
夜勤について、妊娠12wの初マタです。介護職で夜勤1人で17人の利用者を担当しています。お腹が出てきたので、夜勤をいつまで続けるか悩んでいます。月4回は減らせるそうです。5月いっぱい続けても大丈夫でしょうか?
夜勤について。
現在12wになった初マタです。
介護の仕事をしてて、夜勤にも入ってます。
老健勤務1フロア17人の利用者様。
夜勤は1人です。
1630〜翌930頃まで仕事です。
現在のフロアは全介助の方が2人。
比較的介護度は軽いほうですが、その分走り回ることが多いです。
最近少しずつお腹が出始めており、夜勤をいつまでしようか悩んでいます。
月4回と数は減らして貰えています。
5月いっぱい続けても大丈夫でしょうか?
- ひでみん@(6歳, 9歳)

美愛mama♡
初めまして✩!!
私も介護士でSSで
働いてました\( ˆoˆ )/
今は育休中ですが
夜勤は8ヶ月までしてました✩!!
SSは25人フロアーで
ほぼ介助の利用者でした(*`-´)/
妊娠してから介助は
ほぼしなくて
2人介助のフォローをしてる
ぐらいでした(º―º;)
入浴介助もしなかったです!
何かあってからでは
会社側も責任もてないからと
夜勤も2人にしてもらって
オムツ交換体交も軽い人
しかしなかったです( •̤ᴗ•̤ )
後は日勤帯でSSなので
居室清掃、ベットメイキング
食事介助、送迎補助
などしてましたね✩!!

ひでみん@
さっそくのコメントありがとうございます!
8ヶ月までですか!?
夜勤を2人にしてもらえることもあるんですね!
うちの施設では今職員不足で公休もまともに貰えていません。
ワーカーとしてナースが入ることも半月以上あり夜勤体制を変えるのは難しい状態です。
日勤帯ではオムツ交換等は他スタッフが対応してくれてます。
この状態だとやはり夜勤続けるのは厳しいのでしょうか…

美愛mama♡
8ヶ月の終わりまでなので
9ヶ月近くですね\( ˆoˆ )/
出産の2週間前まで働いてました!
介護は常に職員不足ですよね💦
夜勤はなかなか休憩も
取れないし2時間巡視したり
オムツ交換
体交などでかなり力も使うし
1人体制ならあまり
しない方がいいですよ(º―º;)
記録の時などで座る
休憩しか取れないし
NCで走ったり
悪い事に急変などして
何かあったら
利用者も妊婦さんだと
気を使ったりしますし、、。。
私が夜勤してても
かなり気を使われてて
迷惑かけたなーって思いました。
休憩取れないと
お腹も張りますし危険だらけですよ?
2人体制でしたから出来ましたけど
1人だと何かあったら怖いですし
辞めれるなら日勤帯だけの
方が安全だと思います!

あーちゃん
私も妊娠する前、介護の仕事してました。夜勤は二人。利用者は18人でグループホーム。
料理、部屋の掃除、お風呂、散歩、レクなどしています。
私はつわりがひどかったので、妊娠がわかって3カ月目か4ヶ月目で辞めました!やっぱり赤ちゃんに悪い影響するかなと思ったのとスタッフに迷惑かけれないなと思ってすぐ辞めました!けど辞めたとたん、すっと楽になって家にいることがなんだか暇でしょうがなかったですけどね。。仕事するのもいいけど妊婦さんでも大変でいま早く辞めて良かったって思う!
子供の為に何かしたいって思えば。

S.mama
私も老健で働いてました。
妊娠分かって1か月後に退職しました。
人員不足で他スタッフも気を使ってくれましたが、逆に自分自身が神経を使うのと、元々妊娠しにくい体で奇跡の妊娠だったので、この子を失いたくないという思いもあり、体を優先しやめました!
ちなみに私は現在13週です(^_^)
参考にならずすみませんが、無理だけはなさらないで下さいね(^_^)

咲パンダ
私も介護士です。
全介助の入居者が少ないとはいえ、走り回るのは心配ですよ。
ちなみに私は特養で働いていて、4ヶ月まで普通業務をし、夜勤もしていました。
5か月に入ってから業務軽減させてもらい、居室整備、食事介助、ショートステイの受け入れ・退所、見守りなどにしてもらいました。
職場に報告するのをしばらくためらっていたため、5か月から軽減でしたが、妊娠初期が一番大事にしないとならないと思うので、夜勤の回数を減らしてもらうのではなく、早めに軽減させてもらった方がいいですよ!
介護は重労働ですから!

ひでみん@
返事遅くなり申し訳ないです。
やっぱり1人夜勤だと無理がありますよね( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
でもまあ仕事よりも大事なのは赤ちゃんなので、また上司に話してみよおとおもいます!
夜勤やらなければ、パートになるとか言われてますが…
ありがとおございます◡̈*❤︎

ひでみん@
ご回答ありがとうございます!
つわりが酷かったんですね…
大変でしたね( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
他スタッフに気を使わせてしまって申し訳ないですヾ(・ω・`;)ノぁはは
ただつわりもそこまで酷くなく、経済的に旦那の稼ぎだけだと厳しいこともあり、夜勤だけでもなくせれたらなと考えてます。
子供の為に…と考えるとしたいことはたくさんありますが(笑)

ひでみん@
ご回答ありがとうございます!
確かに自分でも神経使ってしまいますよね。
他スタッフにオムツ交換などさせてしまうことに少し抵抗はあります。
妊娠しにくい体質だったなら、やっと授かった命ですから大事に育てたいですね(●´ω`●)σ
1週違いで近いですね!
お互いマタニティ生活楽しみましょう(✿´ ꒳ ` )♡

ひでみん@
ご回答ありがとうございます!
なるほどですね◡̈*❤︎
初期が大事なのは重々承知してます。
ただ、すんなり辞める!ということが出来ないのが今の私の職場です。
他スタッフに現在親が危篤で今月中で退職したいと申し出ていましたが、上司はそれを受け入れませんでした。
そのスタッフは結局5月の半ばまで働く勤務になってしまい、有給消化はなしでした。
でも赤ちゃんのことを考えるならば、来月いっぱい頑張ってみてそこから決めよおかなとは思ってます。
介護業界どこも重労働ですよね。
それを承知の上学んでこの業界に入ってしまったのでしっかり考えないといけませんね。
コメント