
1才のやんちゃな息子について叱ることに悩んでいます。どの程度叱るか、将来に影響するか心配です。
1才になったばかりの息子がおります。
皆様、子供にどの程度叱りますか?
元気なのはいいことなのですが、とにかくやんちゃすぎて何をしていても危険です。
窓ガラスで掴まり立ち、飼っている猫をハイハイで追い回す、歩けないのに歩けると思っているのか、掴まっていたものから急に手を離す、などなど。
あと最近はオムツ交換も嫌がり、歯磨きも嫌がります。
私が傍にいるときは何してくれてもかまいませんが、さすがにずっと見ていることはできません。
危ないよと叱りますが、毎回叱るわけではないので本人は理解できません。
傍にいないときはダメ、と言ってもわかるはずもなく。
歯磨きも本当に嫌がり、虫歯になるから!と言ったってわかるはずもなく。
イライラしてきてキツく当たることもしばしば。。
皆様はどうされてますか??
このくらいの時の叱ったり、叩いたりって、どのくらい今後に影響するのでしょうか??
- ぽいふる222(7歳, 9歳)
コメント

CaaaNaXXX
私は基本的にはやらせて見て覚えさせようと言うスタンスでやってます。
あんまり、なんでもかんでもダメダメ言いすぎないようにしてます!
窓ガラスを思い切り叩いたりしてる時は違うことに気をそらすようにしてます!
あと、窓ガラスには近づかないようにガードしてます!
歯磨きなども今はまだ歯ブラシを持ってカミカミしてる程度ですが、そのうち覚えるかなと思っています。
人を叩いたりした時はダメ!痛い痛いやろってぐらいに怒ります。
そんなに真剣にはまだ怒ったり怒鳴ったりはしていないです。

chiroko
1歳になったばかりなら何処でも掴まり立ちはしますし、猫も何だこれ〜、遊ぼう〜って追いかけ回すと思います^_^;)
手を離すのは歩ける直前なのでは⁉️
オムツ替えるより遊びたくて逃げ出すのでは⁉️
叱るのは、言葉は理解できないでしょうから雰囲気で伝えていたと思います。ダメな時は低い声で危ないよー❗️とか。
歯磨きは歌いながら楽しいんだよ〜って笑いながらやります(^^)今でもやります❗️
-
ぽいふる222
回答ありがとうございます!
3人お子さんいらっしゃるのですね、心強いご意見本当にありがとうございます。
掴まり立ちするのも、猫追いかけ回すのもいいのですが(猫は可哀想ですが)、危ないことは理解してほしいし、何より何回怪我しても同じこと繰り返すので怖くて怖くて。。
歯磨きはうちも母に、歌いながらやれ!と言われ実践したのですが、なかなか。。
最早おちょくられてるとしか思えなくなってきました笑
大きな心で子育てしたいですー!- 9月5日
-
chiroko
何にでも手を伸ばすし、危ない時期ですよねf^_^;)
うちは本当にして欲しくない事は、こどもができないようにしました❗️ゴミ箱の蓋に捕まってよく転けていたので、蓋が開かないようにとか、キッチンの周りは子供が入れないようにとか💡
だってずっと見てられないですもんね(笑)
1歳くらいの時は歯磨きも歯ブラシをくわえさせて遊ばせるくらいでした!仕上げ磨きも2、3日に1回くらいでf^_^;)
友人はムシ歯が怖いので3ヶ月に一回、フッ素塗布に歯科に通ってるって言ってました。- 9月5日
-
ぽいふる222
キッチンに入れなくする柵はうちも検討中です!しかし外で掴まり立ちされ、余計に危険な気もします笑
そうなんです、さすがにずっと傍にはいられなくて。。
1才だったら、歯磨きはそんなに気にしなくていいのですかねぇ。私自身が虫歯が無いもので、歯磨きしない気がしれなくて笑
今度歯科検診があるので、相談してみます!- 9月5日
-
chiroko
確かに柵に掴まり立ちも危険ですねf^_^;)
私もムシ歯になったら治療が子供には苦痛だろうと思うので、歯磨きはさせたいです。
いろいろ悩みますが、可愛い我が子には健康で元気でいて欲しいですね(^^)- 9月5日

