

かなママ
うちの子も光線治療しましたよ!
心配ですけど、お母さんのせいじゃないですよ😊
あと、赤ちゃんのお母さんは1人で、他の人とは比べなくて大丈夫ですよ🙆♀️

いつきりよ
黄疸ですよね?ウチの子も、それで退院が1週間のびました(⌒-⌒; )
でも珍しくない事だし、ちゃんと病院で診てもらえている事なので、妙に安心してましたけど、でもやっぱり一緒に退院できなかったのは寂しかったです。
最初のうちは右も左も分からないし、正解をどうしても探ってしまうけど、それがママだから。
悩みながらお子さんと一緒に成長していたんだなぁ、と、息子四歳の今になってふと懐かしく思ってます。
産後うつにもなって、精神的に追い詰められることもあったけど、元気な泣き声がそのうち笑い声になって、逆に笑わせてくれるようになるんです♪
すごく楽しみじゃないですか?
少しずつでいいので、今ある環境を受け入れてお子さんを抱きしめてあげられるように、深呼吸していきましょう^ - ^
私もママになってまだ4年。
毎日が育児の勉強ですが、それなりに楽しんでます^ - ^

はじめてのママリ
うちの子も黄疸で光線療法しました!
新生児室に行くと箱の中で一生懸命泣いていて、黄疸じゃなければすぐに抱っこしてあげられるのに…見ていることしか出来なくて、辛くて悲しくて申し訳なくてわたしもぼろぼろ涙が止まりませんでした😭
赤ちゃん、早く落ち着くといいですね!

いりたけ🍄
うちの末っ子は黄疸で光線治療しました!
あの姿は切なくなりますよね😢
でも誰のせいでもないですし、そうやって我が子を思って泣くのは立派なお母さんになってる証拠ですよ😊💕
母乳も焦らず、もし出なくてもミルクで全然問題ないから落ち込まないで下さいね!
早く良くなりますように😊

るなちん
娘も光線当ててましたー!
あるあるだしママのせいじゃないので大丈夫ですよ😌♡
心配な気持ちはわかります、お子さん想いで素敵なママさんだなって思いました!
母乳は日数かけて軌道に乗るものなのでまだまだです!
涙もろくなりますよね、いろいろ考えちゃって😂
焦らずゆっくり、お子さんと一緒に成長していきましょ!♡

ごろん
光線治療は黄疸でしょうか?黄疸はよくあることみたいなので、色々気に留めなくても大丈夫だと思います😊
不安になる気持ち、めちゃくちゃ分かります!!次男の時に、黄疸の数値が高く、次男の両目をテープで貼られて光線治療用の保育器に入れられてる姿を見て、泣いてしまいました😭
うちの場合、次男が退院後に2日間、光線治療で入院になりました😭長男がそうじゃなかったのに、なんで次男が?と不思議になったし、少し自分を責めてました😓
でも、全然大丈夫でした😊✨✨
今思えば、産後のホルモンの影響で色々自分に自信がなく、ちょっとしたことで不安に襲われたり涙もろくなったりということがありました😓💦

はじめてのママリ🔰
私の子どもも光線治療してもらいました。光を浴びないといけないから多少泣いてるくらいなら治療優先して横で見守るしかないなと思って見てましたが本当に辛かったです。この子は辛いも何も言えないのに、、って。でも子供と自分の辛抱のおかげでガッツリ黄疸は改善しましたよ!
母乳も私も最初は全く出ないし、乳首も短く吸い付いてもらえなくて、子どもも乳首見つけれなくてギャン泣きでした。退院してから徐々に母乳は出てきてもやっぱり乳首は見つけれなくて、。マッサージしても限界あるなと思いつつ、絶対に2〜3時間おきの搾乳は続けて母乳が出るようにはしてました。勿論その間はミルクにダダ頼りしてましたし、今も完璧にはミルクは離せません。乳首は乳頭保護器を使用したらすぐに子どもも吸い付いてくれてそれに伴ってよりに母乳も出ました。今も乳頭保護器はないと無理です、なくてもすぐに吸い付いてもらえる人はいいなと思いますけど🤔でも諦めずに搾乳して良かった、夜中も白目剥きながら搾乳してました。
同じ時期に産んだ友達はすぐに完母で、私はなんだろうって思ってたけど、自分なりの方法を見つけたら意外に問題は解決するかもしれないし、正解の育児方法は人と比較して見つかるんじゃなくて自分と子どもの中にあるんだって思います。一緒に頑張りましょう🥰私も頑張ります!
-
👶🏼💓
授乳終わって看護師さんに預けた後にすごい泣いてて部屋に連れて帰りたいってすごい思っちゃいます🥲
自分も乳首短くて保護器つけて吸ってもらってます。保護器つけたら結構吸ってくれるのでちょっとでも母乳が出てくれるように授乳終わったあと部屋でマッサージ頑張ってます- 5月23日

つー
娘も黄疸で、光線治療していただきました。
保育器で抱っこできない寂しさ、不安、入院中に母乳を軌道にのせたい!との焦りと、様々な気持ちになるので、産後の豆腐メンタルには辛すぎると思います。
でも良くあることだし、全然大丈夫です!
うちはABO式血液型不適合によるものだったので、『私がO型でごめんね』、と今考えるとどうしようもないことで泣いていました。
治療して治るものを、早く見つけられてラッキーぐらいに思うと少し気持ちが軽くなると思います。
-
👶🏼💓
授乳の時間にいっぱい触って頭撫でて幸せチャージして部屋に帰ってきてます😁
でもやっぱりちょっと心配になっちゃいます💦- 5月23日
コメント