![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自閉症スペクトラムの子どもは乳児期に特徴が見られることがあります。抱っこが必要で、泣き止まないなどの特徴が現れることも。ADHDの子どもはお腹がすいたときに泣いても、あやすと泣き止むことが多いです。
自閉症スペクトラム、ADHDのお子さんがいる方、乳児期に特徴は見られましたか?
うちは上の子が、知的障がいのない、自閉症スペクトラムなのですが、
抱っこじゃないと寝ない
背中スイッチ
黄昏泣き
泣いたらあやしても泣き止まない
とにかく一日中抱っこ
といった感じで、とても大変な赤ちゃん時期を過ごしてました。
自閉症スペクトラムの特徴の、忘れにくい、部分が出ていて、きっと目的(抱っこかおっぱい)を達成しないと泣き止まず、ほっておけば何時間でも泣いるような感じでした。
うちの子は、身体や言語の発達は定型発達と変わりませんでした。
下の子は育てやすく、お腹すいた、と泣いていても、オモチャであやしたり抱っこしたら泣き止みます。
泣いているときもこちらが笑いかけると、つられて笑います。
これはこれで、ADHDの気がそれやすい、忘れやすい特徴なのではないか、と心配になってしまいます。笑
気にしても仕方がないのですが、赤ちゃんのとき、どんな発達でしたか?
- ママリ(4歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おはようございます😣
すみません、的外れなコメントをしてしまうのですが、私の娘が上のお子さんの乳児期の特徴全て当てはまります💦
抱っこでしか寝ない、背中スイッチ100%、すごくすごく泣きまくるし、私も産後鬱になりました💦
そのときは私もこの子は絶対おかしい…育てにくすぎる…と不安になっていましたが、今は目も合うし指示も通るし、自閉症や発達障害ではないのかな?と思えるようになってきましたが、
癇癪持ちですし、泣き出したら激しくてずーっとしつこく泣いているし、自我も強く、確かに扱いにくいところは今でもたくさんあるんです。
上のお子さんは、いつどんなことから自閉症と診断されたのですか?😨
私もとても不安になってしまい…
よかったら教えてください…
![シロクマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シロクマ
自閉症育ててます。
赤ちゃんの頃は
ショートスリーパー
目が合わない
人に全く興味無い
ほっといてもかまって欲しいなどない
ママママと執着された事ない
オモチャにも興味がなく1日中自分の手や壁や床を見たり触ったりする
物を投げる
でした!
♡さんが言われてる特徴は普通のお子さんでも赤ちゃんの時はあるあるだと思いますけどね?
うちも下がいますが、下の子はママママがすごく赤ちゃん時代は辛かったです‥‥
-
ママリ
自閉症スペクトラムと言っても、ほんとーにみんな違いますよね💦
たしかに、シロクマさんのお子さんの方が、いわゆる自閉症っぽい発達なのかもしれませんね。
うちは人には興味がありすぎて、8ヶ月の頃には、お友達と遊ぶと、キーキーっと声を出して大変興奮していました。
今も友達といると興奮しやすいです💦
うちはとっても困り感のある、自閉症スペクトラムです😱- 5月22日
-
はじめてのママリ
急にすみません、今うちのこ自閉症確信してるんですが、
人に興味がないし
目もあいにくいのですが、
お子様は自閉症でも軽度中度重度か差し支えなければ教えていただけませんか?
人に興味がない=重度
かとおもってしまい不安です。- 7月22日
-
シロクマ
初めまして✩
自閉症には軽度や重度がないんです!
グレー~最重度まで分けられてるのは、知的障害の方になります!
自閉症は
低機能か高機能に分けられますが、小さい頃に見つかるのはほとんどが知的障害が伴っているので、低機能自閉症になります★- 7月22日
-
はじめてのママリ
丁寧にありがとうございます!
お子様は知的は軽いですか?- 7月23日
-
シロクマ
うちの子は最重度です!
- 7月23日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!うちもやはり重度な気がしてきました。。
- 7月23日
-
シロクマ
年齢に対してなので、10ヶ月だとまず診断は無理だと思います!
うちの最重度の子でさえ、3歳までは大丈夫大丈夫と周りに言われてましたから‥‥
でも他人の言う大丈夫は信用出来ないですね‥‥
心配ならやはり発達専門医に見せた方がいいです- 7月23日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
三歳まで大丈夫といわれてたんですね。。
うちは明らかな自閉症で。
・全く笑わないわけではないが表情乏しい
・ものをくるくるまわす
・要求がない
・言語理解がない
・気がちりやすい
・目が少しあいにくい
かんじです💦
ただ模倣はちょこちょこできたり、
おいでーというとたまにはきたり、
たまには笑ったりしますが。- 7月23日
-
はじめてのママリ
もう発達病院は予約しました!1歳半くらいでうけれるように!
