有給もなく、夫や親もサポートできず、病児保育も利用できない状況です。周囲の理解はあるが、精神的に参っています。
保育園4月からいっており、5月から復帰しました。
それとともに、週に1回のペースで風邪をひいています。
まだ、5日間連続で登園できたことがありません😭
もうすでに、ゴールデンウィーク明けから、
早退1回、休み2回。
金曜日から発熱し、解熱しましたが、再び今日の夜も発熱し、
明日も怪しいです😭
こうなると、月に3回ペースで休むことになります😭
こんなペースだと、
有給はなくなりそうです。。
夫は月に1回ぐらいしか休めません😭
親も働いており、頼れる人もいません。
病児保育は登録してますが、
保育園にもまだ、泣きながら預ける状況なので、
病児保育なんてさすがに負担が大きいと思い、
利用はまだ考えられません😭
そして、もれなく、親にも
風邪がうつり、インフルエンザのような
体調不良🥵
これが、洗礼か…という感じです。
休み連絡をする上司は嫌味を言うタイプですが、
それ以外の同僚は、小さい子がいる方も多く、理解のある方ばかりです。
ですが、こんなに休むのか?と結構、精神的に
参ってます💦
- はじめてのママリ(2歳11ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

チコリ
うちも去年は4月5月ともに10日も行けてないです!
合わせてもそれくらいでした。
なんだかんだ毎月熱やら下痢やらで早退、欠席。
でも、1年経つ頃にはだいぶ落ち着いてきました!
今年に入っても欠席は何回かありますが、、、
嫌味言われちゃうと辛いですよね😢他の方は理解ある方ばかりで良かったですね^^*
私はこんなに休むのは今だけ!と、信じて乗り切ってます。

トンカツ
息子が去年の6月から保育園に行ってますが、毎月休んでます😅
最近は月に一回とかに減りましたが入った頃は月の半分以上休んでました😂
だんだん免疫がついてくるので今のうちは仕方ないと割り切るしかないです💦
-
はじめてのママリ
入りたては、特に休みますよね😭
保育園の他のお子さんも結構休まれてるようなので、
うちの子だけじゃないんだ!と安心しつつも、やっぱり辛いです😭
仕方ないですよね- 5月23日

ゆう
お疲れさまです。
うちは2歳と1歳の子どもがいます。2人とも4月に入園してすぐに体調を崩し、上旬は鼻風邪・中旬は喉風邪・下旬は気管支にくる風邪にかかりました。どちらかが治るとどちらかがうつるのを繰り返して園はお休み、職場復帰できず😥
5月に入って上の子がRSウィルスと中耳炎併発で入院、退院した翌日に悪化して再入院、やっと退院して20日から登園したけど土曜日から鼻風邪&発熱で、また明日からお休みです。
正直ここまでいろいろ病気になるとは思っていませんでした。4月中旬から復帰予定だった職場にもまだ2日しか出勤できず、有給も使い切りそうです。
まわりにここまでのおうちがなかったので、中には同じような方もいるんだなぁと知って、ちょっと安心しています。
お互い、子どもの体調が落ち着いて、あの時は大変だったと思える日が来るといいですね〜
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
大変でしたね💦
うちの子、中耳炎なりました!
治ってもすぐにまたぶり返し、
季節が変わればまた別の、病気、、
辛いですよね😭- 5月24日

はじめてのママリ🔰
我が家は保育園2年目ですが、病欠が続いてます💦
平気な月は保育園皆勤な勢いですが、駄目な月は上の子、下の子が交互に発熱やらなんやらで、休んでます。今月は駄目な月で、2日しか出勤できていません。
本来なら完治するまで休ませてあげたいけど、親の仕事都合で、体調が復活したなって思って保育園に行かせたらお迎え要請が来たり。。。
疲れもあるでしょうし、ガッツリ休ませるべきなんですよねー。でも有給がなくなる💦
今でも職場に休暇連絡するのがストレスですが、作り笑顔ならぬ、作り度胸で乗り切っています。
保育園1年目は休暇もひたすら申し訳ない気持ちでしたが、2年目は、申し訳ない+仕方ない割り切ろうって強気になれました。
出勤できるようになったらお互い頑張りましょう。
-
はじめてのママリ
2人いらっしゃると、
交互で休んで大変ですよね😭
本調子に戻るまで家で、みてあげたいですが、なかなかそうは行きませんよね😭
朝の連絡ストレスですが、
しょうがないですし、どうしようもないですよね〜😭
割り切る気持ち大事ですね!- 5月24日

PON
我が家も頼れるところがなく、私はパートのため子供の体調不良の時は旦那ではなく私が休むことになってました。
去年の4月から園に通わせているのですが、その4月から異常なくらい体調管理きちんとしたら、1年間子供2人とも欠席ゼロで通えました!
下の子保育園で上の子幼稚園です。下の子は入院経験ある程身体が弱かったのですが、今は滅多に熱を出さなくなりました(^^)
体調管理の徹底、ほんとに大事だと痛感してます。もし見直すところがあれば、まずは風邪を引かさないことを第一に考えられるのもいいかと思います。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!!
体調管理とは、具体的に何か
していることはありますか?😊
コロナ禍になって、
幼稚園ぐらいのクラスの知り合いの子は、今年はあまり風邪ひかない、インフルかからない!とは聞きました。
うちの子は0歳クラスですが、
もはやあらゆる風邪、病気のクラスター状態です💦💦- 5月24日
-
PON
簡単ですが、食事と睡眠です。食事は特に朝ご飯に力を入れてます。主食+ひと口くらいの副菜を3〜4品、ヨーグルト、フルーツを食べさせてます。
あとは毎日発酵食品をたくさん食べさせてます。味噌や納豆やヨーグルトだけではなく、発酵あんこ・発酵さつま芋・甘酒・玉ねぎ麹などを毎日食べさせてます(^^)子供たちも大好きです!
あとは睡眠ですが、20時までには必ず寝かせてます。上の子は毎日11時間くらい、下の子は12〜13時間寝ています!
年少さん以上はコロナが流行りだしてから欠席が少ないと私も聞きました。下の子は1歳で入園しましたが未だに欠席ゼロです!
入園までは入院や救急外来で病院に行ったことも何度かあり、1ヶ月に1回は高熱出してました。入園前と後で1番変わったことは食事内容(特に発酵食品)なので、多少は効果はあったのかなーと思います!- 5月24日
はじめてのママリ
ありがとうございます!
休み連絡をする時が一番ストレスなんですよね〜胃が痛い…😭
落ち着くまではやっぱり1年ぐらいかかりますよね〜😭