※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実家の方で子育てしたいです。22歳の時に地方から横浜へ上京し、同じ職…

実家の方で子育てしたいです。
22歳の時に地方から横浜へ上京し、同じ職場であった10歳年上の夫と結婚しました。
現在結婚3ヶ月目で横浜の夫の実家で夫の母と3人で同居しています。(いちお二世帯住宅です)
夫の母もよくしてくれて暮らしにも慣れてきました。

しかし現在妊娠5ヶ月となり子供が産まれた後どうしても実家の方で子育てしたい実親の近くに住んで暮らしたいという思いが強くなってきています。
もともと夫と付き合っていた頃から仕事を辞めて地元へ帰りたいという話はしていました。

夫は将来私の地元の方へ住むのはいいとのことですが地元の方へ住むなら家を建てたいという思いがあり、そのためにお金を貯める必要や仕事のこともあるので後5年くらいは難しいと言われてしまいました。

しかしわたしはせめて後2、3年で地元へ帰りたい、家も地元でアパートを借りるのでもいいから帰りたいと思ってしまいます。

子育ては実の親の近くでしたい、地元へ帰って暮らしたいと思うのはわたしのわがままなのでしょうか…

夫とこの話になるといつも言い合いっぽくなってしまいます。

コメント

deleted user

すいません。
わがままかなって思ってしまいます💦
気持ちは分かるのですが…
親の近くがいい理由はなんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こっちの方に知り合いも友だちも少なく現在仕事もしてないのでずっと家で日中義母と過ごしています。
    正直気も使うし、子供が産まれてからも義母には色々頼れないと思ってしまいます。
    初めての子育てなので親の近くで慣れた土地で暮らしたいと思います。

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

んー旦那さんも頑なにダメとは言っておらずきちんと計画をたてようとしてくれてますし、今すぐに結論を出すのは難しいのではないでしょうか?
どちらの意見を取ってもとりあえず1、2年は横浜なのですから、まずは今の暮らしを楽しみ、無事に産んで、その時が来たらじっくり考えていってはどうですか?😌
初めての妊娠で平常時よりも気持ちも逆立ってる状態の可能性もありますし、ご主人も状況が変われば考えも変わるかもしれませんよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    付き合っていた頃から夫に地元へ帰りたいというのは言っていたのですがなんだかんだ理由をつけられこっちに住むことになり子供が産まれてからもなんだかんだずっとこっちに住み続けることになるんじゃないかと不安なんです😢

    • 5月20日
ママん

親がいなくなっても地元がいい!と旦那さんに思ったり言いますか?
ある程度親離れは必要かと…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こっちに友達、知り合いがいなく義母にも頼りづらい、慣れない土地でもう疲れたんです。
    これで子供が産まれたら…
    親離れというか親が元気なうちに孫にたくさん会わせてあげたいし親元で子育てしたいと思うのは自然なことだと思うんですが…😥

    • 5月20日
  • ママん

    ママん

    私も少し似た感じだったのでなんとなく分かりますが時間がどうにかしてくれますよ😊
    私の場合ですが旦那がバツイチです。元嫁といる時に元嫁の地元に家を建てましたもちろんローンも残ってるので私は結婚と同時にその家に今も住んでます。私と旦那は地元が同じで旦那は20歳上です💧もちろん近所目があるので友達も知り合いもいなく元嫁の身内が家を知ってるので乗り込んできた事もあり家から出ないで怯える日もありました。
    妊娠中は特に情緒不安定になるので毎日話す人もいなくてなんでこんな家に!こんなとこに住まなきゃいけないんだ!と毎日泣いてました😅
    今引っ越して2年目になりますがそれでも元嫁の地元という事もありスーパーと検診に行くだけの生活です。私からしたら義母がいて話す相手がいるのはものすごい羨ましいです…。
    でも中には親がいなかったり不仲で縁切ってたり沖縄や北海道など遠方の人もいるんだよな…と思うと私って甘ったれてんなと自己暗示して今に至ります。ですがこれまた厄介で子供産まれたら次は産後のホルモンバランスが乱れるのでまた地元に戻りたくなりますよ😅
    とりあえず里帰りだけ検討したらどうでしょうか?

