
コメント

かなぶん
実家がそうでした。
兄が実家の敷地内に家を建てていて、
兄嫁の親御さんが来る度に母屋?を訪ねてきて手土産を渡してくれてたので母はいつも恐縮してました😅

てんむす
引っ越してきて、一番初めだけ義実家に『娘をよろしくお願いしますー!』のような挨拶をしに行ってました。
義両親が『うちのことは気にせず、遠慮なくどんどん遊びに来てあげてくださいねー!うちに顔出さなきゃ!とか思わなくていいですからね。いないもんだと思って😊』と言ってくれたこともあり、2度目以降は用事がある時のみ(お土産を渡したりなど)義実家に挨拶しに行ってますが、用事がない時はうちに直接来ます😊
-
さくらもち
あ〜出来る義両親ですね。こちらは田舎なので、よく分からない大人の付き合いみたいな感じで挨拶に行ってます。そうですよね、用がある時に行くぐらいで良いですよね🤔
- 5月18日
-
てんむす
確かに義母は出来た人だなぁと思いますが。。義父のことは色々あり苦手になりました😱💦
家は別でも敷地内だと何かと気を遣ったりストレスありますよね🥲- 5月18日
-
さくらもち
新築を建てて3ヶ月後に出産しました👶🏻気を使いすぎて、考えすぎて、最近まで極度な産後うつとストレス性の腸炎になり、いっその事ここを出て行こうとも思いました💦- 5月18日
-
てんむす
大変でしたね。体調のことは義両親は知っておられますか?
知っているのだったらそっとしておいて欲しいですよね😣
さくらもちさんのストレスが少しでも無くなりますように。。🍀
わかります🥲住んでる場所にもなかなか慣れず。。引っ越してきてもう4年目になるのに引っ越したいという気持ちばかりです😂- 5月18日
-
さくらもち
話しました。でもまさか自分たちのせいでそうになったとは知りません。子育てで大変だからなったのだと思ってます😂旦那には色々言いましたが旦那は「何か嫌だったら自分で言いなよ」と言って中間役になってくれない役立たずです🙃言えたらここまでならないでしょって💦
私も慣れないです…私の実家も同じ市内ですが、こちらはクソ(笑)田舎なので周り全て親戚なんです。もう4年も耐えてらっしゃるのですね…無理をなさらずに👏🥲- 5月18日
-
てんむす
旦那さんありえない。自分の両親のせいで体調を崩してしまったというのに何も言ってくれないなんて。。
うちは夫が何かある度に義父に言ってくれたので、なんとかやってこられていますが、そうでなかったらとっくに家を出ていたと思います😇
うちも実家から車で30分くらいなんですが、こちらはクソ田舎です😭住めば都なんて言いますが、都になる気配ないです😩
まわりが親戚ばかりなのもキツいですね💦
ありがとうございます😊🌼
さくらもちさんもご無理しないでくださいね。
お子さんいらっしゃるし、ストレスでまた体調を崩されたら大変なのでご実家にもし頼れるなら数日とかでも定期的にリフレッシュも兼ねて帰られるといいかもしれないですね🌼
ご両親も義両親に遠慮なくお孫ちゃんと過ごせてうれしいかもしれません😊
長文失礼しました🙇🏻♀️- 5月18日
-
さくらもち
ですよね👎まあ義母が精神的に弱い部分があるので言えないのだと思います。義父は我関せずなので言ったところで耳にすら入らないタイプです。だとしても言えないなら言えないなりに私の味方になって、そうだよな悪かったよ。の一言が貰えるだけでも私は違ったと思います💦うちも都にはなりません。周りの親戚は70.80代多めでその子供達(40代多め、なぜか発達障害多め)は結婚もせず一人暮らしもせずいるので世代交代すらないです。新しいおうちが沢山建ってきていますが「〇〇さんちは最近ずっと朝方帰ってきてるよ。」など暇なのでしょっちゃう外に出ては道端で、しょうもない話してます😑よくも朝から周り近所を見ていること。
たまには実家に帰ってそのまま泊まって心落ち着かせてから帰宅しようと思います🏡 色々精神的にやられてましたが、てんちゃんさんのお陰で何だかものすごくスッキリしました、ありがとうございます😭
ママリはこんなにも温かい方たちがいらっしゃるんですね…内容が義実家の話に大幅にズレて話してましたが、話しただけで元気になりました。誰かと話すことってとても大事だと気付かされました。コロナで家から出られない分、こちらでお世話になろうと思います。てんちゃんさん始めコメントを下さった方々ありがとうございました🙇🏻♀️- 5月19日
