![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子の叩き癖がひどく、実母も暴力を振るい、改善策を模索中。叱ると聞かずに叩いたり、泣きながら謝っても再び叩く。実母も叩き返すことがあり、長女を侮辱する言動も。辛い状況。
上の子の叩きぐせがひどいです💦
いまつわりで実母が手伝いに来ていますが
特に実母と下の子への
暴力というか、蹴ったり叩いたりが多くて
叱ることも
怒らずに目を見て
なんで叩いてしまうの?
叩いたら痛いよね?
ってさとしてみたり
抱きしめてみたりするのですが
全く聞かずこちらに飛び火してきたり
泣きながらごめんなさいと言っても
その後すぐにはまた叩いてしまいます、、、
何か改善策ないでしょうか😭
実母は叩き返したりすることもあり
もっと躾をちゃんとしろと言ってくるし
長女に対して
あんたみたいな癖強いやつしらん
面倒見たくない 嫌いや!
とか本人の前で言うので
そのせいで実母に強く当たるのかなぁと
思ったりもしますが、、
下の子を叩いたり
私のお腹を蹴ったりするので
辛いです🥲
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 4歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
誰かを叩いたらお母さん怒りに来てくれて、抱きしめてくれる!
って喜んでいるように感じます😔
子供が叩いたりするのは、何か伝えたい思いがあるのかな?と思います。
上のお子さんと2人で出かけたり、お風呂に入ったりしていますか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
8ヶ月の赤ちゃんもいるんですね!
しばらくは仕方ないと思います💧
お母さんはやることやってるし、もう時が過ぎて上の子が赤ちゃんがいる環境に慣れるまで待つしかないと思います。
うちも下が生まれてから上の子の叩いたり癇癪がすごい時期がありました。
でも実母さんの対応はちょっと合ってないというか、、
ますます悪化するような気がしますが💦
![ゆーしーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーしーママ
叩いたら無視!下の子が叩かれたら下の子を抱っこして離れる。
叩いたり蹴ったりしてない時に、普通に話しかけたり遊んだりしてあげる。
実母さんにも同じように対応してもらって、叩いたり蹴ったりする事で自分が得すること(注目を浴びる、親や祖母が話しかけてくれる、構ってもらえる)を無くすのがいいと思います。
叱られるのもかまってもらうのと同じですからね、実母さんが色々言ってくれるのも嬉しいんだと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
上のことの時間はなるべく作っています💦
下の子を実母に預けて丸一日
パパママ独占日を
何回も設けたり
2人きりの時間も作ってはいますが
なかなかダメみたいです😓
退会ユーザー
その2人の時間のとき、何か言ってきませんか?
伝えたいこと伝えてきませんか?
なかなか下の子がいると、上の子も伝えてきてくれませんが、2人のときにゆっくり静かに聞くと、話してくれたりするかなと思います。