※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

育児が上手くいっている夫婦ってどんな日常なんですかね?やっぱり2人とも努力しているから?

育児が上手くいっている夫婦ってどんな日常なんですかね?やっぱり2人とも努力しているから?

コメント

MFK

旦那さんの協力レベルによると思います。。
協力してくれないと嫁サイドは余裕無くなるしイライラして上手く行きませんよね。。
うちは上手くいってないですが(笑)

deleted user

育児が上手くいっているかどうかはわかりませんが
2人で常に協力し合って手を貸しあってます。
だから夫婦仲はいいですね!

はじめてのママリ🔰

仕事柄 子どもやご家族と接することが多いですが、純粋に子どもの特性として育てやすい子、賢い子っていうのは大きい気がします🤔
両親とても優れた方でもヤンチャな子はヤンチャで大変そうです😅

❄

産後の落ち込みもなく、特に寝不足になることもなく、今もずっと毎日の育児が楽しくて不満ゼロなので、うまくいってる方かもしれません。産後は旦那との喧嘩もしたことなく仲良いと思います✨

旦那がとても協力的です!
朝は私より速く起きて娘と遊んで8時ころ出社したら、帰りは18時まえに帰ってきて離乳食たべさせてくれて、それからもずっと娘と遊んでます✨お風呂も、寝かしつけも夫がしてくれますね🙌

あと娘が寝てから二人で映画みたりゲームやイチャイチャ(笑)したり…、夫婦の時間もしっかりとってるのもあるかもしれません…。旦那からも産んでくれてありがとう!幸せすぎる!と未だに感謝されてます🤣

n

私は1人で育児してますが
夫婦間に問題はないので全てが
旦那の協力とは限らないかなと思います😳

うちは旦那が仕事上、週1度しか
家に帰って来れないので6日間は
24時間毎日私1人で育児や家事してます

その生活に慣れたのもあるかもしれませんが。

後はうちは息子が夜泣きの
経験も無く俗に言う育てやすい子
だからと言うのが大きいかもです😊

はじめてのママリ🔰

上手くいってるかわからないけど、私の心は穏やかなことが多いです!
旦那とは仕事で関連で別に住んでいるから、頼ることができず諦めているのもあると思います😊

いつきmama

私もそれ考えます…
私の旦那は本当に仕事だけって感じで。でも私も仕事はしてますが育児家事は全て私です☁️
私はなんだか夫婦の小さな思いやりなのかなって思います。
片方が大変なら片方がカバーする。っていういい気の使い方ができれば
1人で育児に切羽詰まることもないのかなって😭

ゆずこっこ🍀

私は、ほぼ何もしない旦那が家にいるより、仕事等で家にいない方が育児や家事のペースが崩れずスムーズでうまく行きます✨😺
手伝ってくれるとうまく行かなくなることも多くて😅😅

莉音

子供のことに関する温度差がそこまで無いこと、かなぁと思いました🤔
一つ一つの事に関してじゃなくて、全体として、
例えばママはご飯に関して熱心だけど、パパは習い事に関して同じくらい熱心…とか。
仕事とかで接する機会が平等じゃないのは仕方ないと思うので、気持ちや考えとして、同じくらいの熱量で子供と向き合っていると育児しやすいのかな、と思います🙂

スポンジ

努力というかあえてのお互いの領分に踏み込まない感じですかね?
私にも旦那にもそれぞれの考え方があるのでとりあえず合わないことは話して譲歩し合います。
もちろん腑に落ちないこともありますがそこまでは踏み込まないというかあなたのやり方でちゃんとやってという感じ。
私は旦那の市の仕事や稼ぎに文句言わない、旦那は別に手伝わなくても良いから家事のやり方に文句言わないって感じです🙂

お互いが同じような環境で育っててそんなに価値観の相違がないことはかなり大きいと思います。

ままり

旦那の極力は不可でしたが
自分のキャパがあったので
夜泣きの酷い子もいましたが大丈夫でした☺️

2年前くらいから手伝ってくれるようになりました☺️