-
てんむす
うちの義父も似たタイプです😩
同居って敷地内でも、旦那さんがまず味方になってくれないと本当に辛いですよね🥲どんなに気を遣って生活してるかこっちの気持ちわかってほしいですよね。
いますよね、そういう話しか話題がないような可哀想な人😒実家近所や職場にもいました😭つかまってうっかり家のこと話したりしたら噂されるので要注意ですよね!!⚠️
新しいお家が増えてきてるのなら少しずつご近所の環境も変わってくるかもしれないですね🍀✨
ありがとうございます😊
そう言っていただけてよかったです🥲✨うれしいです。
私もよく義父の愚痴などママリで聞いてもらってストレス発散してます🤣
お互い貯め込み過ぎず、ストレス発散しながらほどほどに…がんばりましょうね😄🌼(がんばるっていうのも変かもしれませんが。。😅)- 5月19日
-
さくらもち
😭こちらの義父は若い人達が居ない職場、義母は専業主婦+友達いない人なので現代の常識ってものを知らないんです🥲敷地内ってだけでどんどん隣の住人は我が物顔でうちに入ろうとして、ピンポンと同時にドアをガチャガチャしてきたり義祖父なんてうちのウッドデッキ上って窓からこちらをずっと見てて発狂しました…本当に無神経の塊の人達で困ります。
そうなんです!うちの話は絶対しないようにしようと思います⚠️まだコロナが流行っていない時、結構頻繁に私の友達が遊びに来たのですが、わざわざ家を出てうちの駐車場の方まで見に来てました、しかも連日。笑 なんなんですかね〜💦今度そうされたら窓開けて「今日は違う車ですよ?」って言ってやろうと思います🤣だとしてもそうしたらまた近所のネタになって精神的に弱い義母の耳になんか入ったら…と思うと。ん〜悩ましいです
愚痴を相談されてるんですね!私もまた何かあったらこちらで相談してみようと思います😆いえいえ、私たちは頑張らないとやっていけないぐらい辛い生活だと思うので頑張りましょう🔥
周りの友人で敷地内別居や同居をしている人、義実家問題を抱えてる人がいないのでてんちゃんさんとお話が出来て良かったです!娘ちゃんも同い年な上、同じ境遇なので、コロナでなければうちにご招待したいぐらいです💁🏻♀️🏡- 5月19日
-
てんむす
えー!!義父まったく一緒のタイプでわかりすぎます!!😭
まだ引っ越して間もない頃、たいした用もないのにピンポン攻撃、居留守使うと外から名前を呼ばれ。。
庭が繋がってるので、庭を通るふりして(うちの方の庭には来ないで くれと言ってあるのに💢)窓から部屋を覗こうとしたり💦レースのカーテンは常に閉めてるので見えないのですが、家の中から外は丸見えなので、そんな義父の姿を1度だけですが見た時はドン引きでした😨
その都度夫に言ってもらってもよくなるのは始めだけで、なかなか直らず。。次はいつ来るんだろう と自分の家なのに全然くつろげず本当にストレスでした。
私が妊娠してつわりが重くて体調がずっと悪かったのをきっかけに、やっと来なくなりました🥲と言ってもたまに来ますが。。💦
ほんとにどんな神経してるんだ!って感じですよね😭
えー、近所の人気持ち悪すぎますね😱どんだけ暇なんだよ!!
義母さんが心配でしたら、私だったら勢いよく(←ちょっとした圧)窓を開けて笑顔で『こんにちは〜!何かご用ですか?』と言っちゃいそうです😂
ありがとうございます🌼
そう言ってもらえてうれしいです😊❤️
話は尽きなさそうですよね🤣- 5月19日
-
さくらもち
すみません、子供が39度の熱出してバタバタしてました💦
てか義父…もうこちらのこと言ってるのかと思うぐらい一緒過ぎてビビります😰おまけにうちは義両親と同居してる義祖父も同じようなことしてきます。私も引越し当初妊娠後期で非常に眠く、最後まで吐き悪阻だったせいでピンポンも外から大声で呼ばれるのも本当に嫌でした。うちは今もたまにやられます。そのうちだんだんノイローゼ気味なって部屋のカーテン全て閉めて過ごしていました。私はせっかく広い庭が目の前なのでレースのカーテンはしないで開放感MAXで過ごしたいのに非常識な人達のせいで現実的には無理でした。
全然くつろげないのは、ものすごく分かります。前はきちんとしてましたが、最近は別にパジャマでいようと髪の毛ボサボサでいようとそちらのタイミングで来られるので私は適当に対応してます😂義母は隣に住んでいるにも関わらず3日に1回は「こちらに遊びに来ませんか」とLINEが来ます。断ると翌日、翌々日にまた連絡が来ます。「暇か‼️」と家の中で叫んだことあります🤣まぁ暇なんです、仕事してないし部屋も義父や義祖父しかいないので片付けるとか特に無いので😔
