※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
cinnamon
子育て・グッズ

保育士さんや経験者に息子の行動についてアドバイスを求めています。息子が他人の話を遮ったり、おもちゃを奪う時に手を使うことがあり、指導方法に悩んでいます。

保育士さんいらっしゃいますか?

息子の事でご相談なのですが。

先日、個人面談があり担任の先生から日頃の息子について色々とお聞きしました。頑張ってる事や良い点も沢山聞き一安心したのですが…


もう少し頑張ってもらいたい点として以下の事を指摘されました。
一人っ子で育て方や関わり方にも原因があるとは思うんですが、これからどんな風に軌道修正していくべきか悩んでおります。
保育士さんや元保育士さんがいらっしゃいましたら是非御助言お願い致します🙏
また、同じ内容で克服できたお子さんをお持ちのママさんからもぜひ策をお聞かせ頂けたら嬉しいです。


・お集まりの後、何かしら先生が説明をしている時途中で理解したら少し大きな声で「ああ!分かった◯◯すればいいんだよね!」みたいな感じで先生の話を遮ってしまう。
→家庭でも私の話を最後まで聞いてくれない時があり、その都度お話は最後まで聞こうね!と伝えてますが、テンションが上がってしまうとどうしても声に出してしまうようです。


・お友達と遊んでいる時におもちゃなどの貸し借りで、お友達がしつこく息子が遊ぶおもちゃを奪おうとすると、手でお友達を押したりしてしまう。口で伝えることはしてるそうなのですがたまに何も言わずにやめて、と言ってよけようとするところが見受けられるとの事です。
→家では基本的に自分の好きなように遊べるので、貸し借りや譲り合いが下手な部分はあります。たまに公園などでお友達と遊んでいる時にそのような事があると、お口があるんだから、まずはこうしたいとお口で言ってね。と伝えています。


あと半年もしたら小学生に上がるのに、と焦りもありどのように指導?していくべきか悩んでおります。

よろしくお願いします。

コメント

deleted user

私は保育士ではないですが、一人息子が居ます。

どちらも子供あるあるなのでそんなに気にしなくていいかなぁ〜と思います。

ふたつ目に関して、ひとりっ子なので同い年くらいの子と上手く遊べるのか心配だったので私が子供目線になって遊ぶときがあります。

私が息子が遊んでるおもちゃを奪いに行きます😅
「それ僕の!」と言われたら子供みたいに泣きかながら「遊びたかったの…ごめんね…」と返します。

おままごとしてて「はい!お母さんのおにぎり、お母さんのピザ、僕のりんご、僕のピーマン」と分けてくれて「お母さんもりんごほしいよ〜😭」と泣き真似をします。
すると息子も半泣きな風になりながら「そうなの…じゃぁどうぞ…」とりんごをくれます。
悲しそうな顔をするので「これ〇〇君のりんごでいいよ」と返すととても、嬉しそうにします☺️

すず

保育士をしています😄

上記の2点でしたら、そこまで焦ったりせずとも大丈夫ですよ😄
出来る様になればなおよし。なんでしょうね。人の話を最後まで聞くことに関しては、話す前に一言伝えてみたりはしていますでしょうか?
「今から話すから、ちゃんと最後まできいてね。途中でわかった!って思っても、もしかして最後まで聴いたら思っていたことと違うこともあるからね」など始めは説明して、その後は少し長めの話になる内容の時には都度「最後まで聴いてね」と先に声をかけてみる。等。

手で友達を押してしまうことは‥たしかに押すことは良くないですが、そもそもしつこい友達も友達ですよね😂口でつたえたりしていないとか、貸して欲しいのに貸してもらえなくて手が出るのとはまた手を出す理由も違いますし、周りも成長すればそんなしつこくしてくる子も減ると思うので😄何も言わずに避けてしまうというのも、全員に対してそうなのか、それともそのしつこい友達に対してのみなのかで、警戒心からなのか、誰に対してもなのかで言葉かけも少しかわりますし、前者であるのなら、むしろ保育士はどう対応してるんですか?と聞きたいところでもあります。

どちらのことも園と家庭が協力して行くことですし、一朝一夕なことでもないので、この一年で少しずつ成長していけるとよいですよね😄

お子さんによってお子さんが受け入れやすいやり方は違うので、一案だと思って見てくださると幸いです😄

cinnamon

コメントありがとうございます。
返信が遅れまして大変失礼致しました。
御二方とも良いアドバイスを下さり、とても参考になります。
息子と同じ目線に立って行動してみる、話す前に一言付け加える、どれもすぐに取り掛かれそうなアドバイスで助かりました。
また、あまり気負わずとも良いというコメントもとても心が救われます。第一子な上に一人っ子で、育て方などに不安もあり周りの子ばかり優れているように見えて😭
そういう所が息子に見透かされてるのかもしれないと反省しました。
息子を育てていけるのは私と夫しかいない環境でもあるので、きちんと役割を決めながら就学時に息子が困らないで済むよう頑張ろうと思います。
ありがとうございました😊