- 7月23日
-
シロクマ
そうなんですね!
療育は通われてるんですか??- 7月23日
-
はじめてのママリ
まだですよ、なんせ10ヶ月なもんで。
- 7月23日
-
はじめてのママリ
病院で、まだ10ヶ月では診断できないといわれました
- 7月23日
-
シロクマ
うちは診断される前から療育施設に通ってました。
1歳半からです。- 7月23日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます
行きたいですがまだ歩けないし一歳半の病院まで待とうと思います
これから差が顕著になってくるのでつらいです- 7月23日
-
シロクマ
うちの子は歩いたの4歳でした( ;ᯅ; )
でも通えてましたよ~
まだ1歳なってないなら違う可能性もありますよ!- 7月23日
-
はじめてのママリ
え、四歳だったんですか。身体発達おそめだったんですね。うちは今つかまり立ちな感じです。
言葉はありますか?- 7月23日
-
シロクマ
そうなんです。あまりに運動発達が遅くてMRI撮ったり、大きな病院や発達の専門医に何度も見せに行きました。
原因不明で片付けられ、身体障害者手帳
を進められた時期に突然ズリバイしだして、その時3歳10ヶ月でした。
その後必死で訓練して4歳で3歩歩けるようになり、今8歳ですが、普通に歩いてます。
言葉は全くなく、理解もほぼしてないです。
8歳ですが、中身は1歳程度です。- 7月23日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
それはかなり心配でしたよね。。😭😭😭
歩けるようになりよかったです😭😭😭
理解がないと生活は大変ではないですか?
施設に入れたいとかおもったことはありますか?
私の娘も重度の可能性がたかいので
どうなっていくかがとても怖く今から入所施設について調べてしまってます。。- 7月23日
-
シロクマ
正直めちゃくちゃ大変です。
大きくなればなるほど大変ですね‥‥でも精神的にきついのは幼児期でした。
あまりに周りの子供と違いすぎて、障害は受け入れてるんですが、
幼稚園でも浮いてて‥‥公開処刑でしたね。。。
常に人に迷惑かけてたと思います。
女の子叩いてしまって謝りに行ったり‥‥。
小学校になると
養護学校なので、
同じような子がたくさんいて、
先生ももちろんそういう子に慣れてて、気が楽になりました。
なんども育児ノイローゼからのメニエール病や腎盂腎炎をやってて、医師にも疲労からきてると言われました。
年長の時に限界が来て、夜中目が覚めたら目玉がぐるぐる回ってて、ストレスからくるものでした。
毎日毎日めまい吐き気と戦ってて、
自閉症の息子の世話で疲れきってました。
世話ってより、大きくなると介護に近いです。
それで旦那に
自閉症の息子をショートステイに入れたい事を相談しました。
ショートステイと言うのは、完全に入れるわけではなく、週一とか月一でも好きな時に空いてれば入れれるんです。
夕方から次の日の夕方まで帰ってこないので
その日だけやっと夜ゆっくりご飯食べれたり、テレビ見れたりお風呂入れたりしました。
旦那も最初は嫌がっていましたが、
私が利用させてくれないなら、
離婚すると言って納得させました。
障害ある子を1人で育てようとすると母親は体壊します。
色んなサポートを使って周りの助けを借りないと絶対無理です!
使えるサービスはたくさん受けて、使えるものは使って、
同じ境遇の方と情報交換や愚痴を言い合ってやっと一緒に
暮らしていけます。
もちろん息子が嫌いなわけじゃないです。
可愛いです、ただ、可愛いだけで育てられるような子ではないんです‥‥
今も色んな方にサポートしてもらって、色んな手当て受けてなんとか毎日自分の体調管理も含めてやっと生きてる感じです!
重度になると一生話すことはないと思うので、
少しでもこちらの言ってる事を理解してくれて、ジェスチャーでもいいのでコミニュケーション取れたらいいなぁって思ってます!(*^^*)- 7月23日
-
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます。
なんだかシロクマさんの愛がすごくて。ここまでくるまで並大抵ではなかったとおもいます。頭が下がります。
体調も悪かったんですね、そりゃ悪くなりますよね💦精神的にも肉体的にもきますよね。
なぜ自分の子が?と悲観的になりませんでしたか?
