※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みり
子育て・グッズ

赤ちゃんに「ちょうだい」と教える方法と「どうぞ」と教える方法が逆ではないかと悩んでいます。

素朴な疑問なんですがもし良かったら教えて下さい。
赤ちゃんにちょうだい&どうぞを教える時ってどっちの動作でどっちの言葉をかけてますか?😅

我が家では
ちょうだい→親がちょうだいの仕草をしてちょうだいと声かける→娘が渡してくれたら褒める
どうぞ→親がどうぞと言いながら渡す→娘が掴んできたら褒める

で教えてるんですが、娘からしたら自分が持ってる物を渡す=どーぞ、相手が持ってるものをもらう=ちょうだいなんじゃないか?だとしたら逆で教えてることになっちゃう?🤔と気になり始めました😂

コメント

みいも

気にしすぎかなと思いました🥺
大丈夫ですよ👌うちもその方式でした😳

  • みり

    みり

    コメントありがとうございます✨
    そうなのですね、安心しました♡

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

わー😂気にしたことなかったですが
我が家も主さんと同じタイプで教えてます!
子ども目線にする時は私が子どもに「パパにどうぞしてきて?」と言って、一緒に「パパどうぞ!」ってやってパパに渡す感じです!その時にパパが「ちょうだい」って言ってくれるので、あ、渡すときには「どーぞ」って言うのかな?という認識を持ってくれないかなーって感じです😂

  • みり

    みり

    コメントありがとうございます✨
    なるほど!いつもふたりでやってるけど、3人ですればどーぞして?でいけますね🥺❤

    • 5月20日
deleted user

はい、どうぞ😊
って渡してたら、真似して出来るようになりました!
うちは、「ちょうだい」とは言わずに「ママにどうぞしてくれる?」って言ってました!

  • みり

    みり

    コメントありがとうございます✨
    どーぞしてくれる?いいですね😆
    さっそく真似させていただきます🤗

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

まだ1歳なので気にしなくていい気がしますよー😁
娘含む結構な子がそれで
「どーじょ、どーじょ」と言いながら相手のものを欲しがったりする時期があります🤣
でもいつの間にか普通に会話できるようになりますよー😄

  • みり

    みり

    コメントありがとうございます✨
    どーじょと言いながら欲しがる😂
    皆が通る道なのですね😂
    安心しました♡

    • 5月20日