※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

川越市の保育園に通わせて標準保育から時短保育に変更した方お話聞きたいです(๑・̑◡・̑๑)

川越市の保育園に通わせて標準保育から時短保育に変更した方お話聞きたいです(๑・̑◡・̑๑)

コメント

だんご3

2人目、3人目出産時で産休から育休に切り替わる時に、標準時間から短時間保育になりました。
正確にいうと育休開始日の翌月の1日から短時間保育になる形です。
短時間保育になると、8時半から16時半。1分でも遅れると延長保育料がかかります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😩
    金額はどのくらい安くなりましたか?

    • 5月23日
  • だんご3

    だんご3

    定かではないですが、育休に入っても保育料はほとんど変わらなかった記憶があります😣💦

    保育料は、世帯の所得に応じて支払った住民税額によって決まります。
    4-8月までの保育料は前々年度の1〜12月までの所得より算出、9月以降は前年度所得の算出となります。

    私の場合3人目のときだけ2年育休を取得したため、育休2年目からは前年度所得がゼロのため安くなったと記憶しています。

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    変わらないんですか😳😳
    ありがとうございます🤔

    • 5月23日
りんご

今、下の子の育休中で短時間認定です👏

先に回答されている方がいらっしゃいますが、保育料は本当にほぼ変わらないです😂
差額は1000円未満です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね😂
    もう少し安くなって欲しいですね🤔😱

    • 5月23日