
2歳の子供が食事を拒否し、怒りを感じてしまった女性。手作り料理をやめても大丈夫か悩んでいます。同じ経験のある方のアドバイスを求めています。
2歳 フルタイムで仕事をしていますが、どんなに遅くなりうが手作りを心がけています。
しかし、ここ数ヶ月食べません。保育園では食べます。
全くではありませんが、気に入らないものは食べず。
そんな様子を見て、今日限界がきてしまいました。
怒鳴り、自分の感情のままに怒り、残飯は台所に投げ捨ててしまいました。
冷静になった後は反省しましたが、このままでは自分がノイローゼになってしまいそうです。
そのため、しばらく手作りをやめて、できあいのものにしようかと思います。
しかし、心配なのが、このまま、できあいのものしか食べなくなるのでは?ということです。
同じような経験あるかた話を聞かせてください。
- はじめてのママリ🔰(6歳)

Rmama♡
同じようなことありました。
ご飯いらない!食べない!と言われイライラしてしまいご飯を下げたこともあります。
今でもたまにちょっと食べては もういらない!って言われますが怒るのもしんどいので食べたくないならいいや!ぐらいで済ましてます…保育園で食べてるなら大丈夫か…と😓

kかか
保育園に行き始めた時は、家でご飯嫌がったり、好き嫌い?食わず嫌いで😅
平日hsレトルトの子供用のカレーなど簡単なものにして、土日はできるだけ手作りしたものを作るように変えました!
最近やっと、食べるようになってきました😊
あまり頑張りすぎると、こんなに頑張ってるのに!なんで食べないのって子供に求めちゃいますよね💦
お互いよろしくないと思うので、私は割り切って平日は最低限にしてます😅

ちゃん
子どもも気分があるみたいで、手作りを美味しいと言ったり、家のは美味しくないとか言ってきたり😂
なので私は自分の気分がのってる時だけ手作りして、あとはレトルトや出来合いのものに頼ってます🥳食べたきゃ食べればいいし、食べたくないなら食べなくてもいいやーって感じです😂
一生そんなことはないと思いますよ✨

ぽっさ
うちの娘も、保育園では食べるのに、家では食べないものが多い時期がありました。
ふざけて食べたりして、イライラしてしまい、結構怒ってしまったときもあります。
できあいのものも買ってきたことがありますが、それも食べたり食べなかったり。
保育園の食事を娘と一緒に食べたことがありますが、いやぁ~おいしい!やっぱりプロはすごいなと思いました。
具材も細かく切ってあって食べやすいし、おいしい。
周りの子の食べている雰囲気も相まって毎日完食していたのだなと納得しました。
保育園では頑張っているのだし、家でも食べてよ❗と思っていましたが、必要最低限の事(食事途中の離席やわざと食事を落とすなど)だけ注意して、あとは、一口でも食べればOKにしようと決めたら、気が楽になりました。
苦手なものにも挑戦すると、誉めまくっていたら、自分から少しだけでも食べるようになりました。
できあいのものでも、選んで買う時点でお母さんの愛は入っていると言うことにすれば全然問題ないと思いますよ。
そして、そのうちお母さんの作ったものの方がおいしいと感じるはず!
イヤイヤ期もあって大変だと思います。ツムラさんの気が楽な方で良いと思います。
毎日お疲れさまです🙇♀️

みっきー
大丈夫ですよ!!私もそれくらいの頃は生協の弁当レンチンで取り分けてあげてました🤣
最近はレンチン製品より手作りの方がよく食べてくれるような気がします🤣いつも作らないようなのを頑張って作っても食べてくれないのでメニューがマンネリ化してますが😅

やこ
大丈夫ですよ!!私もなぜか、ちゃんと作って食べさせなくては!!と思っていましたけど、せっかく作ってもいらない。嫌いなどで食べてくれないとイライラしちゃって🤣
その時に、お友達に話をした時に、それで無理に食べさせてもお互いが嫌な雰囲気になるでしょ‼️自分もイライラするし‼️
だったら、好きなものを選ばせて食べさせて、美味しいね!食べれたね‼️と楽しく食べた方がお互いがいいんだょ☺️って言われ、ハッとさせられました😊
大丈夫です‼️園でちゃんと、栄養も取れてますし、成長すれば食べるようになりますよ‼️
大きくなれば、お母さんの料理が美味しいと言ってくれるようになりますから😊
毎日お疲れ様です😊

はじめてのママリ🔰
コメントをくださった皆様、ありがとうございます。
皆様、同じような経験をされていて、大変なのは自分だけではないし、もう少し気を楽に持とう!と思うことが出来ました。
経験談、参考にさせていただきます!
一括のお礼になってしまい、申し訳ありませんが、皆様のお言葉大変嬉しく思います。
明日からまた1週間がやってきますが、少し手を抜いて頑張ろうかと思います!!
ありがとうございました😌
コメント