
息子の持ち帰り物について先生に確認したいのですが、どう伝えれば良いでしょうか。
小学校の先生にどこまでお願いしていいか悩んでます。
息子はコミュニケーションが苦手で会話もそこまで成り立ちません。
昨日お道具箱やプリントを持って帰ってきたんですが、なぜか体操着も入ってて‥もう使わないんだって?と聞いても『???』って感じで成り立たず連絡帳見ても使わないとか書いてないし同級生のママ友に聞いたらうちは持って帰ってきてないよ、と教えてもらい。。
なんでこの人だけ持って帰ってきてるの、と不思議で😞
しかも図書室の本もランドセル入ってて、これは?と聞いても本!しか答えてくれない😱
先生持って帰っていいって?と簡単に聞いても返ってくる返事は『本読むの!』‥‥そうじゃなくて〜😢
学校に確認の電話したくても17時に帰宅してもうこっちから学校に電話することができなく、、今日体操着と本を持たせたんですが先生に会うことができず連絡帳に書いといたんですが😵💫
なぜ本がランドセルに入ってたのか、体操着はいらないから持って帰ってきたのか、それとも手提げに入ってる状態で息子が全部持って帰るとワガママ言って持たせたのか、できれば連絡帳に書いててほしかったな〜、それか電話欲しかったなと思ったんですが先生に伝えても大丈夫ですかね?😖
- えぬママ(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
幼稚園や保育園とは違うので、先生も一人ひとりそこまで確認できないですし連絡帳に書く時間もないと思いますよ💦
かと言って、その程度で電話もしないと思います。
体操服なんて時間割見て体育がなければ基本的に必要ないですし、図書室の本は夏休み前だからじゃないですか?
学年便りなどに書かれていませんか🤔?
うちは小2の娘ですが、何をいつ持って帰るかなんてきっと本人もわかってないと思います🤣
学年便りに夏休み前に持って帰るものの一覧がありますがそれをいつ持って帰るのかは聞いてもわかっていません。
なので、先生が何も言わないならこの日に持って帰ってきてと私が言っています。

もこもこにゃんこ
先生が子ども一人一人の持って帰った物を把握するのはなかなか難しいと思うので、体操服を持って帰った事など知らないのかもしれないですね。
私なら、とりあえず持って帰ったままで良いのか、次はいつ持たせたら良いのかを連絡帳で聞いてみます。
もうすぐ夏休みなので、うちの子は図書室の本を2冊ほど借りて持って帰ってきてます😊
-
えぬママ
息子は障害児で支援級にいます💦
まだ介助員さんがついてないので担当の先生が帰りの支度補助してくれてると思うんですが‥明日はプールの授業があるのでもし体操着使うなら今日だよな💦と思いまた持たせたんですがよかったのか置いといてよかったのかは今日も17時まで分からず😵💫
夏休み中は図書室の本借りてもいいんですね🥲
支援級の学年便りには何も書いてなかったのでランドセルに入れて持たせちゃいました😱- 19時間前
-
もこもこにゃんこ
うちの子も支援級でした。
でも、帰る準備もみんな自分でやってたので忘れる事もちょくちょくありましたね🤔
もちろん、通常級よりは手厚く見てくれるので準備するための表を作ってくれたりはしてました。声かけとかもあ
ったと思います。
うちの子の学校だと、体操服は使わなくても毎日持って行く、って感じでした。授業変更もあるので。
あと、汚した時の着替えとしても使えるので💦
夏休みの少し前から借りれなくなるので、その前に夏休み用に2冊くらい借りれるみたいです😊
特に学校からその連絡とかはなかったです。
夏休みの宿題や出校日、始業式の日の持ち物が書いてあるプリントが夏休み前に渡されるのですが、そこの持ち物に「図書室の本」って書いてあるので、借りたい子は借りてるのかなって思ってます。- 19時間前
-
えぬママ
入学してから最初は声掛けのみで1人で帰りの支度してたんですが、実は5月末まで毎日お道具箱や上履き、全て持って帰ってきてたので先生に帰りの準備を補助してほしいとお願いしました。。
なので今でも先生に補助してもらってるんですが、、
本の貸し出しはどの学校も共通なんですね💦
始業式の持ち物も書いてなかったからそれも連絡帳に書かないといけないし、もうちょっと支援級のお手紙詳しく書いてほしいです😩- 19時間前
-
もこもこにゃんこ
もう夏休み、夏休み明けのプリント持って帰ってきてるんですね。
うちはまだです。
持ち物書いてないと家で困りますよね💦
夏休みとか長期休暇明けの事などは毎回カレンダーみたいなのに毎日の体調やお手伝いなどの出来たか書き込むプリント(厚紙)に持ち物など書いてありますね🤔(通常級も支援級も)
宿題も物によっていつ提出か違ったりします。出校日に提出のとかあるので。- 18時間前

