
レターパックプラスでちょっとしたベビー用品をプレゼントで送ったので…
レターパックプラスでちょっとしたベビー用品をプレゼントで送ったのですが、郵便局で中身を詳細に書くように言われました。
「赤ちゃん用品」って書いておいたのですが…
プレゼントなのに、開ける前に中身バレバレなのもちょっと微妙なので「プレゼントなので詳細書くのは微妙なんです。布製品とプラスチック製品です」と答えました。
窓口の人が、奥の責任者に確認取り、「壊れ物ではないですか?」って聞かれました。一応「はい」とは答えましたが(´・ω・`)
そんな乱暴に扱われたりしますか?
だったらダンボールにして定形外と変わらなかったのかなって思いまして(><)
贈り物に定形外も微妙かなと思ったんですよね…
ゆうパックとかにするほどの中身でもお値段でもないので…
逆にレターパック受け取ったこと何度かありますが、そんな中身が正直に細かく書かれてたことあまりないですが…
どうなんでしょうか?💦
- りんごジャム(7歳, 9歳)
コメント

☆yu☆
壊れ物じゃない→雑に扱う
と言うより
壊れ物→より慎重に扱う
と言う解釈だと思いますよ(^^)

ぽよ
最近は詳しく書いてくださいと言われるようです。詐欺とか爆発物、あと空輸とかで引っかかるみたいで。
ただ地域や担当者によっては適当に何でもOKの時もあります。
私も月曜日に出した時は《雑貨》でOK、金曜日に出した時は《雑貨》はダメでした。(同じ郵便局)
壊れるかどうかですが乱暴に扱われなくても万が一もあります。ゆうパックみたいに壊れ物シールを貼ってもらえませんし。
-
りんごジャム
そうなんですね💦
隣同士の府県なのでそんなに心配ではないのですが💦
窓口の担当者にもよりますかね!
ありがとうございました(^^)- 9月5日

ジャンジャン🐻
郵便法で、一般物として扱うことが禁止されているものでないか、危険物ではないかの確認です。
おおまかな分類でいいんですよ。
衣類、おもちゃ、生物、などなど。
現金や契約書とか、知らないで送る人もいますが、違法なんです(^^;;
-
りんごジャム
そうですか💡
現金はダメって知ってましたが、契約書は送ったことありました💦違法なんですか(T_T)
ありがとうございました!- 9月5日
-
ジャンジャン🐻
そうなんです。
扱った配送業者も違法になるんです(^^;;
わたしも某運送会社にいたので、その辺は慎重にきちんと確認してと徹底されてました(^^;;- 9月5日
-
mooooco
横から失礼します。
今調べてみてたのですが、信書に該当する契約書は大丈夫みたいですよ〜☆
https://www.post.japanpost.jp/question/57.html- 9月5日
-
ジャンジャン🐻
信書は信書で送らないとだめでしたよ〜^ - ^
- 9月5日
-
りんごジャム
結構難しいんですね😅
不動産会社とやり取りの一環で使ったことがありました💦
法人と個人でも違うんですかね?- 9月5日
-
mooooco
レターパックプラスとライトは信書okのようで、、まぁ聞いてみないとよくわかりませんね!w
- 9月5日
-
ぽよ
ヤマト運輸はダメで、郵便局はゆうパックとか定形外で送れます。あとは佐川も信書ようの発送方法がありますよ。
自分で調べるとか聞くのが一番ですよね。- 9月5日
-
りんごジャム
会社によって違うんですね!
覚えときます💡
郵便局を使う率がどうしても高いですけどね(^^)
ヤマトや佐川は大きな荷物に…ってイメージでした!
色々教えてくださってありがとうございます☆- 9月5日
-
ジャンジャン🐻
わたしも働いてたのが数年前なので、あやふやになってきました(^^;;
なんだかめんどくさい郵便法とやらがネックのようですね(^^;;
気になることはなんで中身を答えなきゃいけないですか?って聞いて業者に説明させるのが1番ですね。笑- 9月5日
-
りんごジャム
そうですね!笑
窓口でとやかく言うと文句言ってる感じになると嫌だなとか思っちゃって💦
今日も中身聞かれて、「赤ちゃんが椅子に座る時に使える布製のベルトと、パックジュース飲む用のプラスチック製の入れ物なので、多分大丈夫です。贈り物なんで細かく書くのはちょっと😓」って言ったら、受付の人の反応あんまりよくなくて💦私の言い方も焦ってたから印象悪かったのかもしれないです💦(雨が降りそうな天気だったので急いで郵便局行ったら結局途中で降ってきて、子連れなのでかなり焦ってて💦)
今度そういう自体になったら、中身が何だとどういう問題があるのか(予め禁止されてない物に限りますが)印象悪くない言い方で質問してみます💡- 9月5日

mooooco
いつも、帯留めなどの手作り商品を送っているのですが、「陶アクセサリー」と記載しています。
レターパックには保証も無いので、あまり壊れ物や芸術品などは送って欲しくないようですが。
なので、壊れ物なのかそうで無いのかが書いてあればいいのだと思いますよ〜!
-
りんごジャム
具体例ありがとうございます!
もし問題になると郵便局側も面倒ですもんね💦
今回はそんな壊れ物感は少ないので多分普通扱いで大丈夫です♪
ありがとうございました!- 9月5日
りんごジャム
なるほど!
では特別壊れ物じゃない限り、雑に扱われなければ大丈夫ですね!
ありがとうございました♪