※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義理の実家に家出できますか?旦那に息子を預けて夕方4時ころ外出から戻…

義理の実家に家出できますか?


旦那に息子を預けて夕方4時ころ外出から戻るとお酒を呑んでいた旦那。その後、私は家事をしていたところ息子が泣いたのですが、旦那は大声で何で泣いてるのか?息子に怒り気味に問います。(生後2ヶ月なので泣くのが仕事なのに。)私が息子をあやしている間に旦那はイビキかいて寝ています。

普段から息子が泣いてても無視するし、お酒が入ると息子に冷たくあたったりします。

元々家事も得意じゃないし、片付けもできず、散らかす旦那で、ほぼ私が家事をしています。

今は育児休暇中なので家事育児を私がやるのは仕方ありませんが、復帰後が心配でもあります。

私は実家には帰れません。
義理の両親とは特別仲良しということではないです。しかし旦那が片付けできないこと、育児に協力的じゃないことも知っています。

義理の実家に家出をすれば少しは旦那が分かってくれたり、義理の両親から旦那にきつく言ってもらうのを期待して家出してみようかと思っているのですが、どう思いますか?

みなさん家事育児で大変かと思いますが、アドバイスをいただければ嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

家出する前に、話し合った方がいいと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!!
    子どもが産まれる前から家事のことでよく話し合っていましたが直らず。育児のことも何度も言ってますが、変わろうとしてくれません。私も我慢したり、目を瞑ったりもしております😢

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

現時点で、義理のご両親は何か言ってくれているんでしょうか?
私自身の考えですが…同じ立場でしたら、私からまず「こうして欲しい」という事を夫に伝えます。話をしても変わらないという事なら、現時点で義理の両親に「話をしても、なかなか変わってもらえない」旨を伝えて、「何か言ってもらえないか」と言います。
我が家は、義理の母に伝えて、夫に「親は、こうあるべき」と話してもらってから変わってくれました。
それでもダメなら、私は家から夫を追い出すと思います。小さい子供を連れて家を出るのは、荷物などを考えると大変なので、身軽な方に出て行ってもらいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます♪そして遅くなりすみません。

    義父母に伝えようと試みましたが、その前に反省してきたので今回はやめました。しかし、もう何度も同じことの繰り返しなので次回からは義父母にも協力してもらい子育てに励みたいと思いました。ありがとうございました。

    • 5月29日