
娘が様々な問題行動を示し、その対応で叩いてしまったことについて、自分の親としての行動について悩んでいます。
吐き出させてください。
娘を叩いてしまいました。
大きな原因としては、ご飯中にフォークを使わず何度言っても手掴みで食べて
気に食わないものがあると「いらない!」と床に投げ続け
私が怒って叩いてしまいました。
くだらない理由です。
未だにフォークやスプーンを使わず手掴みをしたがります。
今日はスーパーに行こうとしたら抱っこも嫌、カートに乗るのも嫌。歩きたいけど手を繋ぐのは嫌
勝手に商品を投げたり、押したりしてそれを追いかけ回していらないものを買い
ラムネを買ってくれないと泣かれ、買おうとしても
お会計前に食べたいと泣いて
店を出て食べさせてあげてもなくなったら、もっとちょうだい。で最後!と言っても泣いて寝転び
泣きすぎて近所迷惑だと思いあげてしまったら1粒落として地面に寝転んで、泣き叫んで買ったネギを道路に投げつけ急いで抱えて帰りました
帰ったらお腹すいたと叫ばれてご飯を作るのを邪魔していたずらばかり
やっとできたと思って座れたタイミングのことでした
叩いてしまって娘が泣いていて私も大泣きしました
なんでこんなことをしてしまうのか
ひどい親すぎて娘がかわいそう
親になりきれなくて自分の感情ばかりです
- mka(2歳8ヶ月, 2歳8ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

べりー*
癇癪が出てくると大変ですよねえ💦お互いイライラしてしまって😣💦
でも間違ったなと思ったらすぐ謝るといいと思います!私は怒りすぎたなと思ったらごめんねとすぐ謝ります😣もちろん謝ったからってなんでも許されるわけではないですが、お互い気持ちは落ち着くなと思います。あとは子供も少しほっとくと落ち着いたりするので、ヒートアップしたらほっといてます😇

ママン
イヤイヤ期真っ只中、大変ですよね!!
みんな通る道です。
6人きょうだいの我が家の例でいくと、基本、イヤイヤ期は泣いたり駄々をこねることで、自分の欲求が満たされると、こどもは学習能力高いので、ママはどこまでやっても自分に振り向いてくれるか突き詰めていきます。結果、ママのイライラ爆発になります。
こどもがイヤイヤするのは、ママは無限の愛を自分に向けてくれていると信じている証拠。でも、ママはつらいですよね。
わたしは、泣こうがわめこうがだめなものはだめとさせる一方、今日は自分自身疲れてるなぁという日はとことん好き勝手やらせる日をつくったりします。
イヤイヤ期は、買い物も最低限で基本は生協やネットスーパーに頼る。ごはんつくるのもお休みにして買ってきた惣菜をそのままあげたりしてました。
なにかママ自身が家事の手をぬくことで、時間に余裕をもたせるといいかもしれません。ひどい親なんかじゃないですよ!叩いてしまったことを悔いる気持ちがあるなんて、すてきなママだわ(笑)
-
mka
ありがとうございます。
6人はなかなか大変ですね😥
ママと呼んでほしいとずっと思ってたのに
ご飯作ってても足元でママ、ママー!でそれにさえイライラしてしまって本当自分最低だと思います。
すてきなママなんて程遠いんです。
でもすてきなママと言っていただけて嬉しかったです。- 5月18日
-
ママン
わたしも日々、こどもたちをきつく叱って反省の毎日です(笑)
イヤイヤ期おわると、笑って懐かしめるので、それまでの辛抱!- 5月18日

きなこ
辛い時期ですね。
毎日お疲れ様です!!
おそらくイヤイヤ期じゃないでしょうか?なんでもイヤイヤで、自分じゃコントロールできない時期、うちもありましたよ。大変ですよね。
もう少しすると、会話もでき、自分の気持ちを口でいえるので、びっくりするほど楽になります!
いまは、びっくりするほど
可愛くて仕方なくなりました。
すこし離れたりできる時間があると、またそれもママのリフレッシュにもなりますが。
ファミサポとか利用してみるのはいかがですか?
-
mka
ありがとうございます。
最近癇癪や落ち着きがなくって何か障害があるのか?とさえ思って保育園やママリでも相談させていただいたんですが
恐らくイヤイヤ期だろうということになり様子を見てます。
実は保育園に預けてるんです。
私が病気になり働けなくなって今は休んでるので1人の時間は十分あるはずなんです・・
ずっと一緒だと私はひどいことを娘にしてしまうのではないかと不安です。- 5月18日