ゆうひ0627
うちは怒るというか促すですね。例えばコンセントとか扇風機とか危ないものは痛いよって言ったり尖ったものは少し触れさせて、痛いことを教えます。そしたら触りません。そこは乗るところじゃないよ、と下ろしたり、口にいれなよ、美味しくないよと言います。理解してなくてもしつこく言うしかないんですよね。根気が必要で、これがいつか記憶にあり、触らなくなります。歯磨きも持たせて、わたしがイーってしてわたしの歯を磨く真似をしてくれたあとじゃあままもやらせてといいながらあそびながらやってます(笑)
どれだけ気をそらせるかも大事ですかね。あんまり叩いたりとかもまだ分からないのでやりません。叩くことじゃないですもん、わからないのですから…
-
ぽいふる222
回答ありがとうございます!
何回も自分で転び、何回も怪我しても全然響かない息子が心配で仕方ないです。。
叩くといっても、そんな大袈裟ではないですよ!
これをやったら痛いよ!と教えているつもりですが、なんともうまくいきません。。- 9月5日
-
ゆうひ0627
うちもわかってないですよ。でもだんだん理解していきますから、うちも頭ぶつけたり、転んだりしますよ。そうやって自分で痛い思いして初めて理解していくこともあると思うんですね。だから本当に危ないこといがいは結構見守ってますかね、
- 9月5日
-
ぽいふる222
この前は窓の燦に頭をぶつけ、危うく大惨事でした。。
見守り頑張ってみます!- 9月5日

かずりゅう
危ないことしたときや叩いたり髪の毛引っ張ったり噛んだりなど周りの友達を傷つけないためにも私にしたとき腕掴んで目見させてガチに怒ります。
なにかしでかしそうなときに「あー」って怒ったような低い声出すとぴたっととまります。
歯磨きは無理にしますが怒ったりはしません。
将来友達ができなくなっちゃったりするのが嫌なので人を傷つけるようなことは今から許しません。
男の子なので多少厳しくしないといけないかな、と…
つかまり立ちして手離すのは立つ練習だと思うのでそこは危なくないように見守ってあげてください!!!
-
ぽいふる222
回答ありがとうございます!
低い声、確かにうちも止まります!
最近は悪いことしようとすると、チラチラこっち確認します笑
そうなのです、男の子だし、力強いから今から教えなきゃ!と意気込んでいるのですが、中々響かず。。
私がイライラしてきてしまうので、もっと大きな心で子育てしないとですね!- 9月5日

退会ユーザー
温かく見守りたい気持ちは山ほどありますが、結構何でもダメ!やめて!と口うるさく言ってしまってますね(^^;; 気をそらすのに違うところにワープしたり。
扇風機に指入れようとしたり結構怪我しそうなことをしてくれますよね。やんちゃ過ぎ。関西なんですが、扇風機触りながらアカン!とか言うようになって、ダメなこと分かってるのにあえてやろうとしたりもしますね。
なるべく危険なこと以外は見守りたいです。
-
ぽいふる222
回答ありがとうございます!
そうなんです!
見守りたい気持ちは山々なのですが、最近は口を開けば怒っている気がします。。
こっちチラチラ見ながらイタズラするので、本当なんなんだ?!って思います笑
大人になってやられたら、友達できないやつです笑- 9月5日
-
退会ユーザー
わかりますわかります〜!
本人なりにやっぱりこれは悪いことだなとか確認してるのかもしれないですけど、こっちの反応も絶対楽しんでるので、陰湿ですよね〜!!笑
わかってるみたいなので賢くなってきてるんでしょうけど、ゆとりがないとなかなかですね(^^;;- 9月5日
-
ぽいふる222
本当、陰湿ですよねぇ笑
このまえは、猫の毛そっとむしって、手に毛がついてると怒られるからか必死で拭いてました。こっち見ながら笑
ゆとりほしいです!- 9月5日

りっちゃんママ♡
うちの子もつい最近1歳になったばかりです。
噛んだ時は真剣に伝えます。だめ、ママいたいって言葉は単語ですが声のトーンは低くしてます。
それ以外のことは子どもがだめって叱らないような行動をこちらがすればいいのかなって思ってます。
例えば窓の近くに行ったら子供の好きなおもちゃで気をひいたり抱っこして高い高いしてあげたり…。
歯磨きについてもママがやってる最中に子供に歯磨きを持たせてまず自分でやらせて最後に仕上げ磨きをしてます。
おむつ交換については良いか悪いかは賛否両論だと思いますがケータイでYouTubeのアンパンマンを見せちゃってます>_<💦
怒ったり叩いても子どもはママに殴られた、ママが怖いとしか思わなくてママを怯えちゃう可能性があるのでイライラするのもすごくよくわかりますが極力怒ったりしないようにしてます💦
-
ぽいふる222
回答ありがとうございます!
同じような年のママさん、励みになります。
叱らないようにこちらが行動すればいいのですが、中々。。止めさせてしまうとずっと理解してくれないような気がして、結局やらせてみては怒るの繰り返しです。
歯磨き、自分でやるんですね!うちはまだまだです。。
ちなみにYouTubeはうちも多用してます笑
怒ったあとは自己嫌悪です。
寝顔見て、明日は怒らないようにしようと心に決めますが、中々うまくいきませんねぇ。。- 9月5日

