※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
BB8
子育て・グッズ

外出時のミルク作りやお湯の準備、哺乳瓶の持ち運びについて教えてください。母乳育児を予定していたので、詳細が分かりません。

ミルク育児の方にお聞きしたいことが。
外出先でミルクはどの様に作ってますか?
お湯はどうしてるのでしょうか?
また、哺乳瓶は何本も持ち歩くのですか?

母乳育児するつもりでミルクのことを何も調べておらず無知ですみません(>_<)

コメント

deleted user

哺乳瓶と、熱湯を入れた水筒と、湯冷ましを入れた水筒、または赤ちゃん用の水。
を持ち歩いてます😊

  • BB8

    BB8

    ありがとうございます!
    赤ちゃん用の水って何ですか?
    ミルクの他にお水を哺乳瓶で飲むとゆうことですか?

    • 9月6日
  • deleted user

    退会ユーザー


    赤ちゃんのミルク作りや、
    水分補給ように、
    西松屋や赤ちゃん本舗に売っている
    赤ちゃん用の水です!

    熱湯と、湯冷ましか、その水で、
    ちょうどいい温度を作って
    飲ませるということです!

    • 9月6日
♡mama♥

ミルクと水筒にお湯、あとは水筒に湯冷ましか赤ちゃん用の水を持ち歩いてました♪
ミルクはミルケースに入れたり、スティックタイプやキューブタイプを利用したり…
出かける時間によってミルクの回数も大体分かると思うのでその回数分の哺乳瓶も必要です。

  • BB8

    BB8

    ありがとうございます!
    赤ちゃん用の水とは何のことですか?
    飲むものでしょうか??

    • 9月6日
an☺︎

お湯は魔法瓶に入れて持ち歩いてます!
赤ちゃん用のお水も
哺乳瓶はひとりだったら最低でも2つ?出かける場所にも寄りますけど

  • BB8

    BB8

    ありがとうございます(o^^o)
    赤ちゃん用の水は飲む様ですか?それとも他の用途がありますか?

    • 9月6日
  • an☺︎

    an☺︎

    ミルク作るときにお水必要ですよね?
    そのお水です(*^o^*)

    • 9月6日
しずか

保温性のある水筒にお湯を入れて、水はペットボトルのものを使ってます😊
短いお出かけでも、念のため哺乳瓶は二本持って行ってます👌🏻
私はお出かけといってもまだ病院に行った程度なのでどうかわかりませんが😅💦

  • BB8

    BB8

    ありがとうございます(o^^o)
    お水は何に使っていますか?

    • 9月6日
  • しずか

    しずか

    軟水じゃないといけないので、六甲のおいしい水など市販のものをつかってます!
    たまにウォーターサーバーのものを水筒に入れることもありますが、少し重くなるので💦

    • 9月6日
ふうせん。

魔法瓶にいれてお湯持って行くか、出先のベビールームのミルク用給湯器を使ってました!
哺乳瓶は何時間くらいの外出になるかによりますが、だいたい3時間に一回と計算して必要な本数を持っていきました!
使い終わったら持って行ったお湯orベビールームのお湯で洗い流し、どうしてもの時はその哺乳瓶をもう一度使ったりしました。

  • BB8

    BB8

    ありがとうございます!
    3時間に1回分ですね、参考になります(o^^o)

    • 9月6日
まりち

プラスチックの哺乳瓶2本持ってってます!
お湯はウォーターサーバーのお湯を魔法瓶に入れて、お水はコンビニの軟水買ってます^^*

  • BB8

    BB8

    ありがとうございます!
    プラスチックなら重く無いですよね!

    • 9月6日
Rirh

場所にもよりますが、お湯は魔法瓶に入れて持って行きます。
イオンなど授乳室にお湯のある場合には持っていきません。
あとはペットボトルの水は必ず持ち歩きます。
哺乳瓶は1つしか持っていきません。
ちなみにミルクは楽なので出先ではキューブタイプ使ってます☆

ironpony

私は、湯冷ましは持たず、熱湯を入れた水筒だけ持ち歩きます。
哺乳瓶は、出かける時間にもよりますが、万が一帰れないことも考えて一本余分に持ちます。

水筒の中のお湯は、調乳の際には少し冷めていることがほとんどです。最後は流水で冷まします。

明治のHPに、以下の通り記載がありました。
商品にもよるかと思いますが、熱湯を使用しても問題なさそうですよ?!

70℃以上のお湯を使用しても栄養成分が大きく損失するようなことはありません。加熱に対する影響が大きい栄養成分(ビタミンCなど)については加熱の影響を考慮した製品設計としており、栄養成分が不足することはありません。