
上司に定時で上がりたいことを相談してもいいですか?家庭と仕事のバランスが難しく、限界を感じています。家族とのコミュニケーションも難しい状況で、心配です。
上司に定時ピッタリに上がりたいと相談するのは
社会人として情けないことでしょうか、
フルタイム正社員、5月から復帰しました。
8時〜17時勤務です。
17時ぴったりに上がっても保育園のお迎え行けるのは
18時前になり、全く子供はいなくて
娘はいつも16時過ぎからグズグズだそうです。お友達みんな帰るのに…と。
そして家に帰ってきてもお腹空いた、眠い、イヤイヤ期も始まりひたすらグズグズ。
私自身も、事務員から一日中立ちっぱなしの現場職へ変わり体力的にも慣れずに最近はなにもしてなくても涙が溢れてきます。限界きてる証拠なんでしょうか?
このままでは家庭崩壊しそうです。そうしたら働く意味もないなあと。
全ては自分のキャパがないのが悪いのですが…
子供いるから大変!配慮して!と職場で主張したくなくて
言うつもりもなくとにかく頑張ろう!と決めてましたが
なにもしてなくても、考えていなくても涙が溢れてきたりするのが初めてで。
帰ってきてから育児してくれる旦那とももう3日もなにも話していません。家族と話す気力もなく、、、
このままでは自分そして家族が壊れてしまいそうで怖いのが1番の理由です
- らあ(1歳5ヶ月, 5歳2ヶ月)

ちゃちゅちょ
え!
その月齢だったら定時ピッタリとか当たり前だと思います!
むしろ(私の体感ですが)もっと勤務時間短い人の割合の方が多いですよ!
定時ピッタリでって言ったら、職場に嫌な顔されたとかあるんですか?

はある
時短は取れないんですか?それかパートになるかですかね✋
無理なさらないで下さいね✨
-
らあ
ありがとうございます。
完全なる個人的な事情なのですが
時短にするとかなりお給料に響くので家計的に本当に厳しく選択できないんです。
うちの会社でパートになることはできず退職にもなってしまうので🥲
上記のこともあって余計に言い出せず、です。- 5月19日

ママリ
時短とかできませんか??
慣れるまでの期間だけでも上司にされたらどうでしょうか??
-
らあ
ありがとうございます。
完全なる個人的な事情なのですが
時短にするとかなりお給料に響くので、家計的に本当に厳しく選択できないんです。
上記のこともあって余計に言い出せずです、、、- 5月19日
-
ママリ
わかります。
私もそうでパートですが結局フルタイムで働いてます😅
でも定時で上がらせてほしいと相談するのは全然いいと思いますよ!!- 5月19日

まめ大福
残業って強制できるものではないし、相談するの悪いことだと思いません
私は時短正社員ですが、今日は朝、ぐずっていて‥早くお迎えに行きたいので帰ります!とか、言ってますし、何もない時でも帰れる時は定時ぴったりに帰ってます☺️
うちも皆さんお迎えが早い園なので職場にはそのことは伝えてあり、なるべく早くお迎えに行きたいことも知ってます
情けないことはないと思います☺️

さえぴー
定時で上がりにくい職場なのでしょうか?定時って労働終了時間なのですから、その時間で上がりたいと相談するのがとても違和感あります。例えば定時で上がりにくい職場だとしても、そのように相談されたら上司としては帰ったら良いとしか言えないですし(渋ったら残業強制するってことですから)。
仕事終わってないのに帰らないといけないとかなら相談した方が良いと思いますけど、やることやってれば普通にお疲れ様でしたーって帰ったら良いと思います💡

ママリ
保育園ママってまわりは知ってますよね?
私も定時にさーっとあがりますよ!
お迎え遅れちゃうし😂
延長料金とか、園に申告してるお迎え時間とか
いろいろ絡みがあるので保育園ママは
定時にさーっとあがって良いんですよ!
ただまわりを刺激しないように
「すいません、お先失礼します~💦」と
声かけながらあがってはいます😅

ぷぷぷ
私も言うつもりですよー😊
8時-5時勤務でそそくさと帰ってます😂上から何か言われたら難しいと断ろうと思ってます🤣
上の子達の時に無理して残業とかしてましまが、本当に精神的にしんどすぎたので子供も3人もいるし勤務時間だけ頑張って割り切って帰ろうと思ってます😂

退会ユーザー
私時短で9時から4時で、決められてる時間なんで4時になれば普通に帰ってますよ〜帰りにくい感じですか??

I♡👦🏼👧🏻👦🏼
子供の事情をそのままお伝えするか少し誇張して伝えて😂お迎えをの時間を理由に私なら定時で上がります。
子供がいる方がいる職場なら言いやすいと思いますがいないといいづらかったりありますよね😅

ママリ
時短勤務はできませんか?
事情があり時短勤務できないとしても、定時あがりはちゃんと主張したらいいと思います!
私ももうじき復帰予定ですが、保育園のお迎え考慮し残業は一切しないということで事前に話はすすめてます。
子供が3歳になるまでは、時短勤務認められますし(会社の理解があればそれより長い期間も可能かと)、従業員からの業務に関する要望があれば会社側はそれに従って配慮しないといけない義務があります。
例えば勤務時間の調整や配置替えなど。
育児期間中は当然の権利として主張できることですので、我慢せず主張したらいいですよ💦

ままり
定時ピッタリで先に上司に伝えておくほうがお互いにスムーズに仕事ができると思います^ ^
お給料が減るから時短ができないとのことですが、毎日30分早く帰るだけでも気持ちに余裕ができると思うので考えてみるのもいいかもしれないですね😅気持ちが壊れて退職するよりも、子供がもう少し大きくなるまで時短取って節約して生活するほうが楽な気がします。
コメント