うちはまだ10ヶ月なのに
かわいくおもえません
なんでうちの子が
なんで女の子なのに自閉症?と毎日毎日考えています
産んで後悔してます
ひどい親です
うちも診断されて
行き詰まったら
ショートステイ利用してみます。。- 7月23日
-
シロクマ
もちろん思いましたし、
正直幼児期は全く可愛いと思ってなかった気がします。
自分の子供だし、好きで産んだんだからってなんとか頑張って可愛いと思おうとしてました。
ママママって求められたり、一生懸命要求してくるわけじゃないので私じゃなくても本人は気付いてないと思うし、施設に入れたとしても私がいないって泣くこともないだろうと思ってました。
自閉症がわかった時はもちろん落ち込みましたよ、なんで?うちの子が?え、なんで?私?って何度も何度も2人で自殺しようとも思いましたし‥‥
たぶん言わないだけで、障害ある子供を育ててるお母さんはそう思ったことあると思います!
産んで後悔
もちろんしました。
てか結婚したこと自体間違いだったと思ったり‥‥
自分でも酷い親だと思いますが、
こんな最低な親でもお腹空いてないかな?
なんで愚図ってるんだろう‥‥お風呂長めに入れてみよう。
スーパーに行くと
好きなお菓子やドーナツ好きだから買ってあげようとか、
初めてショートステイ利用した時は、眠れてるのかな?
先生達困ってないだろうか?
夕飯はどのくらい食べたかな?
今日は少し寒いから肌着長袖にした方が良かったかな?とか
無意識に息子の事ずーっと考えてるんですよね。
それにふと気づいた時に、
私は障害があって育てるの大変でも
息子を愛してるんだなぁって思いました。
特にニュースで子供虐待や障害者差別を見たりするとどうしようもなく悲しくなって息子が、将来嫌な思いしたらどうしよう。
そんな時、私は気づいてあげて助けられるだろうか‥‥
言葉話さないから何かされても分からなかったらどうしようとか思ったりもします。
病気で苦しんでる時はなんとか痛みを取ってあげたいと思うし、やっぱり
普段お世話大変でもうこのいらない!
って思ってたとしても心の奥底では子供はかけがえのないものなんですよね。
それは障害があろうが何だろうが変わらないんですよね。
1人で抱え込まなくて大丈夫です!
必ず光が見える日が来ますから!- 7月23日
-
はじめてのママリ
とても素晴らしい話をありがとうございました。
まだ今娘と自殺したいとおもってる段階でまたまだそのようにおもえませんが
いつか思えたら、、
本当に本当にありがとうございました。。考えさせられましたし心に響きました。- 7月24日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
3歳の息子はつい先日専門医の初診を受けまして、確定ではないですが自閉症スペクトラムと思っていいだろうと言われています。
赤ちゃんの頃は♡さんのお子さんとは真逆でして、とにかく育てやすい子でした。
よく寝る(お腹すいた、おむつ変えての主張が無い)子でした。あまりに主張しないので新生児の頃は体重が増えなかったり(夜泣きが少なくミルクを求めなかったので)、寝過ぎで?頭の形がぺったんこになるくらいでした…💦親からも赤ちゃんってこんな大人しいものかね?と言われるくらい…
目は合ったり、笑顔は合ったりしましたし、抱っこも受け入れてくれましたが。そして2歳前からとんでもないやんちゃ坊主に化けました😭
♡さんの下のお子さんはうちとは違ってちゃんと主張は出来ているような気はしますね(^^)
-
ママリ
自閉症スペクトラムといっても本当にひとそれぞれですよね。
なので気にしても仕方ないのはわかっているのですが…気になりますよ😂
お友達も赤ちゃんの頃は大人しく育てやすかったけど、歩きだした途端に目を離した隙に消えるようになった、という子がいます😂
でもそういう子は多動が落ち着くと、わりと困り感は減るっぽいです。
…うちは不安感や感情のコントロールに困難があるので、大きくなっても大変です💦
そうですね。
今は上の子と比べて育てにくさはないので、今気にしない方がいいですね。
ありがとうございます!- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
突然すみません。
うちの娘もよく寝るし空腹泣きもないタイプで、おとなしいとか手がかからないとか言われる子です。
お子さんは現在どのような様子でしょうか?
また、受診のきっかけは何でしたか?
