
マイホームを建てる土地について、①と②のメリット・デメリットを比較しています。どちらが良いか教えてください。
皆さんならどちらの土地にしますか?
マイホームを建てようと計画中です。
①50坪 北東道路
良いところ
行かせたい小学校の学区
徒歩5分スーパーあり
私の職場も近い
悪いところ
日当たり悪い
車3台とめたいので
お庭とれなそう
②70坪 北東道路
良いところ
日当たりいい
広いのでお庭も駐車場もとれる
市役所が近い
分譲地のため、同い年の子どもがいそう
悪いところ
学区に幼稚園の子いるかビミョー
スーパーが徒歩15分くらいかかる
- ママりん(5歳2ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
②です、日当たりってけっこう大事だと思うしスーパーは車使えば良いと思うので…

こう
②ですかね🤔
日当たりは自分ではどうにもならないので重要かなーと思いました!
幼稚園のおともだちを心配されてるようですが、一年生に上がっても同じクラスになるとは限りませんし、知り合いがいないならいないで別の子と仲良くなっていきますよ✨
うちはそうでしたよ~

ママリ
うちなら②にします!
小学校に上がるときに幼稚園のお友達は居なくてもどうにかなるし、スーパーも車か自転車を使えばいいと思ったので。。
①のデメリットの方が致命的だと思いました😌

(^^)
①の日当たりが吹き抜けとかで構造的に解消できる位なら①がいいです😊南に大きいマンションがあってどう足掻いても日当たりが悪いなら②にします。
日当たりは一生つきまとう問題ですので、一番重視します!

退会ユーザー
②にすると思います!
日当たりは大事なので🥲
学区は同じ幼稚園の子がいたとしても、半年くらい行きたくないって慣れない子もいますし、全く友達いなくても楽しそうに行ってる子もいるのであんまり関係ないですよ😌

ママりん
皆さん、ありがとうございます^ ^
やはり②ですよね💦
小学校はなんとかなる!というお言葉で
決められそうです^ ^
ありがとうございました^ ^
ママりん
やはり、日当たり大事ですよねー💦小学校の学区でも悩んでしまって😭
ママリ
不動産屋の知り合いに日当たりはよく考えた方がいいと言われました💦2階リビングにするとか手はありそうですが…
小学校の学区って②が荒れてるとかそんな感じですか?それならちょっと考えちゃいますね💦
ママりん
やはりそうなのですね💦そしたら、70坪の土地にしようかな…
②の学校は、幼稚園のお友達がいないのでちょっと心配で💦