![姉妹ママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の1歳9ヶ月の子どもが急にパパよりもママを選ぶようになり、旦那が凹んでいる。同じ経験の方の対応やパパ子に戻るきっかけについて教えてほしい。
現在、上の子1歳9ヶ月で妊娠22週目なんですが、先週位までは娘ちゃんがパパ大好きっ子で私よりも何するにもパパパパだったのですが、昨日あたりからママママになってきました😳
私は別にどちらでもいいのですが、旦那があまりにも凹みまくりで、娘も旦那が手を伸ばしてもママー!って感じで…😭
こんなあからさまに態度変わることあるのかな?と驚くほどです😰
私が見ていて、別に旦那が娘に何かしたという様子もないので思い当たる節がありません💦
同じような経験された方いらっしゃいましたら、対応やどんなことがきっかけでまたパパっ子になったかなど教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します🙇🏻♀️✨
- 姉妹ママ♡(3歳4ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![しおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しおり
赤ちゃん返りもあるのではないでしょうか?
娘も20週すぎたあたりからママママになりました。お腹が大きくなったためか、赤ちゃんの存在に気付いたのかなと思います。
最近は張りや痛みが辛くてなかなかお散歩に付き合えないので、「パパとお外行くのと、ママとねんね、どっちがいい?」って聞くと「パパ…」としぶしぶ外に行くようになりました(散歩が大好きなので😅)
家の中でも、わたしはなかなか相手できないので、パパに行くことが増えてきました。
産まれてきたらまた赤ちゃん返りするんだと思いますが、赤ちゃん返りも波があるのかなぁと思ってます。
姉妹ママ♡
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
やっぱり赤ちゃん返りもあるんですかね😳?
パパが嫌い!とかではなくてママがいいー!ママを取られたくない!とかそう言った感情からですかね☺️
私もきっとそうだと思って伝えてるんですけど、それでも旦那はめちゃくちゃ凹んでて(ちょっと鬱陶しいくらい…🤣)それはもう理解してもらうしかないですよね💦
また時が経てばパパっ子になりますかねー😖
しおり
パパっ子になると思います😊
どのみち出産のときは、パパと2人きり🥰ですし。(里帰りとかだと違うかもですが…)