
小学2の子供が宿題をせず、機嫌が悪い。早く寝かせたいがどうしたらいいか。宿題をしない選択肢や機嫌を損ねずにできる方法を教えてください。
小学校2年生
のこどもが学校から帰って宿題をしてくれません
疲れて寝てしまい、30分だけ寝かせます。
起こしても本当にグズグズいいだすので宿題してくれません。してもいつも機嫌が悪くこちらの負担が大きくなる一方。
毎日、朝が早いので20時には寝かせたいので宿題して用意しておやつ食べさせて
風呂ご飯歯磨きで20時就寝て流れにしたいのですが、
どうしたらいいですか?
宿題しないという選択肢はありますか?
あと宿題を機嫌悪くしないでできる方法があれば教えてください
- やや(11歳)
コメント

4兄妹♥4A
小2の息子も帰ってきてすぐは宿題やりません。
本人のタイミングがあるみたいで、寝る30分前にやったり、朝5時に起きてやったりしています。
本人のタイミングなので親の負担もありません。

猫LOVE
うちの息子は帰ってきてから遊びに行くので、帰ってきて17時半〜18時半の間にやってます😅
夜にやらないなら朝早めに起こしてやらせるのはどうでしょうか??
-
やや
朝早めにするのは最悪、最終手段としておきます。
17時半〜18時半はご飯の支度をしているのでなかなか手を離せなくて…- 5月17日
-
猫LOVE
付きっきりで見てる感じですか??💦
うちは分からない時だけ呼ばれるので、その時だけ教えてましたが😅- 5月17日
-
やや
ご飯の支度の時はさせてますが、毎度、都度都度で呼ばれます。
なのでつきっきりと変わらないです…こちらも参ってしまって…- 5月17日
-
やや
全部わからない〜でグズグズで
- 5月17日

退会ユーザー
まだ慣れないのかもしれませんね。
宿題しないという選択肢もあります。ですが、
かなり思い切った方法になりますし、お子さん自身がそれに気付けるかというのも難しい年齢かもしれませんね。
宿題やらない=周りの子と違う、恥ずかしい事=出さないといけない物に気付けるようになればいいと思いますが…
また、宿題をやらないという事は
もちろん、親にも先生から連絡が行くはずです。そこで親の負担にもなります。
先生から連絡が来た時に
「本人に任せてますので。」とキッパリ言えるなら、宿題をやらないという選択もありかと思います。
うちは、小4と小5いますが
宿題は帰ってきて
用意してすぐにやらせてます。
グダグダ言いながらやってますが
早くしないとご飯食べれないよ!と
急かしながら、なんとかやってます。先生によって宿題の量も全然違うので学年が上がってもラッキーな先生だと宿題が少なかったり…
早く時間サイクルに慣れてくれると
いいですね!

✩SKY✩
外で遊ぶのが大好きな小2の息子がいます。
公園に行きたいなら宿題をしてから!と小学校入学時に約束したので毎日帰ったらイヤでも公園のため(遊ぶため)に宿題してます笑
宿題と翌日の用意をした後17時までは自由時間なので公園行ったりゲームをして過ごし、平日30分間は旦那との約束で宿題以外に勉強をすることになってるので…またイヤイヤ取り掛かり、18時頃にお風呂。19時頃に夕ご飯を食べたら自由。20時~20時半頃には寝に行きます。
小学生なかなか機嫌よく宿題やる子はいないと思います。
宿題やった後に何か楽しみがあればもしかしたら頑張れるかも?
-
やや
楽しみってなにがありますかね?
- 5月17日
-
✩SKY✩
我が家の場合は、公園ですが…例えば食べることが好きな子ならおやつに好きな物を出して上げるとか…ゲーム好きな子ならゲームをとか…初めは単純な感じですかね?
あとは、もう思い切って20時に就寝させるのであれば…20時までの好きな時間に宿題をしてね!と言って様子をみちゃうかもです。もしかしたら、お子さんなりのタイミングがあるのかもしれないです。それで20時までに終わらなければ朝早く起こして宿題をやるっていう約束にします!朝早起きがイヤなタイプなら起こされたくないから渋々でもやってくれるかもです。- 5月17日
-
やや
テレビとオヤツですかねー。
おやつも17時半とかなので、ご飯が入らなくて困ってます
好きな時間に宿題してねですか!そんな大船に乗って舵が取れたらいいのですが…
パパとの約束で
宿題してからおやつなのです。
早く起きてする約束は守れない可能性の方が大きいです。
ギリギリまで寝ているのでほぼほぼそうゆうときは起きないです😭- 5月17日
-
✩SKY✩
手強いですね…(TдT)
旦那様は、宿題について何かお子様に声を掛けたりしますか?
もし声を掛けたことがないなら、一度声を掛けてもらうのはどうでしょう?
我が家は基本的に土日は勉強しなくてもいい!と言ってるので平日は私が宿題については声を掛けます。そうすると子供もお母さんだし的な感じがあるので…平日旦那が有給とった時は旦那に任せます!
私が声を掛けるよりサッサと取り組みます笑
有給が無理な時は、一応毎日子供の様子は伝えているので旦那の手が空いた時に電話を掛けてもらって声を掛けてもらったりもあります。
今はこのご時世なのでなかなか使えないですけど…旦那が週末〇〇しようと思うんだけど!と子供が喜びそうなことを提案(あっても月一とかです)し、そのためには宿題をすること!的な感じで約束をしてもらったりもします。
なかなか役立つアドバイスが出来なくてごめんなさい🙇♀️- 5月17日
-
やや
お返事ありがとうございます!心強いです!
うちは旦那が仕事を二つしているので、休みがまずないんです💦
日曜日も仕事で💦
本当忙しいので、こちらも電話や声かけて!と言いづらくて、、
なんかほんとタイミング悪いんですが、ちゃんと宿題した時に限って旦那が帰ってきたり…空回りです。
忙しいかとおもったら子供が学校のときにゴルフいったりで、ほんと当てにできなくて、、
母に相談したら、家庭教師雇ったら?とのことだけど、
ス習い事既に3つしていてどちらも負担もなかなかですよね😅
スクールカウンセラーに相談しようかな?と思ってます…- 5月18日
-
✩SKY✩
旦那様、お忙しいんですね💦それは、私でも声掛けづらいです。
スクールカウンセラーも1つの手かもですね!あとは、周りのお母さんや習い事先のお母さんにどんな感じか聞いてみるのもありかもですね!一人ぐらいは、エッ!?と思うような目から鱗みたいな方法をされてる方がいるかも。
学校から帰宅したら寝ちゃうってことなので、案外慣れてきて体力がついてこればサッサとやってくれるようになる可能性もあるのかな?とも思ったり。
いつか、あの時は大変だったんだよ🤣って笑って振り返れるといいですね!
あまり悩みすぎないでくださいね✩.*˚- 5月18日
-
やや
今日はさっとやってくれました♪
宿題しーよ!っていったらしんどいーっていってきたので、してもせんでも好きにしい〜っていって、用事してたら今日はしてくれました!
続かないと思うので、また様子見ながらやっていきます^_^- 5月18日
やや
ほったらかしですか?宿題みたり、本読み聞かないですか?
4兄妹♥4A
音読は私が家事をやってる横で読んでます。その他の宿題は終わったら見せに来ますよ。
やや
間違ってたらやり直しさせます?嫌がりません?それでグズグズになってしまうんです…