※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3mama★
ココロ・悩み

心療内科でADHDの相談を考えています。受診方法や保険の手続きについて教えていただける方いますか?

私ADHDかもしれません…
症状がほとんど当てはまり、今不安で仕方ないです😓

心療内科に行こうと思っているのですが
なんと言って受信すればいいかわかりません。
保険の申請が必要?とも教えていただいたのですが
誰かわかる方教えていただけると嬉しいです🙇🏻‍♂️

コメント

deleted user

日常生活に何か支障がありますか?💦

  • 3mama★

    3mama★

    些細なことで子供に怒鳴ったり時には叩いてしまったり
    物事を先延ばしにしてしまったり
    家事とかを途中で投げ出してしまったり
    ADHDの症状ほとんど当てはまります💧

    • 5月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    途中で投げ出して自分がやるべき家事を忘れてしまって結局家の中がぐちゃぐちゃのまま…って感じですかね?

    • 5月19日
  • 3mama★

    3mama★

    そうです😭
    凄い時間がたってからとか
    日常茶飯事です💧

    • 5月19日
もあん

以前、役所で働いていました。
保険の申請というのは、たぶん役所で申請する「自立支援医療(精神通院医療)」のことかな?と思います。
精神科や心療内科へ通院する際、支払額が毎月一定(ひと月最大5000円等、収入によって上限額が設定されます)で済む受給者証です。子どもの乳幼児期等の受給者証と似ています。

ただ、この申請には診断書が必要だったはずなので、現在通院されていない場合は申請できなかったと思います…💦後、初回は申請してから受給者証が出来るまで3ヶ月ほどかかります。市(県)によって違うかもしれないので、電話等で確認された方が良いですが😅

何にせよ、日常生活に困っていて不安であれば早めに病院を探して受診された方がいいです!後々、自立支援を申請するにしても、初診ですぐ診断書は書いてもらえないと思いますし、確定診断が出るには時間がかかるかと思います。

  • 3mama★

    3mama★

    とても詳しくありがとうございます😭助かりました🙇🏻‍♂️

    早めに受診しようと思います!!

    • 5月19日
ありさ

弟がADHDで大人になってから精神科を受診しました!😊
保険のことは分からないのですが、予約を取る際にこういう症状があるのでADHDの検査をやりたいと言えば予約取れましたよ😊💓

  • 3mama★

    3mama★

    そうなんですね!!
    予約の時に言う方が自分的にいいかもしれないです☺️ありがとうございます♪

    • 5月19日
油淋鶏の極み

保険の申請とはどのような保険ですか?
保険証があれば大丈夫です。
大人の発達障害の治療をしている病院を調べて、予約の電話で「知能検査をして欲しいです」と言えば大丈夫ですよ🙌

  • 3mama★

    3mama★

    高額になるから保険の申請とだけ言われて…💧

    わかりました😊教えていただきありがとうございます♩

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

発達障害の検査受けた事がありますが、心療内科では検査受けられない病院もあるので、まずは電話で確認してからが良いと思います。

保険の申請はありませんよ?なんのことでしょうか?

1割負担の自立支援のことでしょうか?
自立支援なら、決まった期間通わないと申請できませんよ。

  • 3mama★

    3mama★

    わかりました!
    教えて頂きありがとうございます♪

    多分そのことだと思います🤔

    そうなんですね!!
    またもし通うことになったら
    申請のこと詳しく役所に問い合わせてみます!

    • 5月19日
はなの

私も自立支援医療証のことだと思いますが、上の方がおっしゃるようにそれはしばらく受診してからになります。

診断出たら「障害者」となるので、保険やローン審査に影響あるようですから、そちらの見直しを先にされるのがいいのかなと思います。

  • 3mama★

    3mama★

    そうなんですね!

    そうですね💦
    教えて頂きありがとうございます♪

    • 5月19日