
小児科での風邪診断について疑問。診察内容やPCR検査の有無に不安。保育園登園も悩む。
小児科で「風邪」と診断されましたが、風邪かコロナかの診断ってどうやってしてるんですかね?💦
38℃の熱、咳、鼻水で「鼻風邪」と診断
聴診器で旨と背中の音を聴き、喉を見て「鼻風邪でしょう」
1〜2週間後に3日間の40度までの高熱、咳、鼻水で「風邪」と診断
同じように聴診器と喉をみただけ。
それぞれ別の小児科に行きましたがどちらも、周りにコロナ陽性者はいないか、家族の体調はどうか、最近人混みに行ったか、などの質問は何もされず、pcr検査などの話も全く出ずで💧
緊急事態宣言出てる地域なのに、こうも簡単な診察で大丈夫なのかと思いました💧
保育園は「医者が風邪やアレルギーと診断した場合で、本人が元気なら登園可能」ということですが、登園させるのも勇気いります…
- はじめてのママリ🔰

ほし☆
何も聞かれないんですね😲
うちは神奈川県ですが、発熱で受診したいと電話した時点で、家族の発熱や味覚症状の質問されて→着いたら指につける心拍数測る機械つけてそれから診察です😅機械で異常値でたらコロナ疑いだそうで、そのままPCR検査だそうです💦うちの小児科の先生は、家族に特に症状なくても毎回これをしてます💡なので、風邪と言われたら安心感があります😅

退会ユーザー
何も聞かれないですね🙄
緊急事態宣言出されてない地域に住んでますが、
毎回聞かれますよ!!
3日間熱が続いたらPCR検査しましょう!って言われます💦

はじめてのママリ🔰
東京23区住みですが、小児科では、家族で体調不良の人がいないかは聞かれます。2人以上体調不良がいればPCR受けてもいいよって感じですが、陽性者と関わっていないなら受けなくてもいいよって言われます。
小児科とは別の某医療法人の理事長(母の知り合い)は、症状が出ているなら、見るだけでコロナかどうかはわかるそうです。
だから、聴診器で心雑音や呼吸音を聞いて判断しているのだと思います。
コメント