    ちなみに当時旦那に言われた事は"今言われても困る"後○年後かな"これくらいまで待ってと話したのに…"と思うそうですよ。多分旦那さんも同じ感じだと思います😅仕事もありますしすぐには変えられないのは仕事してたなら分かりますよね?そこは割り切って別居してしまうか産前産後の時に里帰りをするかで凌ぐしかないと思います。マイホームの為に頑張ってくれてるのに色々言ってしまうとマイホームどころではなくなっちゃうのでお互い引くとこは引いて仲良く過ごされるのがいいかと😓

    • 5月21日
にゃんころ

そのお気持ちはとてもわかります☺️
わたしはたまたまですが、地元の同級生と結婚したため実家と近いのですが…実家に近くに住んでいてよかったと思っています。昔なら普通であった、みんなで子育て、これができるのって本当に幸せだなぁと感じる日々です。

話は逸れましたが、旦那さまは地元な家まで建てることに了承してくれているんですよね✨今すぐ、アパートを借りたりすると、その購入がどんどん先になってしまうので、将来を考えて今は耐える時かな、と思いました!産後は長めに里帰りとかするのはどうでしょうか?

気持ちとしてはわがままではなく、家族の近くに住みたいって、一定数いると思います🥰わたしもその一人です✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    友達も親のちかくで子育てしている子が多くいいなぁと思ってしまいます。

    地元に家を建てるのに何年かかるかわからないと言われて子供が小学校に入ってしまったらもう地元へ帰ることなんてできないだろうし不安になってしまいました😭

    やはり初めての子育てなので親元でしたいと思う気持ちが強いです。

    • 5月20日
ママリ

お気持ちは分かります。
私も地元を離れて結婚、子育てしています。
こっちに頼れる人も友達もおらず、出産前は不安でした。
里帰り予定もコロナで叶わず、新生児期から夫と2人で子育てやってます。

経験者から言うと、何とかなります!
子供を通して新しく友達も出来ますし、周りに頼れない分家族の絆が強くなったと思います。

将来的に地元に住むとしても、今の感情だけで焦ってアパートなどに住んで無駄にお金を使うより、家の購入計画など将来設計をしっかりした方がいいと思います。

はる🌸

んー。わたしも少し
わがままかなって思っちゃいます😂

今はまだ若いから
周りの友達とか遊んでるの見て
会いたいなって思うかもしれませんが
子供産んだら変わると思いますー!
ママ友とか出来て新しい
友達作るのも楽しいと思います🥺

ao

言い合いっぽくなってしまったりなんだかんだと理由をつけて…だと、本当にその気があるのかなと不安になりますよね😔

なんでも気兼ねなく相談できたり頼ったりできる実家の側で子育てしたい気持ちわかりますし、実際わたしも母が近くにいてくれて色んな面でかなり助かっています。

ご夫婦だけでなくご両親も一緒に計画されてますか?今後専業・兼業どちらにしても基本家にいるのは母親であるnanaさんになるかと思うので、焦らずにお互い今後ストレスなく暮らせるように話し合えるといいですよね💦

deleted user

地元に帰るとすると、旦那さんのお仕事はどうなりますか?

地元は横浜より都会なんでしょうか?
田舎なら、転職して収入が下がる可能性もありますよね?
それでも大丈夫そうですか?

地元が地方の場合、お子さんが高校卒業した後、下宿をする可能性も横浜より高いかと思われます。
長い目で見ると、地方の生活はお金かかる可能性もありますよ。
個人的に田舎でのびのびのメリットは小学生までかなと思います。

ご両親のサポートが必要なのも、子どもが小さいときだけです。
小学生にもなれば1人でお留守番もできますし、習い事へ行ったり友達と遊んだりで忙しいと思いますよ。

目先のことだけでなく、もっと長い目で見て、
どちらが現実的か考えてみてはどうでしょう?