その近所の人は一応…というか1番近い親戚なんです。こんな奴が親戚だと思うと吐き気がします😑それにその人は孫買って(小3)を連れて毎日夕方になると隣の義実家に行き猫にヨーグルトあげに来ます。雨の日も風の日も台風の日も真夏の日も。もう5年ぐらいかな?義母も嫌みたいですが週間みたいになってるし、義祖父の弟の嫁なので変には出来ないみたいです。なんか大人って面倒くさいというか、ここの人達が面倒でなりません。もうみんな構うなって思います。ただ敷地内に住んでいるだけなんだから変に仲良くしようとか、あれしてあげよう、これしてあげようとか本当いらないです🙅🏻♀️
もう楽しすぎて母はハイテンションです😍- 5月20日
-
てんむす
大変でしたね。最近気候の変化が激しすぎて体調崩しやすいですよね💦お子さん早くよくなるといいですね😣🌼
義祖父まで!!😱
ノイローゼ気味になりますよね😨
私も一時でしたが、鬱っぽかったらしいです💦自分では気付いてなかったのですが、母が言うには電話の声がヤバかったらしくて💦💦
せっかくのお庭。。カーテン開けて過ごす念願叶えたいですね😭
義母さんからのLINE多っ!!もはやほぼ毎日じゃないですか😫ブロックしたくなりますね🚫
ご親戚の方でしたか😱
えー、そんな悪天候や真夏日にまで。。おかしすぎますね😫
そんなに毎日ヨーグルトをあげたいのならもう猫飼えばいいのに😹
わかります😣関わりが多いとその分気を遣ったり(←めんどうな相手だと特に)いろいろと嫌な部分が見えてきて嫌になりますよね🥲
本当の用事以外はほっといて欲しいですよね。
敷地内同居する前は、義両親とは年に2回くらしか会わなかったので、その頃は義父のことも好きでも(←笑)嫌いでもなかったのですが、同居してからけっこう早い段階で苦手レベルが上がっていき。。✈️😇
ほどよい距離感で大事だなぁと痛感してます🥲💦
グッドアンサーありがとうございます😊❤️- 5月20日
-
てんむす
↑誤字ありました💦
✖︎ ほどよい距離感で
○ ほどよい距離感て- 5月20日
-
さくらもち
ありがとうございます🙇🏻♀️
てんちゃんさんも大変でしたね😰やはり親って自分のこと分かってくれるんですよね…私も母に助けを求めて連絡したりしてました。でも母が隣に挨拶してうちに来るとなぜか義母や義祖父も付いてきて母娘で込み合った話など出来ませんでした🙅🏻♀️あなた達の話をしたいのに出来ない状態でした。敷地内ってだけで私たち親子の時間が無いのが辛いです❌最近はやっと来なくなりました💦
なんで隣に住んでいるのにそんな頻繁に会わなければいけないのか、育児してるこちらは自分達のタイミングってものがありますよね😔義母も嫁いだ時、私と同じように敷地内に母屋があって敷地内同居だったみたいです(今はその母屋があったところにうちが建ってます🏡)義祖母は旦那が2歳の時に病死しましたが、元気な頃は毎日毎日会いに来ていて本当に嫌だったみたいです。毎日は無いですが、LINEによってそれと同じことをしていますよって言いたいぐらいです😑
義母も飼えば?と言うみたいですが、家に動物は入れたくないみたいで…とても非常識です😂
年に2回だったのが今や敷地内なんですね…よくぞ我慢されてますね👏😭私も引っ越して3ヶ月は我慢しましたが、ほんとに無理になって義両親に言って欲しいことをルーズリーフ1枚に何十行も箇条書きで書き家を出ていきました🤣- 5月21日
-
てんむす
普通は遠慮しますよね🥲
でも、義母さんと義祖父さん今は来なくなったとのことでよかったですね😊🌷
ほんとにそうですよね😭
いきなり来られると授乳やお昼寝邪魔されちゃったりしてスケジュールが狂わされますもんね😤
義母さん。。同じ境遇だったならさくらもちさんの気持ちわかるはずなのになぜ。。😨同じことしてるって自覚がないんですね。。😱
出て行かれたことがあるのですね🥺何十行も!!そんなに我慢することがあったのなら当然ですよね🥲
旦那さんちゃんと義両親に伝えてくれたのでしょうか😭- 5月22日
-
さくらもち
