
子育ては母親としてではなく、1人の人間としてしたいと思っています。母親の責任を果たすのは当然だけど、子供を愛し、支え、教え、育てたい。母親としての枠に囚われず、人間としての豊かな子育てをしたいと考えています。
「母親なんだから」
「母親として」
「母親とは〜あるべきだ」
↑こういうの、気にしないで
1人の人間として子育てしたいです。
母親休みたいとかじゃないです。
子どものことを見るのは、
自ら望んで命を生み出したのだから、
その責任をとっているというのもあります。
かわいいし、愛しいし、支えたいし、
健やかでいてほしいから見守る。
人として豊かな人生を送ってほしいから
教えるし、育てる。
その行動=母親なんだっていう感じで子育てしたい。
子供のことを見るのは、
母親だから。じゃあ寂しいですよね。
「母親としてこうあるべき」をよく聞くような環境になり、
書かせていただきました。
色々な状況、流れの中で、やむを得ず
いわゆる母親から役目を降りる方もいらっしゃると思いますが、
人間みんな違ってみんないいと思います。
同意はもちろん、批判も受け付けます。
- ぽてと(5歳4ヶ月)

ありす
そんなのみんな違って当たり前だから気にしないです😂😂
母親だから何だって感じです🤣
母親らしくとか言われたらあなたにそんな事言われなくても息子達にとって母親だと認めてもらってたらそれで大丈夫なんでって言っちゃいます🤣🤣

ママリ
自分の中の母親像があって自分の好きなように子育て出来たらいいなと思ってたので、他所からの母親なんだから母親とは〜っていわれると喧嘩になります🤣
もう昭和でも平成でもなく、令和ですから時代も子育ての仕方も考え方も色々あるんだね〜とそれだけ受け止めてほしいです、とくに昔の人には😅
コメント