
6ヶ月の赤ちゃんがいます。泣いたり、立っているときは機嫌がいいですが、ずっと支えることができないため困っています。このような赤ちゃんの悩みはありますか?
6ヶ月の子がいます。一人目です。
泣いたらママが来てくれるっていうのは思ってるんでしょうか?…
とても我が強くて離れたらすぐ泣いたり気に入らないとすぐ人形を投げて泣いたり、こっちを見ながら泣くんです…
わたしも家事や色々大変なのですべて相手にできません。
6ヶ月になってからつかまり立ちしてて、ずり這いもするのですがうつ伏せがあまり好きではないみたいで、立ってたり足を床についていると機嫌がいいんです。
でも、わたしもずっと体を支えてられないし、コンビの歩行器に座らせていても飽きてしまって泣き出すし…
困ってます。
このような赤ちゃんいますか?
- えみたん(10歳)

ぴーちゃん
後追いが出てきてるんだと思います!
赤ちゃんがお母さんを求めて泣くのなんて、今時期だけですよー😅
大きくなってから、こちらが構って欲しくなった時に、話も聞いてくれない!ってなると悲しくないですか??
うちは家事がはかどらなくても、この赤ちゃん時期は今だけなんだーって思うと可愛くて可愛くて、一緒に遊んじゃいます😁

2R
多分みんなそうですよ(*_*)
私の子も抱っこかおっぱいのんでないとずーーっと泣いてました。
抱っこひもしておんぶで家事してましたね。
本当嫌で泣いた日も沢山ありますけど、それだけお母さんの存在が大切で安心してるみたいですよ(^^)
いま、頑張らないと、3歳過ぎても付きまとわれてよその子は友達や一人であそんでるのに。って余計長い間子育てに対してイライラすると聞いたことあります。
でも、本当離れたら泣くので自分の時間は全く無いし旦那に言うても中々思ったようには伝わらないし、つらいですよね。
甘い物を食べてイライラ紛らわしたり、家事も、朝は旦那さんは冷食やパン使うなどして手抜きして見てください。

カンガルーまま☆
うちは、最近までずっと、抱っこやおんぶばかりでした。。
1ヶ月位前にお座りが支え無しでできるようになり、ずりばいができで、一人遊びができるようになりました。
それまでは、付きっきりでした(><)
家事は、おんぶしてやるか、歩行器にのり、ご機嫌のうちにやりました。
赤ちゃん、本当にたいへんですよね。。

えみたん
同じ6ヶ月のお子さんなんですね꒰⑅ᵕ༚ᵕ꒱
ご回答ありがとうございます♪
お母さんしか知らないし、パパも夜だけしかいないし…
赤ちゃんは自然とお母さんと遊びたいって思いますよね( ¨̮ )
でも常に一緒にいるので、ちょっと一人になりたいときもあるし…
そのときも泣いてしまってかわいそうだから相手すると、我が強くなってしまったのかなって思って…
少しほっとけばいいのにって旦那に言われたりします。。

えみたん
いま一緒にいてたくさん遊んであげた方がいいのですね…
なるほどです( ´•௰•`)
ありがとうございます!
みんな同じということがわかりました。
手を抜いて頑張っていきます。

えみたん
よく、そのときは大変だけど懐かしいって思える日があっという間に来るよって言われます。
本当に今は大変です。
よく泣いてしまって旦那に当たったりしてます…
でも時間がない中でも少しずつやっていけばいいのですね。
赤ちゃん本当に大変ですが、ここでママさんたちに相談して支えてもらいながら頑張ります。

ミミさん
うちも7か月近いですが後追い酷く、一人遊び続かないです(T ^ T)遊べてもつかまり立ちしたくて、同じように危ないから支えてなきゃなかったり(´Д` )泣かれ、追われ、精神的にやられますよね( ; ; )

えみたん
そうなんですか!
普通つかまり立ちって6ヶ月でしないですよね?
本当に大変ですよね(´๑•_•๑)
昼も夜も体がもちません。。

ミミさん
3か月で寝返り、人見知り、夜泣き始まった我が子は何でも早いみたいで(´Д` )それはそれでずーっと大変です( ; ; )ネンネ時期が短すぎ(T ^ T)笑
オンブしてればと思われがちですがオンブもすぐ飽きて下ろせと騒ぐし、紐を使わず抱っこして歩いて欲しいみたいで困りもんです・・・
おまけに睡眠も下手でクタクタですよ!苦笑

ミミさん
7か月を目前に1人でつかまり立ちしてます💦
コメント