
生後3ヶ月の赤ちゃん、朝の起床と朝寝がつながってしまう状況。起床後すぐ授乳し、その後また寝ることが続いている。朝の区切りがないが、起床時間を意識しているか不安。起床時間が遅いと就寝時間も遅くなるため、起こすべきか悩んでいる。朝寝は起床から数時間あけたほうがいいか、他の方はどうしているか気になっている。
生後3ヶ月、朝寝が起床と繋がってしまいます。
ここ数日間、6:50頃お腹減って起きるようでカーテンをしたまま授乳します。
その後またすーっと寝ます。生活リズムを狂わせたくないため授乳後、7:20頃カーテンを開けて明るくしていますが、寝たまま2時間半起きませんでした。
また、カーテン開ける→起きる、授乳→そのまま寝る
という時もあります。
このように起床と朝寝の区切りがないのですがこれでもちゃんと7時頃カーテン開けてるのでそこを朝だと認識できているのでしょうか。
起床時間が遅いと就寝時間も遅くなると聞いたので、起床でカーテン開けて授乳などしたら寝かせずに起こした方がいいのか迷っています。
本人はとても気持ち良さそうに寝るので起こすのも忍びなく…。
昨日は就寝したあと10分ですぐ起きたり、めずらしく3時間位でまた起きたりしていたので、朝のこれが原因なのかなと分かりません。
朝寝は起床から数時間あけたほうがよいでしょうか、、。
皆さん気にされていますか?それとも自然にまかせますか?
- ままり(4歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
3人とも気にしたことなかったです🤣🤣いま1番下が3ヶ月ですが12時間とか寝るので朝起きると8時とかです(笑)そうなると朝寝しないときもあります!カーテンは寝てようと起きてようと6時にあけます!ほんと適当ですがほんとに赤ちゃん?!てくらいいまのところ生活リズムバッチリです✌🏻

□emiyu□
うちもそんな感じですよー!
5時頃に授乳でそのまますぐ寝る→8時頃起きる時にカーテン開けて授乳です✨
そのあと布団に置いて私の朝食や洗濯機してる間にまたすぐ朝寝してます😁寝ない時は寝ないので自然に任せてます!
-
ままり
そうなのですね、布団において自然と寝てくれてるなんて理想的です!
因みに夜の就寝時間は決めていらっしゃいますか?- 5月19日
-
□emiyu□
ラッキーと思いながらゆっくり朝食取れるので助かります😁
寝る時間は9時から9時半頃に寝る前のみミルクでそのまま就寝に基本しています!セルフねんねが大半でそれ以外手を握っても寝ない時は抱っこです✨- 5月19日
-
ままり
セルフねんね!!なんと羨ましい!おりこうちゃんですね。
私も以前トライしましたが、とにかく寝るときに機嫌悪くなってぐずるので基本抱っこです、、
お昼寝もです(;´д`)
就寝時間も固定なのですね、うちは19時就寝ですが寝付きが悪いので、もう少し起きていられるのかもしれません。
ありがとうございました!- 5月19日
ままり
そうなのですね!リズムばっちりなんてすごいです!憧れます。
とにかくカーテンを同じ時間に開けてらっしゃるということですね!
私もそこだけ気を付ければいいかな、、。
因みに就寝時間も同じ時間ですか?
退会ユーザー
21:30で固定です!
ままり
ありがとうございます。参考にさせていただきます!