ma-♥︎
うちの場合ですが
2歳過ぎまで怒りませんでした!
やはり怒ってもわからないと思うので
自由にさせてました。
危ないときには違うことで誤魔化すようにしてましたし、危ない物は違う部屋に片付けました。
ちゃんと歩けるようになるまでは
歩いては転んで頭を打ったりしていたので
目を離す時は歩行器に入れたり
トイレですら一緒に連れて行ってました!
おむつ交換はおもちゃやテレビやお菓子などで気をひいてるうちに交換してました。
歯は何本生えてますか?
歯ブラシは数本であれば
ささっと磨いてましたし、
拭き取るタイプも使ってました。
あとは鏡をみせて磨いたりもしましたね!
話も通じずイライラすることも多いですが
可愛い我が子なのでお互い楽しんで育児できるといいですねヽ(*^∇^*)ノ
-
ぽいふる222
回答ありがとうございます!
怒らないでいられたなんてすごいです!私は絶対無理です。。
歯は10本、あと奥歯が生えてきています。
とにかくよく食べるので、せめて納豆食べたときは歯磨きちゃんとしてほしいです。。
楽しんで育児したいです!!- 9月5日

tokotoko
ダメダメ言いたくなかったので、目をはなさなきゃいけない時はサークルに入れて遊ばせてました。
なるべく好きに出来るように部屋の中も危ない場所には行けないように、転んでもいいようにしてました。
それでも危ない時は駄目といい、歯磨きや叱らなければならない時は、解らなくてもどうして駄目なのか理由を言っていました。
歯が生えはじめてから、虫歯になるから磨かなきゃいけないと理解してくれたのは3歳目前の最近です(^^;何回嫌だと蹴られたことか(^^;
それでも理解してくれる日はきますよーヽ(´▽`)/
-
ぽいふる222
回答ありがとうございます!
サークルはうちも検討したのですが、スペース的に断念しました。今はキッチンに入れなくする柵を検討中です!
やはり理解できるようになるには相当時間がかかりますよね。だからと言って何も言わないわけにいかないし。。
難しいです!- 9月5日

モグタン
うーん、やんちゃで危ないのは怒らなくて良いのかな~と私は思います。成長の証でもありますし。とりあえず電源コードとか段差とか、本当に危ないものだけしかってます。
やんちゃはうちのも全然学習せず、顔にアザができたり、たんこぶ作ったりで心配ですが、本人は泣いた後は元気に遊んでるので、怪我の心配という面ではこの程度は大丈夫なのだろうと、諦め半分思うようになってきました。
うちは叩いたりはしておらず腕を軽く握って、目を見て名前を低い声でよんだり、怖い顔すると、怒っていることが伝わっているようです。
-
ぽいふる222
回答ありがとうございます!
成長の証、確かにそうなのですが、やはり何かあってからでは。。と思うと叱ってしまいます。
この前は網戸に手をついて、網戸外れかかって危うく外に落ちるところでした。
多分、怒っているのは伝わっているのですが、全く響かないようです。悪いことしたときは私と目を合わせません。。- 9月5日

モグタン
網戸に手をついて外れかけるのうちもやってます(*_*)ほんとに困りますよね。
多分、状況によりって言うのは分からないので、そばにいても必ず怒るに統一するか、網戸にしないかとかになってくるのかもしれませんね…
ちなみにうちは後者です(>_<)難しいですよね、バランスが💦
-
ぽいふる222
そうなんです、怒るに統一すればいいのですが、そうすると私の身がもちません笑
バランス難しいです!人を育てるのは大変ですね笑- 9月5日
ぽいふる222
早速の回答ありがとうございます!
私もやらせてみようスタンスなのですが、何回転んでも頭打っても同じことするので、これはヤバイのでは?と思ってしまって。。
ダメダメ言い過ぎるのも良くないと言いますが、線引きが難しいですよね。
怒った後に、にへらぁと笑われると、本人に悪意はないと分かっていてもイライラします笑
やっぱりまだ怒るのが間違いなのでしょうか。。