
老人ホームや施設で働いた経験のある看護師さん、働きやすい場所を知りたいです。急性期病棟経験者で育児と両立したい方向けに業務内容や雰囲気を教えてください。
老人ホームや施設などで働いた事のある看護師さんいますか??
特養や老健なども色々ありますが、どこが働きやすいでしょうか?
私は総合病院の急性期病棟で3年間勤めた経験しかありません💦
その後結婚して出産して、3年のブランクがあります。
託児所が付いていて、家事育児と両立できる職場を探していますが、以前働いていたような急性期病棟は残業も多く、両立が難しそうなので老人ホームなどはどうかと考えていますが、全然イメージが湧きません。。
働いた事がある方がいましたら、業務内容や雰囲気など教えていただきたいです!
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
看護師ではないですが。
業務内容は投薬管理、経管栄養、傷の処置がメインです!
施設によりますが介護をすることもあります(食事介助など)
残業もほとんど無いと思います!
ただ老健以外の施設は看護師の人数が少ないので勤務中はみんな仕事に追われてます。笑
雰囲気は施設によりけりですが基本は和やかだと思います(たまに施設によってですが介護と看護、または看護師内たけ人間関係がギスギスしてたりもします)
まずは派遣で施設内の雰囲気をみて合うところをみつけて直接雇用に切り替えるのもひとつの手かと思います!

おくら
似たような経歴、理由で施設で働いたことがありますが看護師よりも介護士メインで動いており仲悪くはないですが壁がありやりにくく、一年もたず病棟にもどりました。
ヒマな時間も多くやりがいもあまりなかったです…
好みだとは思いますが、向き不向きはあると思います。
-
はじめてのママリ🔰
確かに施設などは介護士さんの方が立場が上って聞いたことありますね🥲
やりがいも感じられないのはちょっと…😖
私も施設は向いてない気がしてきました💦- 5月21日

ままり
看護師です。
わたしも急性期4年、慢性期1年ブランク2年で特養で働きました。病院とのギャップがありすぎます。
看護師からすると、尿路感染一つでも毎日一回は石鹸使って陰洗して欲しいところ、それも介護士からしぶられます。介護士さんも仕事たくさんあって忙しいため、折り合いをつけるのがとても大変です。認知症状、不眠等あればすぐ薬と言ってくる人もいます。
そんなやりとりをして4年。心身ともにぼろぼろです。同じ畑の看護師がいる病院で働いてたほうが話し通じるし、何かあれば先生がいて指示聞けるので病院戻りたいです。
看護師もうちはまだマシだけど他は曲者多いと聞きます。
強靭な精神力が必要だなって思います。
業務内容は薬確認、作成、受診付き添いと調整、処置(傷や褥瘡、胃瘻、インスリン、血糖チェック等)、窒素等の急変対応…夜間のコール番。
処置は急性期も経験されてますし、問題ないかと思います。うちの特養だと、残業はゼロでは無いですが急変対応とか無ければ月2時間程度です。
-
はじめてのママリ🔰
毎日陰洗しない事に驚きです…😱
確かに介護士さんもお仕事沢山あるのは分かりますが、施設だと看護師も少ないので難しいですよね💦
なるほどです…すごくリアルに現場が想像できたような気がします😅
まだ3年しか経験がないのも気になるので、多少残業になっても総合病院にしようと思います😖- 5月21日
-
ままり
衝撃ですよね。Baの人もしてなくていつ尿路感染起こるかとヒヤヒヤです。介護士との折り合いつけるためにウォシュレットでって指示する看護師もいるけど、シャワー当たらないじゃん!って思ったり。
あと転倒もよくするので、明らか骨折とかはわかりますが、認知あって痛み感覚鈍かったり腰とかだと腫れわかりずらいしどこまで様子見るとか判断にも迷います。
病院だと転んだらCTやらレントゲンできるけど受診調整して連れてくのも大変です。
総合病院か外来とか医師いて、看護師がたくさんいる場所がわたしにはあってるなって思います。
帰ってからあの判断で良かったのかなとかくよくよ考えて不安になる性格なのでほんと疲れました😣合う人には合うんだと思いますが。。。
マイナスなことばかりすみません。- 5月21日
-
ままり
尿路感染の話で言うと、陰性渋る割に、おしっこ汚い!尿臭が!とか熱がとか言ってきて、尿路感染起こしてるんじゃ無いのアピールで受診して案の定尿路感染で。みたいなことしょっちゅう起きます。やりがいなんて無いです。
- 5月21日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🙇♀️
文章読んでるだけでストレス溜まるのが分かります😭💦
転倒時も対応が大変ですね…絶対施設の方が転倒多いですしね💦
私も病院での夜勤明けでも帰ってからよく、あれで良かったかな?と思うタイプなので、確実合いそうにないです…
いえ!リアルなお話が聞けて良かったです!
本当大変ですね…😔- 5月21日

ままり
いえいえ😊
半分愚痴でした。ほんと聞いてもらってありがとうございます。もうすぐ施設歴5年目になりますがそろそろ限界なので退職か移動願い出してるところでした。はじめてのママリさんに合う職場見つかりますように😊
-
はじめてのママリ🔰
とんでもないです!
ストレス溜まりますよね🥲
そんな状況を5年も耐えられて本当に凄いです💦
お互いにいい職場が見つかる事を祈っています😌✨- 5月22日
はじめてのママリ🔰
看護師の人数はやっぱり少ないので大変ですよね💦
人間関係、少し耳にしたことありますが、やっぱりそうなんですね😭
派遣でまずは雰囲気見てみるのもいいですね✨
ありがとうございます!