普通はそうですよね…。なんなら引越しした当初、娘は隣で遊ばせててあげて帰ってきたと思ったら義父がそのままスリッパも履かず裸足のまま入ってきて(スリッパは履くように前々から言ってます)、ダイニングの椅子に座り、夕飯時までいて娘が食べてるのを見て「それも食えな!母ちゃんが作ったんだからほれ!食えな!」とか下品で汚い田舎の喋り方をずっとしてて食べ終わるまで居座ってました。義母も義父を迎えに来ないし。
敷地内に建ってるこの家は義実家の第2の家なのかな?って考えがおかしくなるほど、娘をうちに連れてくる度にズカズカ入ってきては和室に横になってたりソファにドカッと座ったりでした。毎回義実家に行き「私が連れて帰ります」と言うにも関わらず「いや、俺が連れていくわ!」と言って抱っこされてしまいました。今は言われたら「いや、いいです」と言えるようになり義父がいることは無くなりました🏡むしろ家にすら全く入れないようにしてます🧐
前に、なんで毎日毎日来るんだろう本当にあの時嫌だったわ。今はお姑さんの気持ちが分かるわ〜と言ってました。いやいや、両者の気持ち分かってるんなら行動に移してくださいって感じでした🥲実母も「無神経というか、あんまり周りを気にしない人だね」と言ってて…ごもっともでした👏
義両親は55歳なのでそこまで年寄りじゃないんですが、ここの土地が田舎なので感覚が一昔前なんです😑88歳の私の祖父も「考えが田舎で古いね〜」って言ってました。88歳に言われるなんて相当です🤷🏻♀️
義母はちょっと精神的に弱い方で、旦那もなかなか苦労したみたいです。なので多分重要なことだけ(全部重要ですが笑)しか言っていないです。でもあんまり言ってしまうとそれで悩みこんで酷くなってしまうのです。前にうちの家族は関係してない別件でおかしくなり、なぜか実母に夜中や朝4.5時に電話したりと厄介な方なんです😞
だから私も本当は全て言いたいのですが、これでまたおかしくなった場合私が面倒を見なければならないかもしれません。なので何か言う時は程よくフランクに言うようにしてます。最初は義母がおかしくなるから我慢をしてたら案の定私がおかしくなって産後うつに発展していきました😭- 5月22日
-
てんむす
間違えて↓下に返信してしまいました💦💦
- 5月23日

yuna 𓂃 ☪︎*
同じく義実家の敷地に家を建てました。
私の両親もうちに来た際は義実家に挨拶してます!
-
さくらもち
コメントありがとうございます✨やはりそうですよねです…うちもそうなんですが、実親と一緒に義母が何故か付いてきて最高に居ずらい空間が出来上がるため、挨拶しないで来ようかと作戦を立てている最中です😰
- 5月18日
-
yuna 𓂃 ☪︎*
付いてくるのは嫌ですね...😳せっかくの自分の家族との時間なのに💦そこは少し義母さんに配慮してほしいですね😭
- 5月20日
-
さくらもち
毎回毎回来るのでこちらのプライバシーは何も無いので苦痛で仕方ないです🥲
- 5月20日

てんむす
お話を聞けば聞くほど、人のことを考えなくて神経が図太いところなどうちの義父と似てるなぁと思ってしまいました😂
でも、さくらもちさんも義父さんに言えるようになられたのですね✨
義両親お若いですね😳✨
まだまだお元気そうですね。。💦
なるほど。。💦義母さんがそういう方でしたら旦那さんが強く言えない気持ちもわかりますね。。🥲
とても気を遣いますね😭
さくらもちさんは、義母さんにも気を遣いながらも伝えているのすごいです✨
なかなか難しいですが、お互い少しずつでもストレスフリーの生活になるといいですね🌷😆
共にがんばりましょうね!!🤝😉❤️
-
さくらもち
うわぁ…てんちゃんさんの義父も無神経な感じなんですね🥲
全く衰えることなくこの先もこのままなのかなと思うと…こっちの寿命が縮みます🤷🏻♀️
義母は旦那の母親なので、、まあ自分の母親を大事にしたい気持ちはとても分かります。ですが、配偶者の方をもっともっと大事にして欲しいです🙏🙏
そうですね✨お互い頑張りましょう🌸ここには私の味方をしてくれる方達が沢山おられますのでそれを糧に日々楽しく過ごせるよう努力してみます🤹♂️- 5月23日
さくらもち
お返事ありがとうございます☺️
手土産まで?!兄嫁の親御さんは結構頻繁に来られてましたか?
かなぶん
1ヶ月に1度位でした!
仕事終わりに美味しそうなかしこまったお菓子があると、あっ今日ご両親来たんだーと思ってました笑
さくらもち
笑 きちんとした親御さんですね!うちは車で20分ぐらいの距離なのでいつでも実親が来られるのですが…どうも来づらいようです🤨