みーちゃん
めちゃくちゃわかります!そういう時期ってわかっててもイライラしちゃいますよね😭
先週私も娘の前で大泣きしました💦
ご主人はどうですか?私はスーパーには絶対娘とはいきません!旦那に家で見てもらってる間に1人で行きます😣あと1人の時間をもらうようにしたらかなり楽になりました。
偏食ちゃんでご飯イヤイヤよくしますが、手掴みでも食べてくれたら万々歳!と好きにさせています😊ご飯作ってる間はアンパンマンひたすら見せています😂
-
mka
ありがとうございます。
ただイライラしてしまって感情が抑えられなくなってしまいました。
やはり一緒にスーパーに行かないなど工夫した方がいいですよね。
主人と話し合ってみようかと思います。- 5月18日

退会ユーザー
手づかみまだまだしますよ😊
ママお疲れさまです。
多少ワガママ聞いてあげたってちゃんと育ちますよ。
わたしはとにかく人目ばかり気にしてこの場を乗り切ろう!精神です。
2歳大変な時期ですよね。
もう少し大きくなるとちゃんとわかってくれるし
たまに怒らないday作ってあげてママも気持ち切り替えちゃいましょ😊
上の子は癇癪たれでスーパーでワガママ炸裂、床に頭ゴンゴンしたり、一瞬でお金払ってないお菓子ぶちまける、惣菜全部ひっくり返してお金支払ったり、、、
今はちゃんとマナーも守れる我慢もできる良い子に育ちました。
わたしも娘はスーパーに連れて行きたくない時期です( ˊᵕˋ ;)💦
大変な一日でしたね。今日は叩いちゃったから明日は優しいママでいれますように💓
私もそんな日もあります👏
-
mka
ありがとうございます。
人目気になっちゃいます・・
迷惑をかけてないか、躾がなってないと思われてないか
どうしても騒がれるならお菓子でもなんでもあげちゃおうって思ってしまいます。
明日は優しいママだからね。と娘の寝顔に言っとこう思います。- 5月18日

かし
壮絶すぎてわたしも話を聞いてるだけで涙が出そうでした。
本当に本当にお疲れさまです😢
子供って可愛い反面、余裕でこちらのキャパをガツンと超えてくるから怖いですよね
子供を産む前は虐待のニュースを見て無条件にかわいそうだ、なんてひどいんだと思っていましたが、
実際育児をしてみるといつか自分もそちら側に行ってしまうのではないかと不安になる時があります。
理屈じゃないですよね、
育児環境がどのような感じなのか分かりかねるのでなんとも言えないですが、
すぐにでも預けられる人がいればゴリゴリに頼って一人の時間作りましょう😭
月並みの事しか言えませんが、お子様と同じようにmiさんもたった一人の大切な人です。
自分の心も大切になさってくださいね。
-
mka
ありがとうございます。
虐待のニュース本当に他人事には思えません。
私は主人が育児もしてくれてるので助かりますが
もしこれが1人だったら、保育園がなかったら、公園が近くになかったら・・
一歩間違えば自分もそちら側になってたんじゃないかと思います。
流産が続いて鬱で休職していたので、ちょっと心が弱っていたようです。
暖かいお言葉に涙が出ました。ありがとうございます。- 5月18日

