
同じくらいのお子さんを育てている方、お子さんの様子は同じですか?イヤイヤ期や赤ちゃん返りで癇癪がひどく、親の方向と逆に行きたがる。要求が通るまで泣き叫び、甘やかしてしまっていると感じています。周りの子供がいい子に見えて自信がなくなります。
批判はおやめください。
同じくらいのお子さん育ててる方、お子さんの様子同じ感じですか❓ イヤイヤ期ピークなのか、赤ちゃん返りなのか癇癪ひどいです😭
・なんでもやりたい時期で少しでも手伝うと怒る→出来なくて怒る 寝起きから「やりたかったー!」と泣きながら起きてきます🙄
・とにかく親が行きたい方向と逆に行きたい
要求が通るまで泣き叫ぶので周りの目が気になりつい甘やかしてしまってると思います💦
よその子がすごくいい子に見えて、自信がなくなります😭
- ☺︎りみ(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
うちの次女もそんなんでしたよ😂
何度非常階段で怒鳴り散らしたことか!笑
私は負けたく無いので、泣き叫んでも言うこと聞きませんでした。笑
近所のおばちゃんに、叱りすぎよ!と怒られたこともあります🤣🤣
たしかに言うことちゃんと聞ける子も中にはいると思いますが、たまたま見ないだけで、2-3歳ならあるあるだと思いますよ🤗
2歳10ヶ月?くらいに、あれ?おかしいぞ😳って感じで、いきなり落ち着きました!

あみこ
すごく、よく分かります💦
まさにそのような感じです。。。
よく走ったり、構ってと言ってアタックしてくるので、お腹に赤ちゃんがいると言っても、「いやー」といい、むしろ甘えが酷くなってきてる感じがします😖
あとはりみさんと同じように、甘えたがりのくせに何でも自分でやりたがります。
1度考えると曲げません。
うっかり手出ししちゃったりすると怒りだし、何事も怒り出してしまえば、全てとりあえずイヤイヤです😔
可愛くて、意思も尊重したいのですが…ついイラっとしたり、外出中だとなかなか辛いです笑
-
あみこ
私も周り子が…とつい比べてしまいます(私自身は自分のエゴだと思って落ち込んでました)
お子さんと笑顔でいる時を思い出し、楽しみながら頑張りましょうね☺️- 5月19日
-
☺︎りみ
コメントありがとうございます✨そうなんです、お腹に赤ちゃんいるの分かってて甘えてるんだろなーとは思いますがなかなか大変で💦
落ち着いてる時はすごく可愛いので、癇癪起こした時との差がすごいよねって主人と話してます! 外出辛いの同じくです‥ 泣き叫ばれるともうどうしていいか分かりません🤣- 5月19日
-
☺︎りみ
この時期は今しかないですもんね😌あの時期は大変だったーと笑って話せるように今を乗り越えたいと思います💪仲間がいると分かっただけで頑張れそうです✨
- 5月19日

しましま
イヤイヤと赤ちゃん返りが重なると…凄いですよね。娘が重なってなかなか素晴らしい癇癪っぷりでした。娘に関しては妊娠中から赤ちゃん返りが顕著でしたよ。
私は周りの目を気にしなければ、癇癪も自分自身としてはこういう時期だよね、と見守れたので、周りは気にしないことにしました。
-
☺︎りみ
お腹の子と3歳差なのでイヤイヤと赤ちゃん返り被らないかな?と考えてましたが甘かったです😂 赤ちゃん産まれてからも赤ちゃん返り大変でしたか❓今から産後が怖いです💦
見守れるのすごいです✨以前近隣の方に子供の泣き声や足音注意されてから私が周りの目に敏感になってしまって早くなきゃませなきゃ❗️と焦ってしまいます💦 年齢的に仕方ないことなんですよね😔- 5月19日
-
しましま
赤ちゃん産まれてからも赤ちゃん返り酷かったですよ。イヤイヤとも重なって、ものすごかったです。
幸い近隣は子育てに寛容な環境で、周りに気を使わねばならないストレスが少ないので助かった部分もあると思います。上の子の赤ちゃん返り&イヤイヤは家の目の前に幼稚園、周りも乳幼児のいるファミリーという環境でした。
私は年齢的に仕方ないことと思います。中には本当に大人しいお子さんもいれば、内弁慶で外ではとても良い子なんて子もいるとは思います。でも、癇癪起こすのもそれはそれで良くあることですよ。
自分でやりたいけど失敗して怒る。手伝うと自分でやりたかったと怒る。あれこれ抜け道を探したなーと思い出しました😭- 5月19日
-
☺︎りみ
下に返信してしまいました💦
- 5月19日

チッチ
絶賛イヤイヤ期中です😄
やりたかった〜😭わかります❗❗
戻して1からやってもらいます😅
やって〜、して〜って言うまで本人に
させています😄
ギャーギャーが面倒なので😅
外では癇癪起こさないようにご機嫌とりをしています😄
赤ちゃん返りは落ち着いたと思います🎵
-
☺︎りみ
コメントありがとうございます✨私もやり直せることはなるべくやらせてますが、出来ないと、ぎゃー‼️と始まります😭 ご機嫌とり、気を使いますよね💦今からこれでは赤ちゃん産まれてからさらに不安ですが、落ち着く日を待って耐えたいと思います💪
- 5月19日
-
チッチ
そうそう❗出来ない〜😭😭
だから一緒にしてるじゃん❗😭
眠くならない時間を選んだり、お気に入りの洋服だったり…疲れますね😅
我が家は旦那が居る時は上の子は旦那に
丸投げです😅
おかげで、ママいや〜😱って言われています😄
早い時期から赤ちゃんのお世話を一緒にして
出来たらめちゃくちゃ褒めちぎて頼りしてるよ😂
オーラを出したら落ち着きました🎵- 5月19日
-
☺︎りみ
うちも私がすぐ怒ってしまうので旦那いる時は旦那へパスです🤣
褒める作戦ですね👌今も、さすがお兄ちゃん❗️って褒めるとニヤニヤ嬉しそうなので褒めちぎります😆- 5月19日

☺︎りみ
産まれてからの赤ちゃん返り、覚悟しておきます🤣
苦情言われた方も小学生くらいのお子さんがいる方だったのですが、夜泣きがうるさい❗️と言われてしまって‥周りも乳幼児より小学生の家庭が多い感じで孤独感があります😭
ですよね、これも成長と思って乗り越えたいと思います💪
☺︎りみ
コメントありがとうございます✨女の子でもそうなんですね‼️ あるあるですかね❓保育園も最近急に登園拒否が続いていて、周り見ても泣き叫んでるのはうちの子だけ‥😭たまたま同じ時間帯にいないだけかもしれませんね😔
2歳10ヶ月❗️もう少しです✨希望が見えてきました😆