ままりん
幼稚園とは違うので、先生も一人ひとりの持ち物までは確認していないと思います🤔
その程度では連絡帳に書かないでしょうし、書く時間もないかと思います。電話も同様です。
学校の先生はとても忙しいです💦💦支援級とかだともう少し見てるとは思いますが。
体操服は時間割確認して体育なければ必要ないので持って帰ってきたんだと推測されますし、本は夏休み前だからかなと思います。
うちの子は夏休み前に2冊毎年持って帰ってきてます。
あとは学年だよりとかに書いてある場合もありますよ🙆
-
えぬママ
息子は障害児で支援級にいます😭
介助員さんはまだついてないですが、担当の先生は一応います😖
時間割りは支援級はなく、普通クラスの時間割りももらえないので本人が理解してないと全然分かりません😵💫
毎日今日はなんの授業やったか連絡帳に書いてあり、それを見て今日これやったんだ!と分かる状態です😞
学年便りは支援級のみで本の貸し出しは書いてませんでした😭- 19時間前
-
ままりん
支援級で連絡帳頼りであれば先生に電話で聞いてみていいと思います。
偶々書き忘れただけなのか…。
特に本に関しては初めてのことですしちゃんと教えて欲しい事ですよね💦- 19時間前
-
えぬママ
そうなんです💦
せめて本だけは学校のものですし教えてほしいです😂
ちなみにその本は入学式の次の日から息子の机に入ってて毎日読んでるみたいです😓
それもそれでどうなの?って感じですが‥。。- 19時間前

ママリ
個人懇談とかありましたか?
まずは息子さんの苦手なことなどを先生にお話するのが良いと思います。
会話が成り立たないとのことですが、先生の指示を聞いたり、授業を座って受けるなど基本的なことはできていますか?
先生も沢山の子供を見ているわけで、忙しいと思うので、毎日個別対応は難しいかもしれません😥
息子さんとも話をして、先生の話をちゃんと聞いて行動することをできるようにしていくのが良いと思いますよ😌
-
えぬママ
息子は障害児で支援級にいます😢
個人面談の時に息子はコミュニケーションが苦手で一斉指示は全く通らない、理解できてない、会話も成り立たないことも話してあります😭
なので連絡帳頼りだったんですが‥どこまで先生にお願いしていいか悩みます😞- 19時間前
-
ママリ
そうなんですね!
支援級でしたら、先生も対応してくださると思います!- 16時間前