きのこ
決して叩くのを肯定する訳ではないですが、読んでてほんっとーーーに大変さが伝わってきました。。。それはイライラしてもしょうがない。。。もちろん叩くのはダメですが、私もそんな日があったらきっと冷静にはいられないし、怒鳴り散らしたりしてしまうと思います😂😂😂😂
大丈夫!全然ひどい親じゃないですよ!!!ていうかだいたいどこの親もそんな感じだと思いますよ!!!!こんな壮絶な日に、聖母のような微笑みで育児出来る人がいたとしたら、悟りを開いてる人か、もはや感情を失った人のどちらかだと思います。笑
もう本当にお疲れ様でした🥺✨🥺✨!!!!!
大丈夫、娘ちゃんも明日には叩かれたことを忘れたかのように(実際忘れてるんですかね?)いつもの笑顔でママ〜って寄ってきてくれるはずです💕その時にギュッてしてあげたらいいと思いますよ💕
もう今日はゆっくり休んでください✨✨✨
-
mka
ありがとうございます。
娘は泣いてましたが、すぐにまた手掴みで食べてました。
そしてニコニコでデザートを食べてママだいすき。と言ってました。
その笑顔にとても悲しくなってしまいました。
自分以外聖母なのではないかと思ってたので、お話伺えて嬉しかったです!- 5月18日

ぽん
同じ歳の子がいます😣
毎日おつかれさまです。
イヤイヤ期気持ち的にまいりますよね🤦♀️
もう勘弁してくれーーーと毎日思って過ごしてます🤣
そして怒鳴ってばかり🤣
もはや穏やかな気持ちの時間のが短いくらいイライラしていますよ😅
手掴み食べうちもですが、この間保健センターで相談したところ、大人でも手で食べたりする事あるんだから子供だって手で食べるの問題ないですよと言われてそこから気持ち的に落ち着きました😌
また明日気持ち切り替えて
お互い、いやいや期娘と頑張っていきましょー❤️
-
mka
ありがとうございます。
手掴みいい加減やめてほしいと思ってたのですが、まだされてる方がいて安心しました。
更に下の子がいたら本当に大変ですよね。
明日は笑って接せるように頑張ります。- 5月18日

りらっくま
わたしも2歳くらいのころ、可愛い可愛い大事な娘を叩いてしまい大泣きしました、、
読んだだけで1日壮絶だったのだなーとわかります。。
もちろん叩くことはいけないことだし、きちんと口にだしてごめんねと謝ってそれで一旦終わりで大丈夫かと思います。
もちろん同じことを繰り返さないよう反省しますが、今回はもう終わったことなので、、、
母も人間なので限界を超えると自分がびっくりするほどの鬼になりますよね、、😭
できる限りの手抜きをすることにして、心の余裕がない日はご飯は作らないで出前やレトルトに頼ったり家事を一切しなかったとしても娘と笑って過ごせたら100点満点!
コロナで外出ができない今は自分のために娘のおもちゃを頻繁に買ったり、、どんな手段を使っても笑顔でさえ過ごせればいい!と思って過ごしています、、💦
-
mka
ありがとうございます。
自分で自分が怖いなと思いました。
ひどい母です・・
怒ってばかりで笑顔にさせようと考えてなかったなと思いました、、
明日からは家族で笑顔の日を作れるように頑張ります。- 5月18日
-
りらっくま
あんまりがんばりすぎると疲れるので1つだけ頑張ることにして娘に優しく!だけ頑張ってあとはちょっと気楽にテイクアウトでもいつもより少しいいデザートを買ったり他を徹底的に自分を甘やかします、、、
それさえできれば夜寝る前今日は優しくできていい1日だったなーって思えます!!
まずは1つずつからじゃないとあれもこれも完璧にはできないし、家事に追われたりすると余裕がなくなり鬼になります😱
それでも余裕がないときがあるので😱- 5月18日

はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期ですかね?
ウチも今そんな感じです😅
ウチはまだご飯は7割くらい手で食べています😓しかも納豆とか汁物とか面倒な物ばかり…。
たまに預けている一時保育の給食ではちゃんとスプーンを使っているそうなので、使えないわけではないのですが💦
ウチもカートやバギーに乗るのを嫌がり、抱っこは今妊娠中でできないので、私と2人の時は近所の小さいスーパーで買い物します。
あまり人がいない時間に行き、息子が好き勝手に店内をウロウロしている間に必要な物だけカゴに入れ、すぐにレジに向かいます。
そこのお店の人ももう顔を覚えてくれているのか、少し大目に見てくれているような気がします😅💦
帰宅してお腹が空いたとぐずっている時は、行儀悪いですが、ご飯を作りながらつまみ食い?味見?させてあげています。
何か少しでも口に入れてあげるとそれで満足するみたいなので😂
ウチもご飯中イヤイヤして机を蹴ったり、それでお茶をこぼしたりしたら足をペチンとか、勝手にローチェアから降りて汚れた手で色々触った時に手をペチンとかしますよ。
もちろん頭などを強く叩くことはしませんが、時々そこまで怒ることでもないかなって時にもコラッ!!と言ってしまう時あります。
色々重なると、親だろうが大人だろうが、感情が爆発してしまう時ありますよね😌
でももし間違ったことをしてしまったと思ったら、ちゃんとすぐに謝るといいと思います😊
私は「ごめん、今のはお母さんが怒り過ぎたね。でも○○も良くないことしたから、お互いゴメンナサイして仲直りしよう」と言ってギューっとしています。
-
mka
ありがとうございます。
恐らくイヤイヤ期なんだと思います。
手掴み食べしてる子もいると知れて嬉しいです。
使えるんですが、恐らく食べたいものをピンポイントですぐとれるので手がいいみたいです。
納豆は手でやられたらつらすぎるのでいつも炒めてしまいます・・
ご飯中は大変ですよね。
ご飯終わるとどっと疲れてます。
お茶をわざとこぼしたり、食べ物を床に投げたり日時茶飯事です。
謝ること大切にしようと思います。
こんな私の投稿にコメントいただけて嬉しかったです。- 5月18日

退会ユーザー
イヤイヤ期は脳の前頭葉って善悪の区別つけたり我慢したりする部分がまだ小さいせいで起こるらしいので。
ご飯は大きくなっても手で食べる子は居ないだろうし手づかみでも良し、スーパーはコープの宅配やネットスーパーでメインを買って娘さんとはハーネスつけてほしいものだけ買いに行く、道路に寝転んで泣いたらとりあえず安全な場所に行って見つつ今日何食べようかとか別のことでも終わるまで考える。
ご飯作るの邪魔するなら野菜の型抜きとかミニおにぎり作るやつとかなんかやらせてもうキッチンでつまみ食いして終わり的な。
とにかくいかに適当に乗り切るか!過ぎてみるとまじめすぎるとイライラするんだと自分がイライラして思いました。どうにかしようとしてどうにかなった試しがないから😅
3歳半くらいまで行くとだいぶおさまるので、食のありがたみは自分で野菜栽培させたり収穫体験したり料理したり得るまでの苦労を身を持って3歳なったあたりから教える結構いいと思います。うちは恐ろしい偏食と少食でしたが3歳すぎたとこからはじめて食べられる物が1個ずつ増えて行きました。
-
mka
ありがとうございます。
お返事遅れて申し訳ございません。
いかに適当に乗り切るか。その通りですよね。
娘のためにも自分のためにも手を抜くところを見極めたいと思います。
3歳半くらいになったらきっと懐かしく思えるのかもしれません。
その時まで耐えるしかないですね。- 5月20日
-
退会ユーザー
うちの子は2歳頃に服を着てくれなくなってほとんど裸とかで過ごしたんでマサイ族かよって感じだったんですが、娘さんは今は手で食べるからインド人かもしれないけど女の子だしちゃんと年頃になれば日本人になるから大丈夫です。いつか笑い話になると思います。
うちは3歳すぎまで夜驚症なんだと思う睡眠障害があって(現在再発疑惑なんですが😅)寝ることにたいする拒絶もすごいし寝たら寝たで暴れなくし、変なこだわりもかなり強くて偏食がすごいし、多動を心配するくらいに2歳の時に走りまくってて道路とか飛び出していっちゃうし追いかけると笑って余計に走るしで。
なので3歳なるくらいまでハーネスつけて自分のウエストポーチとつなぎ行動したりしてたんですが。
寝室別の主人からなんで生活習慣整えられないの?赤ちゃん雑誌の子はちゃんとご飯食べてるよとか言われるはほとんど娘にも会う機会ない義母にも大きくなったのに夜中に泣き叫ぶわけない私の育て方がどーとか言われて離婚してやろうかと思ったことがあったんですが😅
2歳の終わりの時に目の前で見てたんだけど娘がいつも通り公園の遊具をすごい勢いでかけまわり登り1メートルちょっとのとこから土に落ちちゃって頭蓋骨にひびが入ってしまったんです💦結構脳内は無事で今も元気に生きてますが。
意識不明になった娘を見たときに自分はなにを毎日イライラしてたのなって思いました。流産やって不妊治療2年で来てくれた娘でかわいいんだけど日々に追われてたんですよね。まわりからの変な言葉に標準に育てなきゃいけないと追い込まれてて。
5歳になった今は2歳頃に自分が風呂を拒否したりしてたなどのことなんて覚えてないし、汚いのやだから入るよご飯は完食して褒められたよって言いますし。
2歳は生きててくれればそれで良しです!- 5月20日
-
mka
お話読ませていただいて壮絶でびっくりしました。
つらいのにご主人にもそんなこと言われてすごく耐えられてたんですね。
もし娘が事故に遭ったら、いなくなってしまったら
私もなんであんなことで怒ってたんだろうと思うと思います。
結婚して不妊で悩んでやっときてくれた子です。
その後も2回流産して今元気でいれることは奇跡だって分かってるのに・・
生きてくれればそれでいいですよね。
今日も娘が元気に生きてるので、幸せです。- 5月20日

