※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ヒスイ
その他の疑問

幼稚園の延長保育について今コロナの影響で幼稚園の延長保育が新2号認定…

幼稚園の延長保育について

今コロナの影響で幼稚園の延長保育が新2号認定のみ可能(仕事をしている方のみ)らしいです。

昨日妊娠中の出血があり安静指示が出てしまい、私が送り迎え出来ないので仕事をしている家族が送り迎えするしかありません。
そうするとどうしても延長保育を使わないとなのですが、同じような園の決まりだけど仕事以外の理由で預けられている方いらっしゃいますか?
園によってなのはわかっています。
ただ、出産前後で同じような理由で延長保育お願いしますと園に言った時は微妙に渋られてしまって....。

安静指示出ているので園を休ませるのも厳しいなと思っています...。

コメント

(´・ω・`)

幼稚園に相談しましょう!
で、もし渋られるのであれば…
私なら延長の利用料金よりは高くなってしまうけれど、市に相談して空き保育園の一時保育やファミサポを使うかなぁと…
もしかしたらお住まいの地域で他に利用できる何かがあるかもですし…

  • ヒスイ

    ヒスイ

    そうですよね💦
    とりあえず今日の連絡帳に全部書きました!
    市の相談も、出産時に利用しようと思っていたものの話を聞くのは来月以降くらいでいいかなと思っていたので外出禁止になってしまい相談しに行けず...😭😭😭
    ネットで調べただけですが、一時保育もファミサポも1度面談、慣らし必須らしく、それをできる家族が居なくて💦💦
    もっと早く行動しておけばよかったと後悔です....。

    • 5月17日
  • (´・ω・`)

    (´・ω・`)

    泣かないでー(´;ω;`)
    とりあえず、ファミサポの件は面談と登録ですが、母子手帳貰った時に保健士さんの番号とか聞きませんでしたか??
    私も重症妊娠悪阻になってしまい動けない中かわりに動いて家まで来て登録などやってくれたのでとりあえずかけてみましょう?役所に電話!
    とりあえず、周りの公共系の施設にこういう理由で困ってるんですー!って伝えて頼りまくるのが大事かと
    私自身も周りに親戚がおらず、主人も仕事だし…心細いですよね…

    • 5月17日
  • ヒスイ

    ヒスイ

    保健師さんの番号は聞いてないです😭
    保健センターの番号が調べれば出てくるって感じです💦
    そうだったんですね 😭
    そうなんですか..!!
    コロナ禍でも大丈夫なんですかね😖
    家に来てくれるなら本当に助かります😭😭
    公共系の施設は市役所、保健センターあたりでいいんですかね?😖💦

    まさか自分が安静指示出るなんて思ってもなく、というか入院一歩手前だったので本当に予想外すぎて😭😭
    本当に心細いですよね..😭
    幸い親戚は一緒にすんでたりすぐ近所にすんでたりなんですが、全員フルタイム以上で働いていて、今日だけなんとかお義母さんに送り迎えの時間だけおやすみ取っていただいてという感じで明日以降は厳しいみたいで、、
    こんなこと(´・ω・`)さんに言ってもどうにもならないですがどうしたらいいのか本当にわからなすぎて、、すみません😭😭😭

    • 5月17日
  • (´・ω・`)

    (´・ω・`)

    いやぁ、めっちゃ自分の事のようで辛い(´;ω;`)
    自分も動くな点滴繋がれてろ状態だったので…
    入院出来ないと泣きわめく妊婦はじめて見たと言われたほど…いや、入院したらこの子どーするねんと(^ω^;);););)
    とりあえず、頼れそうな所全部私ならかけまくります!
    お住まいの地域と妊婦、相談で検索かけて出てくるところに片っ端から
    あと、育児系の相談の所にも片っ端からかけるかなと!
    上の子もですがお腹の子も大事!