もしよろしければ、教えていただけると嬉しいです😢- 3月20日
-
ママリ
こんばんは。
定型発達のお子さんでも、よく寝て大人しいという子はたくさんいると思うので、不安を煽ってしまったのなら申し訳ないです💦お子さんのことで何か気になることが他にもあってのことでしょうか。
息子はもうすぐ4歳になります。おそらくですが、今のところ知的には問題は無さそうです。よく喋り、お友達と遊ぶのも好きなので、パッと見ASDには見えないとよく言われます。ただ、集団行動と気持ちの切り替えが苦手、身辺自立の遅さ、感覚過敏・鈍麻等があることから、4月から入園する幼稚園では加配を申請している状況です。
受診は3歳0ヶ月でした。1歳頃からずっと発達が気になっていましたが、2歳半頃から困り感が強くなり、ママリで相談したところ受診を検討してもよいのでは?というコメントをいただき、受診・診断へと繋がりました。- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♀️
うちの子は、生まれてからこれまで、空腹等の主張はないし、抱っこしていなくても平気なことが多く、寝かしつけいらずです。
それだけなら単に育てやすい子かなとも思えるのですが、目が合いにくいというか人の顔にあまり興味がなさそうなことが気になっています😢
そのため、ママリさんのお子さんともまた少し違うタイプではあります💦
知的に問題はなく、よくしゃべりお友達と遊ぶのも好きとのこと、本当に健常の子のように思えます。
だから1歳半検診では引っかからなかったのですかね。
うちは今はまだ動ける月齢ではないので様子を見るしかないですが、然るべきタイミングで相談や受診をしようと思います😣- 3月21日
-
ママリ
そうなのですね。目のあいにくさがあるのは親御さんとしてはたしかに少し気になるかもしれませんね💦
息子はよく喋りお友達大好きですが、会話のキャッチボールは苦手で、質問しても返事がない又は支離滅裂になることがあったり、聞かれてもないことを一方的に喋り続けてしまうことはあります。またお友達との距離感が妙に近い、初対面の人にも警戒心なくすぐついていってしまうなどの特性はあります。
ほんと自閉症スペクトラムとひとことでいっても様々なので難しいですよね。。- 3月21日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
自閉症スペクトラムの娘がいます。
抱っこ嫌いで添い寝でした。なので背中スイッチもなかったです。
ジーナ式のネントレをしていたせいかすごく規則正しい生活をしていました。
排泄だけは、おしっこが少しでも出たら泣いていました。
-
ママリ
抱っこを嫌がる子もいるらしいですね。
おしっこも感覚過敏なんですかねー。
なるほど。
でも背中スイッチがなければ、赤ちゃんの頃は育てやすそうですね。
ありがとうございます!- 5月22日
-
りんご
ですです典型的な抱っこ嫌いでした、抱っこ紐はかろうじて。何というかひとの手で拘束されるのが苦手な子で、バンボ的な椅子とか大丈夫だしチェァベルトも大丈夫だし、チャイルドシートも大丈夫でした。
排泄排便はあまりのうるささに、オムツなし育児をしていたのでなんか動き出すまではかなり育てやすい子でした。動き出したらちょろちょろして大変ですけどね。- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
過去のコメントに横からすみません。
抱っこ嫌いというのは何ヶ月頃からでしたか?
また、どんな時でも常に嫌がっていましたでしょうか?
もうすぐ生後2ヶ月になるうちの子も、抱っこ嫌いかつおしっこが出る時によく泣きます。- 11月2日
-
りんご
寝返りを始めた頃から嫌がっていました。自閉症スペクトラムの娘ですが、睡眠も今でもスムーズですし、トイトレも夜は取れていませんが日中はかなりスムーズでしたし。
どんな時もというよりは動きたい時、寝るときとかです。お散歩などは抱っこ紐で行っていました。- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
抱っこそのものが嫌いなわけではなかったのですね!
お返事ありがとうございます。- 11月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ママリさん、娘さんその後どうですか?
-
ママリ
娘ですね。
adhdっぽさは全くなさそうです💦
切り替えは相変わらずいい方だと思いますが、その時によってはしっかり自己主張してきます。
保育園の先生からは、やる気がある時は一番に動く(お着替えやトイレなど)けど、やる気がない時は、ギリギリ動きます。
と言われ、何か言われる度に心配になりますが、
今のところ、育てにくさも、発達の遅れもありません。- 10月6日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございました
- 10月6日
ママリ
集団行動への不適応です。不登校になって、自閉症スペクトラムの診断となりました。
自閉症スペクトラムっていっても、日常が困らなければ個性の一部となるので、困っていなければ気にしなくていいと思いますよ!