※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

おまるをやめて補助便座から始めた方へ 部屋におまるを置くと子供が分解して遊んでしまうので困っています。進め方を教えてください。

トイトレをおまるをやめて補助便座から始められた方!
どのように進めていかれましたか??
保育園ではおまるでおしっこ出来るようになったので家用のおまるを買ったのですが部屋に置くと子供が分解して遊んでしまうので…

コメント

はじめてのママリ🔰

私は 補助便座のを買いました。  時間帯でトイレに連れて行ってます

ママリ

うちも部屋におまるを置くことに抵抗があったので最初から補助便座のみでトイトレしました!

補助便座は子供が好きそうなデザインものを選んで
かわいいねー座りたいねー!
と洗脳(^^;)
最初のうちはとりあえず慣れさせるためにおしっこが出る出ない関係なく2時間置きくらいにトイレに連れて行き座らせて、慣れるにつれておしっこが出るようになりました。
我が家ではおしっこが出たらご褒美で大好物のラムネ1個、うんちならラムネ3個という約束をしてトイレに連れてってました笑

はじめてのママリ🔰

うちは2歳5ヶ月で卒業したのですが
補助便座で一度座った時に痛いから嫌と言われて最初からなしで普通に便座に座ってました😂
怖がらなかったらなしの方が後々楽ですよ😂

ダッフィー

まず、私がしてるところを見てて、ここでオシッコするょ〜って言って興味を持たせました。で、座ってみる?って言ったら座るって言ったので座らせてトイレに慣らせました⸜(๑⃙⃘'ω'๑⃙⃘)⸝
で、事後報告出来る様になったので、時間で連れて行くようにして、今は3時間空くので、時間で連れてけばトイレで必ずするって感じです☺️