    しかしいくらコロナ渦だと言っても幼稚園も酷い…
    私毎日延長かけて挙句の果てに家の前までバス来てもらってるけど嫌な顔一つもされなかったけどなぁ…………

    後は気軽に話せる地域の人…なんていないですよね(^ω^;);););)
    案外、遠くの親戚より身近な他人の方が頼りになったりするんだけど…なかなかにご近所付き合いも少ないですよねぇ……

    • 5月17日
  • (´・ω・`)

    (´・ω・`)

    あー!
    直接園長先生に電話かけてもう困ってしまって途方に暮れてます的な事を言った方が良いかもです!
    上に話がいってるのといってないのでは対応がやっぱり違います!

    • 5月17日
  • ヒスイ

    ヒスイ

    そうだったんですね😭😭
    本当に、入院したらどうすんのですよね...😵
    なるほど、早速検索します!
    本当に、今はお腹の子優先ですもんね😖💦

    ちょっとそれは、、思いました😭
    出産の時とか預かって貰えなかったら私の出産入院中どうすんのですし、、😅
    家の前まで来て貰えるんですか!羨ましいです😭
    毎日片道徒歩10分かけて大通りに出てました、、さすがに安静指示出てるからそんなに歩けない、、😂
    ただ家がバス入って来れる場所じゃないので仕方ないのですが😭
    先生たちは優しいんですけど、出産の時の相談した時優しい顔のまんま、うーーーーん...って言われました😂😂

    嫁いできたところなので、旦那の家族と、離婚して近くについてきた私の母しか話せる人居ないですね、、😂😂
    そうなんですよね😭
    昔からの付き合いとかだと特に頼りになるんですけどね..💦
    義祖母もまだ現役で働いてるくらいなので本当に全員仕事っていう、、😂

    なるほど、たしかに園長先生に直接も手ですね!
    担任の先生に渋られたら園長先生に電話してみます😭😭
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月17日
  • (´・ω・`)

    (´・ω・`)

    いえいえー!
    私も旦那様の転勤で来た地域なので全くの他人の中にいます( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
    片道10分…………(꒪ꇴ꒪ (꒪ꇴ꒪ (꒪ꇴ꒪ ;)エエエッ?
    ご近所に同じ園に通ってる子いません?その子の保護者の方に助けを求めるはダメなのかしら…??園でもダメなところと大丈夫なところあるからなぁ………
    とりあえず、上に相談すべしの公共に助けを求めるべしですね笑
    離婚なさってて今おひとりなのであれば、なお使えるところあるかなと…それこそ、どの地域でも入院時子どもを泊まりで預かってくれるところもあるはずです!!!!

    • 5月17日
  • ヒスイ

    ヒスイ

    そうなりますよね😂
    そうなんですよ💦
    しかも同じバス乗り場の人居なくて😭😭😭
    ド田舎から割と都会めなところに嫁いできたので、田舎の距離感で幼稚園選んだら普通はもっと近いところに通うということをあとから知り😂
    なので近所の子たちはもっと近い幼稚園通ってるんですよね😭💦

    そうですね💦💦
    あ、わかりにくくてすみません😭
    離婚したのは私の母で、せっかくならって私の嫁いできた他県にこの間引越してきた感じで😂
    平日2日間休みがあるシフトなので、延長保育無理だったら最悪その2日間は子供見てもらって他の日は市のサポートなり受けるにしようかなと...
    ただ心の方の持病持ちで25年振りくらいにフルタイムで働きはじめたばかりなので100%頼るのが申し訳ないなと😭
    近くにいてくれるだけでものすごく安心なので贅沢言えないですけどね😂💦

    • 5月17日
  • (´・ω・`)

    (´・ω・`)

