
二歳半の息子が、妹の子にわざと体を触ったりしています。引っ越し後に行動が激しくなり、悩んでいます。息子の行動は何かのサインでしょうか?妹の子との接触は控えた方が良いでしょうか?
二歳半の息子がいます
4月の下旬くらいから
私の妹の子(10ヶ月)に対して
わざと洋服をひっぱたり体を押したり
上に乗っかったり座って抱っこしたまま
後ろに倒れたりします
妹の子がとおせんぼ(画像の物)に
つかまり立ちをしていたら反対側から
体を押したりつかまってる手をはずしたりします
妹の子は倒れて泣くとき息子は無表情だったり
笑っているときもあります
謝るようにいっても笑って謝るか
スルーするときもあります
はじめのころはたまにだったのが
今では会えば毎回
おもちゃを取られたからや妹の子から
アクションがあったわけでなく
ただ隣に座っているだけのときにあり
とても悩んでいます
4月上旬に引っ越しや1階から2階になったので
ジャンプしたりどんどんしないなど
1階に住んでいたころより窮屈な生活をさせてます
大きく環境が変わったので
息子なりの何かのサインなのでしょうか?
しばらくは妹の子に会わせない方がいいでしょうか?
息子にどうすべきなのかとても悩んでいます
- りんご
コメント

とんちんかん
上の子が同じくらいの月齢です。
もし自分の子が同じ状況ならば
すんなり聞かないことももちろんありますが、言葉や指示はもう理解できているので
10ヶ月の赤ちゃんに対して乱暴にするなら
その場では厳しく叱ります。
またそれでも改善しないなら
ひとまずしばらく会わないようにします😔
2歳7ヶ月と10ヶ月じゃまだ一緒に遊んだりできないですし
無理に会う必要はないかと思います。
そもそも息子さんが意地悪するのは
姪っ子ちゃんだけなのでしょうか?
また場所はなつみかんさんの家で遊んでる時、妹さんの家に行くときどちらともでしょうか?
公園などで他の子に対してもちょっかいを出すのでしょうか。
もし姪っ子ちゃんに対してだけならママが構うの見て嫉妬してるとかがあるのかな〜?と思います🤨
自宅でだけなら「ここは僕の!」みたいなテリトリー意識みたいなのあるのかな🧐
とも考えます

すぽんじ
相手が自分の子供で
兄弟間でのできごとなら
上の子に対する態度
を悩みますが、
相手がめいっこなのであれば
全力で強くしかります。
もうその時点で自宅に連れて帰ったりするとおもいます!
ままをとられた
みたいなのはないと思うので😩
りんご
場所は私と妹の家どちらともです
でも妹の家の方が多いかもしれません
妹の家と書いてますが
母と妹夫婦は同居してて
(妹が出産してから同居してます)
私の子が2018,10月うまれ
妹が2020,7月うまれで
息子は妹の子がうまれる前から
実家に遊びに行くことが多かったです
うまれたころや実家の近くに越してくる前は
姪っ子に優しかったです
息子は実家が好きです
公園では他の子に危ないちょっかいはださず
話しかけたりしてます
でも姪っ子と共通ですが
自分のおもちゃや支援センターで
息子が好きなおもちゃを触られたり
もってたりするとダメといってとりあげます
返してあげてというと
前は返していたけど姪っ子に
そんなことをするようになってからは
返さないようのなりました
姪っ子をあずかったりして
抱っこすることも多いので
嫉妬もあるんでしょうね、
息子の中では自宅も実家も
自分のテリトリーになっているのかもしれません
とんちんかん
そうなんですね
とにかくしばらくは会わないようにしてみてはどうでしょうか?
なつみかんさんも会うたびに息子さんがそんな感じだと姪っ子ちゃんや妹さんに申し訳ないだろうし😫💦
今度は何やらかすだろうかとヒヤヒヤするだろうし、、、
息子さんを叱る回数も増えるだろうし😔
今もし頻繁に会ってるならペースを減らしてみては?
子どもってほんとに日々成長してるので、少し時間をあけることで息子さんの反応も変わるのではないかと思います。