にゃおん
自分の感情抑えれない
時ありますよね😭
私もハッ!と思う時
あります😭
ご飯に関してはうちの
娘も手づかみ食べして
いますが、私は気にして
いません😊
なので、そこの部分で
怒ることはないです😊
スプーン、フォーク使えず
手づかみで食べていますが
それでいいと思っています😊
小学生になっても手で食べる
子はいないので必ずスプーン
やフォーク、お箸を使う時が
くるのでそこは娘のペース
でいいと思ってます😊❤️
なので、食事中にイライラ
することはないので、
娘も食事中は好きなように
食べているので娘もわがまま
言うことはないです。
うちは嫌って言われたら
嫌なの?分かった。
嫌ならもういっか〜😊
もう今日はお買い物
行かないでいいかー!
とか言うと不思議と
行く!!って言います😂
それで、手を繋いだり
するのを嫌がる時は
ママも手繋ぐの嫌だー。
一緒だねー。
でも、どうしよっかー。
手つなぐの嫌だったら
お買い物いけないやー。
って言うとおてて繋いで
買い物行くの!って
言ってきます😂
うちの娘の場合は同じように
私も嫌だと言ってから
どうしよう?って言うと
たいてい解決します😊
-
mka
ありがとうございます。
お返事遅れて申し訳ございません。
手掴みが楽なようで手掴みばかりです。
2歳過ぎていいのかな?と思っていましたが、同じ方がいて安心しました。
どうしよう?と考える提案私もしてみようと思います。
効果ありそうな気がします!- 5月20日

はじめてのママリ
そういう日もあると思います〜。
今日の分、明日たくさん抱きしめて大好きだと伝えたらいいと思います。
親になってまだ数年(ですかね?)です。
まだまだ先は長いですし、全然明日から挽回できます☺️
叩くことを肯定はしませんが、でも、ひどい親過ぎるとは思いません。
しっかり向き合っておられると思います。
-
mka
ありがとうございます。
お返事遅れて申し訳ございません。
優しいお言葉ありがとうございます。
自分の感情で怒ってしまったと本当に反省しています。
このようなことがないように、自分自身でどうすべきか考えてみようと思います。- 5月20日
mka
ありがとうございます。
ごめんねと伝えるの大事ですね。
おっしゃる通り謝ったら許されるわけではないし、
あんな小さい子に自分の一時の感情をぶつけてしまって本当に情けないです😔