    あー!なるほどですー!!
    でも、そのお泊まりできるような預け場所は既婚であったとしても使用出来るはず…(一応緊急で出産になった場合に備えて私も連絡はとってます)
    幼稚園…あるあるですよね笑子どもに合いそうなところ選んでたら遠くになったり笑
    3歳かー年少さん…うちのは年中だけど…
    うーん、子どもにもよりけりだけど家で寝ながら見てるだけってのはやっぱりできない感じです??
    うちの子まさかの喘息持ちで親がこんな状態に関わらずまさかの休みの時が割とあるんですが(今日も休みです(;´д`)トホホ…)
    案外、遊び道具の散らかりとか気にしなければ寝ながら口だけ出すで何とかなってるんですが笑
    最悪、それができるのであればこのコロナの時期ですし休ませるのも可哀想だけどありっちゃあり…入院の時はどうしようもないですが…

    • 5月17日
  • ヒスイ

    ヒスイ

    既婚でも大丈夫なんですね..!!
    早速検索します!
    大抵の事は普段から口出しのみなんですが😂
    なんとようやく先週からトイレができるようになったばかりで、30分おきくらいにトイレ行くと言われる感じで...そのくらいは大丈夫だとは思うんですけど、それよりも普通にしんどいが勝ちます、、😂
    茶おりですがまだ続いているのでなるべく動きたくないです...💦
    そうなんですね😭😭
    それはしんどいですよね..😭
    入院時どうしようもないですよね💦
    安静にできるんだったら家でいいと言われたので、多分24時間子供のいる感じだと入院決定になってしまう気が...😖
    幼稚園行ってますと言ったら、家でいいって言われた感じなので😵😵
    本当に、延長保育か市等のサポートしかないですね.....💦

    • 5月17日
  • (´・ω・`)

    (´・ω・`)

    あちゃー(ノ∀`)アチャー
    トイレ介助が必要なのか…
    それは園に行ってくれになりますね笑
    既婚でも大丈夫!検索かけて見つかるかな??母子手帳貰う時冊子とか貰いませんでした??市の笑
    案外そっちの方が早く見つかるかもです!!

    • 5月17日
  • ヒスイ

    ヒスイ

    全然違う質問になっちゃうんですが、、😅トイレって4歳5歳くらいになると1人で行けるようになるんですか?
    今踏み台とか無しで補助便座のみなんですけど、踏み台あったらもしかして1人でもできるんですかね...?
    ちょっと、園に行ってくれですね😂

    そういえば何か貰ったような..!!
    広告ばっかりで大切なものだけ出して残り袋ごとどこかに置いた覚えがあります😂😂
    ちょっと探してみます!
    検索したんですけど、ファミサポか産後ケアのサポートしか出てこなかったです😵💦
    産後ケア入院みたいなのと、家に来てくれてお母さんと一緒に子供と遊んだりして貰えるみたいなサービスはあるみたいなんですが、そのサービスはあくまでお母さんと一緒にが前提らしく、ファミサポのような使い方はできないみたいです😖💦

    • 5月17日
  • (´・ω・`)

    (´・ω・`)


    あー、うちの子もやはり声掛けないと忘れるタイプでガッツリオムツ取れたのはヒスイさんのお子さんくらいの年齢だった気がします笑
    踏み台あった方がいいかもですね!
    あと、男の子は立っておしっこ覚えたら早いです笑
    もしヒスイさんが嫌じゃなければ立ってオシッコ覚えさせてもいいかもと…
    (;-ω-)ウーン
    お母さんと一緒しかないのか…
    やはりこれも聞かないとかなと思います!管轄としては児相よりだった気もしなくもないですし…でも、どの地域にも必ず1箇所はあるはずです!
    じゃないとシングルマザーの親戚居ない人は入院もできないって話になるので…( ˙-˙ )

    • 5月17日
  • ヒスイ

    ヒスイ

    やっぱり立っておしっこの方がいいんですね💦
    それ自体に抵抗はないんですけど、座っててもあまりにも飛び散るので立ったら大変なことになりそうで踏み出せずにいます😂😂

    ですよね💦
    ただ、料金無料のサービスなのでやっぱり何か頼むのはファミサポでってなりそうで、、💦
    そうなんですね!
    たしかに、そうですよね💦💦
    色々資料探したり調べたりします😖💦

    • 5月17日