
長男の歯並びが悪くて、歯科矯正のタイミングについて迷っています。近所の歯医者で若い歯科矯正の先生からは早めが良いと言われ、通っている歯医者からは5年生からで良いと言われました。どちらを信頼すべきか悩んでいます。
子供の歯科矯正について質問です💡
長男の歯並びが悪くてガタガタで生えてきてます。
歯科矯正が必要と言われています。
たまたま近所に小児歯科の歯科矯正専門の先生がいる歯医者ができてオープン記念の見学会で長男の歯を見てもらえました。
そしたら、その若い歯科矯正の先生は今すぐした方が良いと言われました。
定期的に通ってる歯医者さんからは、大人の歯が生えそろう5年生からで良いと言われました😣
言われることが全然違うので戸惑ってます😣
みなさんは自分自身やお子さんの歯科矯正の時期や理由などあれば教えてください🙇♀️
そして、どちらを信用していいか分かりません😂
みなさんならどうしますか?
- ママリ(4歳11ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント

ありす
矯正にも色々種類があるので、それの違いではないでしょうか…?
色んな歯科医で話聞いてやり方、種類など納得いくもので始めるのがいいと思います🙆♀️

✩sea✩
5年生くらいからやるとなると、歯を並べるワイヤー矯正ですよね?
今からなら、顎を広げる矯正になるのかな、と思うので、私は顎を広げて、大人の歯が入るスペースをまずは作ってあげる、がいいと思います。
5年生になると、もう顎を広げる矯正は遅いと思うので、ただ歯を綺麗に並べる、ということになるかと💦
まずは顎を広げて、大人の歯が入るスペースを作って、それでも綺麗に並ばなかったらワイヤー矯正かな、と私は思っています。
なので、長女はそのような流れでやっていて、中学生くらいになったら、ワイヤー矯正かな、というところです。
-
ママリ
貴重なご意見ありがとうございます!
そうなんです!
その違いがありそうです💡
顎を広げる矯正はマウスピースですか?
24時間つけてるような感じですかね?- 5月20日
-
✩sea✩
24時間着けっぱなしのものもしましたし、取り外しができるものもしました。
娘は取り外しができない方がいい、と言っていました。
取り外しだと、着け忘れちゃうから、と言っていました。- 5月20日
-
ママリ
お子さん嫌がらなかったんですね!
うちの子は口の中にずっとマウスピースあるのいやがるんじゃないかと少しドキドキしてます😂- 5月20日

すーママ
子供が3人いて、上の子2人が矯正歯科に通っています。
遺伝による影響が大きく…
顔、顎が小さいのに、人よりも歯の大きさが大きいので下の子も矯正歯科に通う事になりそうです。
上の2人は2年生から通っています。
歯の生え替わりが始まり、まだ大人の歯が生え揃っていない時期です。
少しずつ顎を大きくしていき、大人の歯がキチンと生えるように出来ます。
矯正歯科は虫歯の治療とは違い本人が嫌がっているのに無理矢理治療も出来ないし、通うのは何年もかかるので先生との相性は大事だと思います。
子供の歯科矯正は2段階になっています。
1段階目は主に治療目的
顎を広げていき、大人の歯がキレイに生えてくるのを促す
2段階目は主に美容目的
完全に綺麗に並ぶように矯正する
女の子だと1段階目で中学生くらいまで。
男の子は成長が遅いので高校生くらいまでかかると言われています。
1段階目である程度、綺麗に生えれば2段階目に進まなくても大丈夫です。
その子の歯の生え方で、矯正内容は変わるので参考程度に…
うちの子の場合は…
始めは取り外しが出来るリテーナー(部分入れ歯のようなもの)で顎を少しずつ広げていきます。
ある程度、顎が広がって来たらワイヤー付きの矯正。
よくTVなどで見るような取り外しが出来ないタイプで、ボコボコに並んでいる歯を綺麗に並ぶようにします。
取り外し出来ないので、虫歯が出来ないよう磨くのは大変でした。
5年生後半には歯並びも綺麗になりました。
今は取り外しが出来るリテーナーで、また顎が小さく戻らないよう成長が止まるまで経過観察しています。
(まだあと一本大人の歯が生え終えていないので)
かなり綺麗に生え揃ってくれたので、2段階目はやらない予定です。
私の個人的な意見ですが、治療が早い方が治療を終えるのも早く済むのかなぁと思います😅
-
すーママ
ちなみに顎を広げるリテーナーは着けてる時間が長ければ長い程、効果も早いです。
本当は食事以外、付けてるのが理想です。
でも学校で無くしたりすると困るので、帰宅してから、もしくは夜寝てる間などに着けています。
長文でごめんなさい🙏- 5月20日
-
ママリ
めちゃくちゃ詳しくありがとうございます😳✨
参考になります🙇♀️
同じく顎が小さいのに歯が大きいです!
長男は大人の歯が生えるのが早くて、しかもさっき6歳臼歯の手前の奥歯が抜けてビックリしていたところです😣
もう抜けた?!って驚きで💦
私も早く始める方が良いのでは、、、
と思ってて💦
歯科矯正専門の歯医者さんでは半年以内にした方が良いと言われたのに定期的に行ってる歯医者さんで5年生って言われたので、こんなにも歯医者さんで言うこと違うのかと驚きで😂
本当は定期的に行ってる歯医者さんが提携している歯科矯正の歯医者さんAかBに紹介状を書いてもらって行くというスタイルみたいなのですが、5年生まで待ってられないので、自分で探した矯正歯科に通っても良いと思いますか?😂
その定期的に虫歯など治療してもらってる歯医者さんにも一言伝えていた方が良いてましょうか?😂
勝手に行くのは良くないですかね😂
次行くのが8月だから、直接伝えられないなーと思いまして💦- 5月20日
-
すーママ
ごめんなさい🙏
間違えて、下に回答しちゃいました😅- 5月20日

すーママ
うちの子は、紹介状を書いてもらった矯正歯科の先生を怖がり…
(おじさんで、威圧的💦)
違う矯正歯科に通っています。
矯正歯科に通ってから、定期検診に行った時に「先生を怖がって通えそうになくて、違う矯正歯科に通ってます」って伝えましたよ( ^ω^ )
結果を伝える程度で良いと思います。
矯正歯科の先生との相性も大事なので、AかBも紹介状を書いてもらってはどうですか??
経験が多い矯正歯科の方が、いろいろな症状に対応してくれると思います。
-
ママリ
自分で探しても良いのですね😆
安心しました✨
そうですね💡
話を聞くだけならAとBに紹介状を書いてもらうのありですね😄
ただ、いつも行ってる歯医者さんによるとAやBに紹介状を送って行ってもらっても、大抵の人が大人の歯に全部生え変わってからだと追い返されるみたいなのです😣
だから紹介状を書くのが5年生くらいだと言われました💦
なのですでにもうAとBの歯科矯正歯科には不信感しかなくて😂
地域では歯科矯正できるところは限られてるのでその中からじっくり選びたいと思います!
ありがとうございました😆🙇♀️- 5月20日
ママリ
確かにやり方の違いがありそうです!
早めにした方が良いと勧めてくれてる先生は、顎の大きさを大きくすることから始めるって感じでした。
定期的に行ってる歯医者さんはそこでは歯科矯正してなくて、紹介してもらって行くところがあるのですが、早めに紹介して行かすとまだ早いと帰されるそうです😂
だから個人個人に合った矯正というより、大人の歯が生えたら矯正って方法しかないんだなーって気がしてます😂