
ランドセルの色選びで悩んでいる女性。奇抜な色を選んだが、主人に怒られてしまい、ラン活が楽しくない。色の重要性を伝えたが、再び茶色を選ぶか悩んでいる。
なかなか決まらないランドセル。
やっと色を決めたけど、珍しい奇抜な色だったから
「すごく可愛いし、似合ってるよ!あなたらしいね!
六年生になっても買い替えられないよ。珍しい色だけど大丈夫?でも、きっとピンクに紫に水色にってみんな色んないろを背負ってくるから大丈夫だと思うけど、大きくなっても後悔しないように想像してから決めてごらん」と声をかけてしまったら
「やっぱり茶色にしようかな…」とまた悩ませてしまいました…
それを見て主人が怒ってしまって…
可哀想だ、余計なこと言うなと
そうなんですが、、大きくなってお背負うこと。クラスで多分一人いるかいないかの色だったのでその点は伝えておいてあげた方が良いのではないか…と思って伝えてしまって…
なんだか、ラン活?楽しくないです…
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
悩むのはいい事だと思いますよ!
初めて子供自身が自分の将来を考えてものを選ぶのがランドセルだと思います💡
いっぱい悩んでいいのに出会えるといいですね☺️

✩sea✩
買うのは親だけど、それを毎日背負っていくのはお子さんですしね…
うちの子も、私から見たら「本当にそれでいいの?」と思っていますが、娘が一目惚れで決めた色とデザインなので、それを購入しました(*´-`)
もし高学年になって嫌だ、なんて言い出したら、「それがいいと決めたのはあなた。6年間は使う約束だったよ。ランドセルは1人1回しか買えない。高い物なんだよ」と私ならはっきり言います。
買い替えたいなんて、そんな簡単に出来る値段じゃない事を、その時に伝えればいいかな、と(*´-`)

まみー
想像させること、後先を考えて行動にうつさせること、どちらも必要な経験ですし、素敵だと思います✨
まだ時間もありますし、6年間も背負う、かつ大きな買い物なので親としても色々思うことはありますよね😢!
旦那さまは早く決めてしまいたいがために一言余計ですね💦
大きくなって〜伝えてしまって
と書いてありますので、伝えなかったらそこでまた後悔していたと思います😊
たくさん悩ませてたくさん想像させること、それを教えてくれるおかあさん、それを待ってくれるおかあさん、とても素敵ですよ✨

♡
娘も珍しい色のランドセル選びましたが親子で何度も話して納得したうえで購入しました✨
その色はどちらかといえばお姉さんの色なので親は大満足ですがほんとに娘にもこの色でいいの?他にも色あるよ?
大好きなピンクや水色とかも!って言いましたがこの色がいい!の一点張りで😂💓
お母さんはこの色凄く可愛いと思うけど○○もホンマにこの色でいいの?って確認はしつこいぐらいに聞きました😂
だって高価な物ですし後悔だけはしたくないので💦
悩むのは全然悪いことじゃないと思います✨

退会ユーザー
旦那さんが怒ったのは、多分ですけど
「それはやっと色を決めた今じゃなく、ランドセルを買いに行く前に話しておく事じゃない?」と思ったのかもですね🤔
やっと選んだ後に言われたら、お子さんもそりゃ不安になるんじゃないかと🤣💦
買う前にしっかり将来のことを話し合った上で納得して奇抜な色を選ぶのと、
奇抜な色を選んだ後に将来のことを話されるのでは印象がかなり違うので…そこで旦那さんとの温度差になっちゃったのかもしれませんね🥲
うちもよくあります😂💦

パン
うちの住んでいる地域(札幌)は2.3年生頃からリュックに変わっています😭早い子は、小1だけのようです。
私、神奈川から小4で札幌に引っ越してきてかなり驚きました😵
6年間使うとなると凄く悩んでしまいますね💦
私の頃は女の子は赤、男の子は黒が主流でそれ以外の色はクラスで一人いるくらいでしたね。時代とともに凄くおしゃれになって、ラン活って言う言葉を耳にするようになって、大変そうだなぁーって思っています💦
応えになっていない投稿ですみません💦
はじめてママリさんとお子様がお互い納得のいく結果になりますように、、、✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。゚(゚´Д`゚)゚。すごく悩んでいるのでこれ以上悩ませるのは…と思ったんですが、やはり心配でつい声をかけてしまって…
退会ユーザー
あまり細かく声かけしても今は漠然と想像することしか出来ないと思うので
後はこれでいいのね?の最終確認だけでいいと思います💡