
7ヶ月の赤ちゃんが授乳中に目を合わせてくれず、他の赤ちゃんとの違いに悩んでいます。他の赤ちゃんは可愛い顔を見ながら授乳しているのか気になります。同じ経験をした方がいらっしゃるでしょうか。
生後7ヶ月、目が合わないのが気になって授乳が苦痛になってきました。
体勢はずっと横抱き、胸のサイズは小さめな方で、助産師さんにも姿勢や胸の大きさに寄って合わなかったりもすると言われたことがあります。
もともとあまり気にしていなかったのですが、授乳中こちらを見てくる赤ちゃんが多いと知り、我が子との違いに少しショックを受けています。
もっと小さい時は授乳すると眠くなるのか、目を閉じて飲んでいることが多かったですが、最近は目を開けていても手をクネクネしてそれを眺めながら飲んだり、
真顔でおっぱいの方を見ながら飲みます。
飲み終わってこっちを見てくれるということもなく、
寝落ちするか、飲み終わった瞬間から反り返ってそっぽを向きます。
皆さん赤ちゃんのかわいい顔を見ながら授乳しているのかな…と思うと羨ましくて寂しくなります。
皆さんはいかがでしたか?
同じようなご経験がある方はいらっしゃるでしょうか…
- mayo(4歳4ヶ月)
コメント

ママリ
上の子はじーーーーっと見てくる子でしたが、
下の子は一切見ませんでしたよ😂
おっぱい凝視でした😆💦
たしかに目が合うのも可愛いですが、
一生懸命飲んでる横顔も可愛くないですか☺️?

ひろ
同じ月齢ですが、ほとんど目があいません😂💦
もはや目が合うときは、おっぱいを噛んだり変な体勢でひっぱられたりして痛いので、ハラハラしてしまいます💦
もくもくとおっぱい飲んでる我が子もかわいいな〜と割り切って親バカしてます💕
-
mayo
コメントありがとうございました!
うちもいつ歯が生えてきて噛まれるかヒヤヒヤしてます😅
そうですよね、あまり気にしないで可愛がって行けたらいいなと思います!- 5月22日

はじめてのママリ
本気で飲んでる時はおっぱいガン見して夢中になってるかウトウトしながらなので、目が合うことは少ないです😂
私のピアス見てたり周りの音が気になったり、集中出来てない時に目が合う事が多い気がします🤔

わわわ🔰
過去の質問に失礼します。もしまだママリを見ていらっしゃったら現在の息子さんの様子について教えて頂きたいです。
-
mayo
こんにちは、コメントありがとうございます。
息子はもうすぐ2歳半になりますが、最近になって心配事がかなり減りました。
歩くのも遅く、怖がりで人見知りも激しいタイプで2歳近くまで発達が気になっていましたが、今は殆ど心配せず過ごせるようになりました。
目があいづらいことは赤ちゃん時代とても違和感ありましたが、だいぶ落ち着きました。
わわわさんは、いま何かご心配なことがおありですか?
もし他にも何かあれば遠慮なくお尋ねくださいね😌- 4月8日
-
わわわ🔰
お返事ありがとうございます!
目の合いづらさ、近くで声をかけても無反応なこと、母親を求める感じがないこと、微笑み返しがないこと、喃語がないこと、お座りもずり這いもまだまだできる感じがしないこと、等心配事だらけです💦
mayoさんのお子さんは今は心配事は減ったのですね!
言葉の発達とかはどうでしたか?- 4月8日
-
mayo
下のお子さんですよね、
あくまでうちの場合ですが、
・目合いづらいと感じる
・声かけに反応してるような時もあったが、正面や真横から話しかけても無視はよくあった
・母親を求める感じ→よくわからなかった
・笑うことはあるが微笑み返しはかなり少ないと感じる
・喃語→全くないわけではないが大人しく声も小さい
・お座りもずり這いもできない(6ヶ月時点
こんな感じでした!
他のお子さんがママに向かって喃語でおしゃべりしたり笑いかけているのを見て、あまりの違いに衝撃受けたことがあります🥲
言葉は、社会性が低そうと思っていたのでもっと遅れると思ってましたが、意外と最近は助詞なども使って多語文を話してます。
質問にも答えられたりしますし、話しかけても無視ということは殆どなくなりました。
これはほんと意外でした😅笑- 4月8日
-
わわわ🔰
一つ一つ丁寧なコメントありがとうございますm(_ _)m
6ヶ月のころはうちとよく似てますね。ほんとマイワールドすぎてコミニケーション取れなくて悲しくなってきます😥
今は無視とかもなく、質問に答えたり多語分まで話せるのですね!😊
バイバイぱちぱち等の模倣はいつから出ましたか?
お言葉に甘えて質問たくさんすいません💦- 4月9日
-
mayo
ほんとそれです、コミュニケーションとは…?って感じでした😇 あやしてもあんまりだし赤ちゃんの頃2人きりが辛かったです😇
いないいないばあ(手遊びの方)も全然笑わないしなんなら見てもいなかったし、何で?と思ってました😂
模倣は10ヶ月頃から、なんとなーく真似してるかな?って動きが出るようになりました。
パチパチとかですね。
その時はまぁまぁ育児書通りくらいの時期に模倣っぽいものが出たので一瞬安心したのですが、その後も何度も発達の不安から落ち込むのを繰り返しました…😅- 4月9日
-
わわわ🔰
うちも2人きりだと辛くて、反応もないのに話しかけるのも嫌になったりして病んできたので、4月から保育園に入れちゃいました💦
模倣は10ヶ月で出来ても、その後も不安なこと色々出てきたんですね😣
でも今現在は成長されたとの事で良かったです!
うちの子も成長すると願ってなるべく前向きになれるように頑張ります。- 4月9日
-
mayo
すごくわかります
反応ないので独り言かな?🙄と思ってました😂
まずはママが病まないのが1番なので離れる時間も取りつつ、検診で都度不安なことをご相談されてみてくださいね🥲
一応うちの塩対応息子は徐々に成長を見せてくれてますので、まだまだお子さんもこれからかと思います!お互い無理せず子育て頑張りましょうね🙌- 4月10日
-
わわわ🔰
お互い頑張りましょう😊
お忙しい中、優しいコメント本当にありがとうございました!m(_ _)m- 4月10日
mayo
コメントありがとうございます😭✨
はじめての育児ということもあり、「あまり目が合わないなぁ」「あまり笑ってくれないなぁ」と不安になっていたので余計に辛くなってしまっていました。
失礼ですが、ママリさんは下のお子様の時ご不安に思ったことはありませんでしたか?
ママリ
そういえば全然目が合わないなーーー🤔と思ったことはありますが、
その他の発達には特に問題がなかったので気にしてませんでした🙌✨
一人目の時は色々気になり、不安になりますよね😭
mayo
ご返信ありがとうございます
そうですね、初育児で何もわからず心配性で怖がりなのですぐ不安になります🥲
もうすこしゆったり構えないとですね!