ママリ
うちの子も小1でコミュニケーション能力おなじくらいです!
お友達の本が入ってたり、入ってると聞いてたプリントが入っていなかったり、色々あります😂
自分で帰り支度するので基本的に先生は把握してないんじゃないかなぁと思います
うちは支援級なのでまだ先生の目はある方ですが、それでもドタバタのようで、先生忙しかったんだろうな〜と思うような場面も多いです😂
なのでもし気になることがあれば連絡帳に書いて確認してます
そのケースでしたら、図書室の本だけ気になりますね
「図書室で貸し出ししたものでしょうか?勝手に持って出たものでしたらすみません」という感じで…
体操服に関しては、もし今後も何度も謎な場面があれば、先生に会う機会に聞くかもです!
-
えぬママ
うちも同じく支援級なんです😭
重度知的障害とADHD、ASDです🥲
担当の先生は去年まで普通級しかいたことがなく今年初めて支援級にきた先生なので息子の特性等色々聞いてくれて勉強してるみたいです🥲
良い先生なんですが、時々あれ?と思うことがあり‥あさがお持って帰る週になり先生にあさがお持って帰りたいんですがどこにありますか?と聞くと、え?あさがお持って帰るんですか😓?ちょっと確認してみます!と言われ‥支援級のお手紙に書いてあったのになーと😂
ちなみにその本は入学式の次の日から息子の机の中にあって先生に聞いたら持ってきたんだよねー!と息子と話してました🥲
表紙には小学校の名前書いてあったので図書室の本か、支援級の本か分かりませんがもう何ヶ月机に入ってる?とそこも謎です😭- 19時間前
-
ママリ
支援級だったんですね!
状況めっちゃわかります😂
なぜか息子の棚に置かれたままの本うちにもあります
子供に聞けないから謎が深まるばかりなんですよね
うちもよく先生に「あれ?」って思うことがあって初めは気にしてたんですけど、先生が忙しそうすぎて、だんだん無事ならいいか…となってきて😂
うちはお迎えに行ってるので気になることはその時に聞くようにしてます
支援級ってどこまで求めていいのか難しいですよね💦
たぶん、どうしても気にかけて欲しいポイントを絞って伝えなきゃいけないんだろうなと思いつつ、これってモンペかな?と私も日々悩んでます💦- 19時間前
-
えぬママ
ちょうど支援級に同じ療育行ってた同級生の子がいてママ友にしょっちゅう連絡するんですがお互いの子供が会話成り立たないからこれどうするの?ってことが多く😂😂
毎日送迎してますがママ友の子供の担当の先生は毎朝教室いて話せるみたいなんですけど、こっちは普通級の子達に人気の先生みたいで毎朝教室にいなく仕方なく他の担当の先生にお願いします〜と一言だけ言って帰ってます😭
デイのない日のお迎えは行っても他の先生が一緒に待っててくれて担当の先生から伝言で〜〜〜〜と伝えられ終了です🥲
そうなんです😭どこまで求めていいのか分からなすぎて😭
あっという間に一学期終わってしまいます😭
このまま何も分かってない私も息子も二学期突入したら、、と今からもうドキドキです😂- 18時間前

ままり
普通級ですか?そのお願いはちょっと先生には負担だと思います💦
指示が聞けなかったり忘れ物で先生に迷惑かけたり本人が困ることが不安だからどうしたらいいか悩んでるということは伝えてもいいと思います!
もうすぐ夏休みですよね?
体操服→もう体育ないから持って帰っていいよ!
本→夏休み中は図書室の本借りっぱなしにできるよ!
ということかなと思います😊持ち帰り物も宿題も、担任によって違ったりします。
もう少しお子さんのことを信じて任せてみてもいいんじゃないでしょうか?先生の言葉を聞けずに困るのはお子さん自身なので、困ったことを経験して成長していけばいいと思いますよ😊
-
ままり
すみません!支援級なんですね!
それなら、先生に次から連絡帳か電話欲しと伝えていいと思います!- 19時間前
-
えぬママ
先生にお願いしてみます😭
- 19時間前
えぬママ
説明足らずでした💦
息子は障害児で支援級なんですが毎日連絡帳頼りです😭
普通級の時間割りは私達支援級までは来なく、支援級自体の時間割りもありません😱
なので、体操着をいつ使ってるのかそもそも着てるのかさっぱりです😵💫
前は担当の先生から今週は体操着着てないですが本人の希望で持ち帰りました!と連絡あったんですが‥最近なくて😢
学年便りも支援級のみなので本の貸し出し等は分からないです😭
夏休み中は何をいつ持って帰るかも書いてないし‥普通クラスの学年便りにはちゃんと書いてあるんですかね😞
はじめてのママリ🔰
支援級なんですね!
それなら先生に電話で聞いてみてもいいと思います。
支援級に通うママ友は、よく持ち物などで先生から連絡くると言っていましたよ🤔
えぬママ
前は連絡あったんですけどね‥、デイサービスがない日だと電話できるんですがデイに行ってしまうと学校に電話できなくて😱